朝は湯沢まで移動します。
現美新幹線に乗る、、、、
これが息子の目標だったようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/70d3128e85b1dbb775b5654fa7b0e326.jpg)
ホームで待っているととても美しい車両が滑るように入ってきます。
えっ? 花火がやってきた?
外装は蜷川実花さんが手がけられたそうです。黒っぽい車体に鮮やかで美しい車体に目を射奪われます。見たこともない美しさです。
5年ほど走った新幹線は12月にラストランを迎えます。
この記事がアップ出来たころにはその姿を消してしまうようで、、、
息子が乗ってみたかった理由が分かります。
電車の中でもっとびっくり
客室は動く美術館です。
私たちの席は11号車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/9e37411faab5675239f17a67ee03627c.jpg)
あらら? 鬼滅の刃のような鱗模様ですこと・・・
五穀豊穣 祝祭 光をコンセプトにデザインされているとのこと
「私たちが圧倒的な光の中で生きていることを感じてほしい」そんなことが書かれていましたが
他の部屋が見たくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d5/ea727430f81d8bb82b006eddadda8b84.jpg)
15号車は山並みを抜けて出会った街並みの一瞬を切り取ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/5faf1302b2da6c26f09cde088a764b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/994f4ce3e54a135695ca60de4a7c5009.jpg)
ヤドカリに宿を渡してみる、、、
難しくてわかりません。
新潟の美しい里山を舞台にした作品(新潟里山編)を展示しています。 自然との共生のあり方、脈々と続く人の営みについて考えていく作品 と書かれていましたが
もっと見てみよう
プラレールの部屋がありました。
プラレールのレールを壁や床に描いて それを山に見立ててあるそうな
このご時世ですから 予約制で順番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/d031d05bea41c82ffceb9dc2050db252.jpg)
楽しそうに遊んでいました。
どの車両も 応接室で絵を見ているような感じで もったいないような空間でした。
まだ走れるのになぁ、、、、これじゃ利益は生まないかも、、、
カフェスペースは燕コーヒーやスイーツがいただけるようになっていて人気の様でしたが 人が並んでいてやめました。
厳美新幹線のプラレールが欲しかったけれど 諦めました。
ネットではびっくりするような価格が躍っていました。
価値の良く分からない私でしたが 贅沢なひと時を楽しみました。
現美新幹線に乗る、、、、
これが息子の目標だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/70d3128e85b1dbb775b5654fa7b0e326.jpg)
ホームで待っているととても美しい車両が滑るように入ってきます。
えっ? 花火がやってきた?
外装は蜷川実花さんが手がけられたそうです。黒っぽい車体に鮮やかで美しい車体に目を射奪われます。見たこともない美しさです。
5年ほど走った新幹線は12月にラストランを迎えます。
この記事がアップ出来たころにはその姿を消してしまうようで、、、
息子が乗ってみたかった理由が分かります。
電車の中でもっとびっくり
客室は動く美術館です。
私たちの席は11号車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/9e37411faab5675239f17a67ee03627c.jpg)
あらら? 鬼滅の刃のような鱗模様ですこと・・・
五穀豊穣 祝祭 光をコンセプトにデザインされているとのこと
「私たちが圧倒的な光の中で生きていることを感じてほしい」そんなことが書かれていましたが
他の部屋が見たくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d5/ea727430f81d8bb82b006eddadda8b84.jpg)
15号車は山並みを抜けて出会った街並みの一瞬を切り取ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/5faf1302b2da6c26f09cde088a764b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/994f4ce3e54a135695ca60de4a7c5009.jpg)
ヤドカリに宿を渡してみる、、、
難しくてわかりません。
新潟の美しい里山を舞台にした作品(新潟里山編)を展示しています。 自然との共生のあり方、脈々と続く人の営みについて考えていく作品 と書かれていましたが
もっと見てみよう
プラレールの部屋がありました。
プラレールのレールを壁や床に描いて それを山に見立ててあるそうな
このご時世ですから 予約制で順番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/d031d05bea41c82ffceb9dc2050db252.jpg)
楽しそうに遊んでいました。
どの車両も 応接室で絵を見ているような感じで もったいないような空間でした。
まだ走れるのになぁ、、、、これじゃ利益は生まないかも、、、
カフェスペースは燕コーヒーやスイーツがいただけるようになっていて人気の様でしたが 人が並んでいてやめました。
厳美新幹線のプラレールが欲しかったけれど 諦めました。
ネットではびっくりするような価格が躍っていました。
価値の良く分からない私でしたが 贅沢なひと時を楽しみました。
乗ってみたい気持ち よーくわかる!
無くなってしまうなんて もったいない・・・
素晴らしい思い出ができましたね!
丁度行ってきたとこ皆大雪で もう少し遅かったら危なかったのかな?と思ったり、、、、
私もあんな綺麗な電車何故止めなきゃいけないんだろう?と思ったけど もともと古い車両を使って走らせていたんだって
そうきいても未だ納得はいかなくてもったいないな、、、、と
まあ たぶん二度と経験できないから 有難い経験をしたんでしょうね?
楽しそうですか?
楽しいです。けれどめんどくさいところもあって 気持ちが塞ぐこともあるんですよ。
hide_san病気の方は良くなりましたか?
心配しています。