Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

万葉ゆかりの地 大和三山 天香具山 畝傍山へ

2012-02-20 21:56:41 | 山歩き


大和三山 前から気になっていました。 前からってどのくらいかというと ン十年前です。

そのそばは何度も通っているのにね

前にぽんちゃんが行ったことを知っていつか行ってみようと思っていました。 丁度名鉄のハイキングに組まれていました。 行こう

で2月の17日出かけることになりました。 先週三日続けて寒空で遊んだせいか 月曜日から熱を出していたので 無理は出来ません。(ホントに今年は良く寝込むこと) 

大和三山は 耳成山 天香具山 畝傍山です。 どうしてか耳成山は遠くから見るだけになりました。

Siryousitu_2まず藤原京跡にある資料室に寄ります。 JAの二階を借りた資料館ですが ボランティアの人が待機していて説明をしてくれます。

地図や資料も充実していて見ていても楽しい。

いくつかの資料をいただいて出発です。

持統天皇即位後 695年に地鎮が始まり 694年藤原京遷都です。大宝律令が出来たのもこの都でのことでした。 持統天皇が亡くなって710年に平城京へ遷都するまでの15-6年の間の都でしたが立派な都のようでした。

いま残してあるのはほんの一部ですが その大きさに驚きます。 平城宮跡の様に更地にして一部に柱をモニュメントのように建てて 当時のことが偲ばれるようにしてあります。

ここを中心に左手に(東に)耳成山 正面(みなみ)に天香具山 右手(西)に畝傍山があります。 本当に町を見守っているようです。

Fujiwarakyouseki

Hasira

Setumei
こんな風に 発掘の結果分かったことを説明版に書き込んでいます。

平城京跡ほどではありませんが 充分に当時を偲ぶことが出来ます。

Hasuda
藤原京跡を突っ切ってまず天香具山に登ります。

この辺は蓮田が多い。

資料室で貰った綺麗な絵には菜の花と耳成山 コスモスと畝傍山 はすと香具山がのっていました。

千年以上前からここでは蓮が植わっていたようです。

Takadonocyou車が通るのはとても無理と思われる狭い道を歩きます。

静かで綺麗なとおりです。

鄙びているのだけれど 少し雅な様子も見せるお家が並びます。

Jyourakiji_2
常楽寺 地図には載っていないのでさほど古いものでは無いのかもしれません。

でも 生活とともにあるお寺のように見えました。

毘沙門天が祀られているようです。

Jinjyaすぐ隣の敷地にありました。

これも神社とあります。

祠はありません。 私が知っている神社のありようとは違うので もともと祠には入っていないのかもしれません。

Jyuutakuこんな立派な住宅が多いです。

そして塀に特徴があるのに気付きました。 濃い色と白のツートンカラーに塗られています。

この色が住宅にも続いているところもあります。 素材は違っても色を塗るというところで共通しているようで どんな意味があるのだろう?とちょっと気になって・・・

Douhyou_3
古い道標に導かれていよいよ天香具山に向います。

Kaguyama標高152メートルの 小さな山ですが 特別な山です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天まで焦がせ  鳥羽の火祭り | トップ | 万葉ゆかりの地 大和三山 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事