利尻到着の日は ご飯食べたら みんなバタンキュー 8時頃には寝てしまったのでは無いだろうか? 気づいたら 朝4時だった。
日はすでに昇っているのか かなり明るい。 村内放送?がかかる
「今日は ガンゼ漁は6時から8時まで」と放送が入っていると・・・ガンゼ(蝦夷バフンウニは利尻昆布が無いと生きられないのだそうな だからこの子達はセット)
「昆布漁 見に行く?」 やはり起き出して退屈そうな息子。 亭主と お嫁ちゃんは 気持ちよさそうに寝ている。
行くかぁ 朝ご飯は7時の予定 まだまだだし
昨日の干し場に行ってみたけれど 何も無い。 昆布漁の時期は終わったのかも知れない。
それに お天気が良くないと昆布は干せない。 そんな条件の悪さに諦めて海岸線の方へ行ってみる。
足下が悪い。 昆布干し場は 昆布が乾きやすいように とがった石がいっぱい入れてある。
タイヤ切れたらどうする?
唯一見つけた昆布干し場 あんまり沢山じゃないけれど つやつやとした美しい昆布が並んでいる。 しかし 誰も人がいない。
せっかく来たし その辺散策するか
海辺が慌ただしい。 ん? 漁に出る準備かしら? あ あ あ ウニ漁?
その様子は 競艇場のレースのよう。(行った事はありませんけれどね)
ノナではなくガンゼの漁となれば 急ぐのも解る気がするけれど・・・・
本当にけたたましい音がしばらく鳴り響いていましたから
ウニ漁ってどうするんだろう? って興味津々 さっきあんな勢いで飛んでいったから 見られないよな・・・・
近くでチャポン チャポンって音がする。う~ん 何だろう? 何しているんだろう? と思って近づくと 船に乗った人が 水底を覗いては 何かを取っている。 船は乗っている人の体重で傾き それでも 船を少しづつ回しながら
ひょっとしたら 縄張りとかあって 自由に採れないのだろうか?
私でも探せそうな場所で 採っている
もっともウニとはかぎらないけれど
いずれにしても ウニ漁は立った二時間限定の 時間勝負
そうやって 乱獲を防いでいるのかしらね?
ドラさんが、一生懸命に、北海道旅行の報告の記事を初日から、最後の方までの日程分を細かく、
懇切丁寧に、画像等の説明を挿入しながらの・・・素晴らしい、ボリュームのある記事を、拝見させて戴きました。
まるで、ここに居ながら、北海道の旅行気分を味わさせて戴いた様な気がします。
お料理も、北海道の撮れたての美味しい、海の幸も、山の幸も?、いっぱい豪華な料理のようですねえ?
また、時間のある時に、ゆっくり、拝見させて戴きたいと思います。
どらさん、元気で健康だから、家族もみんな元気だから、夫婦・親子の楽しい旅行が実現するんですねえ!
元気な、健康な身体に、感謝ですね!
有り難う御座いました。
いつも有り難うございます。
懇切丁寧に と言われると 本当に恥ずかしい。 もっとすっきり書きたいのだけれど まとめるのがへたで 事柄を選ぶのもへたで うんざりするような記事しか書けません。
もし私が このサイトの訪問者だったら 読む気がしないなぁ・・・・と
北海道の料理は鮮度がごちそうなのだと思います。
京料理のような 手間をかけた上品さは内容に思います。
ですから 料理方法は結構シンプルです。鮮度が良いから味わえるごちそうなのだと
これは去年行った函館でも感じました。
健康で元気? そうですねぇ
もう疲れ切ったから早めに仕事止めたんですけれどねぇ
それでも持病の発作で入院することが無くなったことは とても有り難いことです。 まだ何年も生きていけそうな気がします。
武さんも お元気でね