Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

山の寺 邑居(ゆうきょ)

2013-09-27 21:55:41 | 食・レシピ

孫は可愛くても 向こうのお母さんに預けてあるのだから 朝から晩まで見ているわけにも行かない。
夕方両家揃って食事会と言うことなのでそれまでの時間を 島原で過ごすことに
なんだか言い訳がましいか?

Yuukyo2
息子がここへ行ってこいって言う。

島原半島を横断する形で57号線を走る。

山のてっぺんにひょろひょろ登っていったら・・・・あった。

山の寺? お寺で食事が出来るってことかぁ・・・・・・NO 違っていた 住所が山の寺  ややこしいぞ

Yuukyo
森の中に半ば同化してしまったような建物はなかなか風情がある。

息子はそばやって言ったけど。。。。
流しそうめんって書いてあるぜ

Soumen
こんな丸い流しそうめんの機械の真ん中に置かれたそうめん

ええ~~っ? どうやって食べるの?
私達の方ではイベントなどで流しそうめんする事あるけど 長崎では そうめんは流して食べるものなんだって

ふ~~む

あ ここは島原でした。
そば屋じゃなくて そうめんの里じゃないですか?

Setそしてこれが もれなく付いて来る。

豆乳 胡麻豆腐・・・だっけ?

サラダ 卵焼きの天麩羅(奇っ怪なものがでるのです)  

炊き込みご飯 漬け物 デザート

メインなくても おなかいっぱいになりそうです。

Tenpura
しかしそうもいかず 私は天麩羅
つまりこれだけついて天麩羅定食

亭主はアマゴの塩焼きを頼んでいた。

Midori

窓開けっ放しのお店は風の音や 木漏れ日が美しくて ぼっとしているのが嬉しくなるような店でした。

おなかいっぱいになって これから普賢岳方面に向います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする