自分自身をコントロールするのは並大抵ではない。
体調面もそうだが、感情をコントロールすることは特に難しい。
心と身体のバランスは微妙に絡み合っている。
今、ボクのそのバランスは崩れ気味だ。
身体は憔悴しきっていて体調はすこぶる悪い。
それでも休むことは許されない。
余りに多くのことを同時に手掛けているので、心も乱れっぱなしだ。
時にイライラが募る。
何かに当たり散らしたくなる。
だが、そこをグッと抑えなければならない。
なぜなら、
自分の至らなさを人のせいにしたり、周囲の環境のせいにすることが
如何に馬鹿げたことであるかを知っているからだ。
体調のコントロールは出来るだけ節制することだが、
付き合いが高じて、性格上すぐに無理をしてしまう性癖がある。
だから、夏風邪もなかなか治らないでいる。
問題は、感情の方だ。
たいていは瞑想で心を落ち着かせるのだが
それすらもままならない状況にある。
不快な気持ちを引きづったまま、
何かにチャレンジしてもろくなことにはならないことは分かっている。
まず、心を落ち着け、本来の自分を取り戻してから事に当たらねば。
弱気な自分、ネガティブな自分を消し去らなければならない。
ひとしきり座禅を組み、瞑想状態をつづけたならば
後は身体を動かすことだ。
そう言えば、この夏まだ海に行ってないナー。
3月にベトナムの夜の海で遊んだっきりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/c7e3880d68b81dae72442edb5b3f76cb.jpg)
このお盆も、8月いっぱいは休みみなしの状態が続く。
9月に入れば、またベトナムの海が待っている。
それまで何とか乗り切らなければ。
感情のコントロールとは、
『今、感じている気分を、自分の得たい気分に変えること』
だという。
自分が得たい気分とは、何か?
それを知るには行動に移すことだ。
とにかく動くことだ。
じっとしていればいるほど、気が滅入る。
問題は何か。
それをどう解決したいと思ってるのか。
瞑想で心を落ち着かせ、
自暴自棄に陥ることなく、前向きな行動することでそれがはっきりと見えてくる。
こうしてブログで思いの丈をぶちまける。
誰かに話してみる。
少しずつでもいいから仕事や課題を一つずつ熟していく。
それも行動の一つだ。
そして、それから旅に出よう!
体調面もそうだが、感情をコントロールすることは特に難しい。
心と身体のバランスは微妙に絡み合っている。
今、ボクのそのバランスは崩れ気味だ。
身体は憔悴しきっていて体調はすこぶる悪い。
それでも休むことは許されない。
余りに多くのことを同時に手掛けているので、心も乱れっぱなしだ。
時にイライラが募る。
何かに当たり散らしたくなる。
だが、そこをグッと抑えなければならない。
なぜなら、
自分の至らなさを人のせいにしたり、周囲の環境のせいにすることが
如何に馬鹿げたことであるかを知っているからだ。
体調のコントロールは出来るだけ節制することだが、
付き合いが高じて、性格上すぐに無理をしてしまう性癖がある。
だから、夏風邪もなかなか治らないでいる。
問題は、感情の方だ。
たいていは瞑想で心を落ち着かせるのだが
それすらもままならない状況にある。
不快な気持ちを引きづったまま、
何かにチャレンジしてもろくなことにはならないことは分かっている。
まず、心を落ち着け、本来の自分を取り戻してから事に当たらねば。
弱気な自分、ネガティブな自分を消し去らなければならない。
ひとしきり座禅を組み、瞑想状態をつづけたならば
後は身体を動かすことだ。
そう言えば、この夏まだ海に行ってないナー。
3月にベトナムの夜の海で遊んだっきりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/c7e3880d68b81dae72442edb5b3f76cb.jpg)
このお盆も、8月いっぱいは休みみなしの状態が続く。
9月に入れば、またベトナムの海が待っている。
それまで何とか乗り切らなければ。
感情のコントロールとは、
『今、感じている気分を、自分の得たい気分に変えること』
だという。
自分が得たい気分とは、何か?
それを知るには行動に移すことだ。
とにかく動くことだ。
じっとしていればいるほど、気が滅入る。
問題は何か。
それをどう解決したいと思ってるのか。
瞑想で心を落ち着かせ、
自暴自棄に陥ることなく、前向きな行動することでそれがはっきりと見えてくる。
こうしてブログで思いの丈をぶちまける。
誰かに話してみる。
少しずつでもいいから仕事や課題を一つずつ熟していく。
それも行動の一つだ。
そして、それから旅に出よう!