世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

一宿一飯の恩

2016年05月16日 | 100の力
久留米のある築90年の老舗旅館でお世話になっている。

ここ久留米には100人を超す被災者が疎開してきている。

ただ、多くの方がいつ収まるかしれない余震に怯え、

梅雨を前に先の展望が描けなくて不安を隠せないでいる。

ボク自身も例外ではない。

今日も梅雨の走りともいえる雨が続く。


     渡り廊下を雨が濡らす

帰れる日をただただ首を長くして待ってるだけでは退屈してしまう。


PTSDで心療内科に通う人、

身体に不調を訴えて整骨院に通う人、様々な人間模様が見て取れる。

同じ旅館に身を寄せておられるご夫妻もまた同じ。

先日、新聞にも取り上げられた。


     仲睦まじいご夫婦だ


昨日、Wi-Fiの入ってないこの旅館にルーターを設置してあげた。



ついでに、オフィスにお邪魔してエアビ(aieBnB)の設定のお手伝いをした。


    これで、外国のお客様も増えるだろう

同時に日常英会話の指導も。

少しでも集客の力になれれば本望だ。
     

お世話になっている旅館にささやかな恩返しといったところか。


タビストには、家庭も家も似合わない。

その日のねぐらが家であり、出会った人が家族である。

そして、縁あって出会った人に少しでも喜んでいただければ、それだけでうれしい。


見通せない先のことをくよくよ心配しても、大自然の営みをどうすることもできない。

置かれた境遇でできることを精一杯やるだけだ。

気負わず、気を抜かず淡々と。



【追記】

今回の熊本大地震では、国を上げて未曽有の支援態勢が敷かれつつある。

こうした県を越えた受け入れ態勢、

医療機関の協力などなど。


ただ、こうした情報が行き届いていないのが実状だろう。

避難所で長期間苦痛に耐えながら凌いでおられるお年寄り、

身寄りのない一人暮らしの方々など、

事情が許せばこうした新たな支援制度を利用されることをお勧めします。

ネットやSNSに触れられない方には伝わりにくい情報です。

ぜひ、お近くのそういう方々にお知らせください。

まだまだ日本は捨てたもんじゃないことを。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日(日)のつぶやき

2016年05月16日 | 100の力

「歳をとるほどますます成長する」 リスタートの決意 goo.gl/oqcnqm


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞑想説明会

2016年05月15日 | 100の力
ある世界的に有名な瞑想団体の説明会(無料)に行ってきた。


     ちょっと怪しげ?

その後、夕方からは、氣アライメントを実践されている方と面談し、

熊本慰問とその後の事業におけるコラボの打ち合わせを行った。


世界中のかなり多くの有名人(実業界から芸能界に至るまで)が瞑想を実践しているという。

スティーブジョブズ、ビルゲイツ、ポールマッカートニーはじめ枚挙に暇がないほどだ。


     「歳をとるほどますます成功する」byクリント・イーストウッド


瞑想は全般的に様々な効果をもたらすことが照明されている。

その分野は、精神的性以外に、医学、ビジネス、学問、文化、社会性にも至る。

すなわち、

幸福の増加、知能の増加、記憶力の向上、ストレスの減少、創造性の増加、

人間関係の改善、健康の改善、高血圧の減少、不眠症の減少、エネルギーの増加、

生物学的老化の逆転、犯罪の減少、社会生活における質の向上、世界平和への貢献などなど。


ある意味万能薬となりえるし、なによりも特効薬なのだ。


しかもその方法はとてもシンプル。

自然で無理のないテクニックなのである。


具体的には、

一日朝夕2回、各15~20分ずつ瞑想する習慣をつければ

早ければ2~3か月で驚くべき効果を発揮する。


どこでもいつでも思いついたら実践できる。

ただ、

できれば静かで、緑豊かな自然環境の中で行うのがベストだ。


ボクの住む阿蘇・西原村の「ドゥリーミン カントリー・インAso」は

その環境にはおあつらえ向きなのだ。


ところが、現在土砂崩れの危険性があるということで、避難指示が出ている地区でもある。


      山に亀裂が


     Google map による赤い線が亀裂(画面の右上、映ってないが、我が家はある)


もしも、事態が落ち着いて、施設が残れば、

そこは守られし聖地としてお墨付きをもらったことにもなるだろう。

もし、土砂に押しつぶされたとしても、それはそれで伝説となる。


今、そのためにも無事であることを祈りながら、

『阿蘇瞑想センター』開設に向けてリスタートを切った。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(土)のつぶやき

2016年05月15日 | 100の力
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張らない宣言?

2016年05月14日 | 100の力
「頑張ろう熊本」の文字がいたるとで踊っている。

少々食傷気味。being sick and tired.

ウツの人にガンバレ!と言っているような感じがする。


客観的に見て、いや主観的かもしれないが、

はっきり言って熊本経済はもうほとんど見込みがないのだ。

それでも(分かっていながら)頑張っている人はいる。

それはそれでいい。

素晴らしいことだ。

頑張るなとは言わないし、

がんばらない人に頑張れという必要もない。
(頑張らなく見える人でも、それなりにみんな一生懸命なのだ)


余震が続く被災現場に、オープンしたからといって人を呼ぶのも賛否両論がある。

危険を承知で頑張る人が偉いのか、

危険を感じて避難している人は卑怯ものなのか。

どちらも批判の対象にはならない。

それは個人個人の自由であって、考え方の違いなので、

どちらもとやかく言うことでは全くない。

すべては自己責任なのだし。


この災害をビジネスチャンスと見て、頑張るならそうすればいいだろうし、

この災害を気に生き方を変えようとする人も又そうすればいいだけのことである。

自分と違う相手を裁く権利は誰しも持ち合わせていない。



今回の震災では、高齢者は特に優遇される。

こうして疎開できるのも、高齢者ならではの特権なのである。

それすら批判する人がいるのは実にさもしい(a mean mind)ことだ。

たぶん妬みや嫉妬心からそういう発想になるのだろう。

とにかく人のことをとやかく言うものではない。


さて今日は、福岡の天神で2つのアポイントがある。

今後につながる重要な案件だ。

ご報告はまた後日。


加えて、

今お世話にっているところでエアビairBnBの立ち上げをお手伝いさせていただくことになった。


築90年の古民家の渡り廊下も風情がある


    敷地内は自然がいっぱい(癒される)

せっかく頑張らないと決めて、のんびり命と心の洗濯をしようと思っていたのに、

結局頑張らざるを得ないくなりそうだ。

まあ、それが宿命であり性分なのかもしれないが。


世の中、どこでも、どういう状態であろうとも

それぞれの役目がある。

生きていればこそである。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(金)のつぶやき

2016年05月14日 | 100の力
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇西原村

2016年05月13日 | 100の力
阿蘇・西原村の「ドゥリーミン カントリー・インAso」に帰ってきた。


       この森の先に布田川が流れている

2,3日前の大雨で、

敷地のすぐ裏を流れる布田川もその水かさを増して不気味な音をたてて流れていた。


      ここは砂防ダムになっている

果たして、土石流や土砂崩れは起きるのか。

自然はそのエネルギーを蓄積し、襲いかかるタイミングを見計らっているようだ。

いや、伐採、植林を繰り返してきた人間の奢りへの付けが回ってきたのだろう。


近くのお気に入りの水源は何もなかったように、いつものように澄んだ水を湛えて出迎えてくれた。



だが、その先のダムは決壊し、空っぽだ。

現実と恐怖を叩きつけられる。


晴れた日は、家に帰ることが許される。

だが、いざという時のために地下シェルターにポータブルトイレも用意した。


     以前、キャンピングカーで使用していたもの(水も流せる)


恐怖に怯えながらも一晩無事に過ごせたが、今日もこれから疎開先へ向かう。

梅雨明けまではこういう生活が続くのだろう。

覚悟の日々を送っている。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(木)のつぶやき

2016年05月13日 | 100の力
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時帰宅へ

2016年05月12日 | 100の力
逃亡して丁度一週間。

ほとんど余震を気にすることもなく、

睡眠も十分とれるようになった。

身体のオーバーホールも徐々に済ませている。

お天気も回復し、避難指示も解除になったので

帰ってみることにしよう。


片付けも終わっていない。

色んな事務処理も中断したままだ。

少しずつだが前に進めていこう。

梅雨があけるまではまだまだ予断を許さないが、

その後の企画も進めている。

それまでは耐えて待つしかない。

焦る気持ちがないといえば嘘になるが、

ここは耐えるしかない。

今は、自らの心身をいたわることに専念したい。

ひたすら瞑想しながら。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(水)のつぶやき

2016年05月12日 | 100の力

人生最悪の出来事を、人生最高の出来事に変える秘訣 (人生の三種の神器) goo.gl/PWCIyf


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ生きる

2016年05月11日 | 100の力
今回の大地震を経験して、改めて生きる意味を考えた。

なぜ生きるのかと。

東北震災後、多くの方が自殺されたと聞く。

熊本もそうなるのだろうか。

確かに、家も仕も無くし生きる意味さえ失えば

死んでしまいたくなるかもしれない。

ボク自身も紙一重のところにいる。


地震が起きる前から、人生の転機の前触れのようなことが続いた。

事業の失敗、家庭の崩壊、財産の喪失、借金の増大、

そして今回の天災の打撃。

まさにダメ押しだった。


だが、どっこいまだ生きている。

しぶとく生きている。

それどころか、

生きる意味はしっかりと持っている。

さらに

おかげで好きなことができる状態に最も近づいた。


なぜなら失ったものも多いが、まだまだ残されたものがあるから。


それは、

健康な身体(healthy body)と

心(heart)もしくは気力(spirit)と

愛する(愛してくれる)人(love)なのだ。


これ以外何が必要というのか。

この3つさえあれば、好きなことができる。

生きていける。

いわゆる、生きるための三種の神器なのだ。


だからこそ夢が生まれ、希望が湧く。


どんな出来事が起こっても、

チャンスの理由にしてしまう「意味づけのコントロール」をするのです。

チャンスとは、決して いい条件やいい環境だけが揃った時だけに訪れるのではない。

最悪の出来事もその撮り方次第でチャンスになりうるのだ。


逆に、最高の条件が揃っても、みすみすチャンスを逃してしまう人がなんと多いことか。

チャンスは自分の意識がつくるものなのだ。


人生最悪の出来事だって

考え方一つで人生最高の出来事に変えることができる。



参考までに、

以下は、「なぜ生きる」の著者からのメッセージの抜粋である。


私たちは何のために生まれ、生きているのか。

どんなに苦しくとも、なぜ生きねばならないのか。

生きる意味も理由も分からぬまま、

いくら生活が便利になり、経済が繁栄しても、

それがそのまま幸せといえないことは、日本が身をもって学んだことです。

試験を乗り越え、就職難をくぐり抜け、結婚、マイホーム、子育て、ローンの返済。

その先に、どんな光があるのでしょう。

自分や家族が癌になるやら、認知症になるやら、介護や年金の心配も絶えません。

想定外の災害や、テロの不安もあります。

昔も今も、心の中は戦争状態です。

「頑張れば幸せになれる」「上を向いて歩こう」というフレーズは、

右肩上がりだった昭和の一コマでは通用しましたが、今は空しく響きます。

日本でも格差が広がり、いわゆる貧困層の割合が増えました。

家庭の事情で夢を捨てた少年少女に、生きる希望を与えるのは、大人の役目です。

それには、「そのうち、いいことがあるよ」という、根拠のない励ましは無効でしょう。

努力の報われる保証は、どこにもないのに、なぜ学校や塾に通うのか。

リストラや倒産におびえつつ、何のために働くのか。

生きる目的が分からなければ、自殺を止めることも、テロに走る若者を諭すこともできません。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日(火)のつぶやき

2016年05月11日 | 100の力

天邪鬼 / “甘えなさい - かじえいせい(Tabist))の「旅が人生の大切なことを教えてくれた」ー"Back to the Forward"- ” htn.to/dDXFy6y


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えなさい

2016年05月10日 | 100の力
時には人に甘えてすべてを委ねてみよう。

敢えて頑張らない。

むしろ、こういうときだからこそ。


何か事が起きると俄然頑張る人が出てくる。

そういうときは、そういう人たちに任せてみることだ。

災害ハイになりがちな人がいる。

まるでお祭りのように。

まるでヒーロー気取り。

それはそれでいい。(否定はしない)

息切れして、反動が来なければだが。

(案外、ウツに陥りやすい)


ボクは最小限のことをするだけ。
(大事な人を守る)

誰も、いなくなったとき、

いざというときに動ける体制は維持しておく。


みんな頑張っている時に、

何でお前だけボケっとしている、と厳しいお叱りを受ける。

それも甘んじて受けよう。

乗り遅れまい、

赤信号みんなで渡れば怖くないみたいな雰囲気に押されて

全員即死なんてことも無きにしも非ず。


頑張る人がいるうちは、傍観、静観でちょうどいい。

こんなに頑張ってんだよなんてアピールしてる人に対抗する必要はない。

張り合って(見栄はって)無理することは無意味だ。

自分は何にもしてない、何もできないなんて卑下する必要なんてどこにもない。

むしろ、老体に鞭打って、転んで迷惑をかけるほうがよっぽど愚かだ。

ここでは踊る阿呆より見る阿呆に徹する。

そうすれば現実を冷静に直視できる。

大自然の営みに立ち向かおうなんて大それた考えなどもたない。

逆に同化すればいい。

この大地震さえ味方につければいい。

たとえ不謹慎と言われようと。


自分勝手、利己主義、人の善意に甘えるな云々という罵声が飛ぶ。

自分勝手で結構。

そして善意に甘えましょう。

せっかく差し伸べられた手を断る(振り払う)なんて、善意に失礼でしょう。

甘んじて受けることこそ、善意に応えることになる。

あえて手を抜いてみるとたくさんのことが楽になり、

むしろ人のやさしさに気づくことができる。

そして、逆の立場になった時に、

手を差し伸べればいい。


    野外コンサートで癒される


恩を仇で返す(return evil for good)よりよっぽどましだ。

人を誹謗中傷するような人の言葉に影響される必要も全くない。

いろんな情報に惑わされ右往左往する必要もない。

意に介さない、強い気持ちを持とう。
Never mind, stay strong.


ということで、雨の一日、

疎開先(逃亡先)にて心身のリハビリに努めよう。

受け入れ先に心から感謝をしながら。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日(月)のつぶやき

2016年05月10日 | 100の力

五感に訴える / “天才児の片鱗 - かじえいせい(Tabist))の「旅が人生の大切なことを教えてくれた」ー"Back to the Forward"- ” htn.to/gKvS1x


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才児の片鱗

2016年05月09日 | 100の力
以前このブログでも紹介した障害を持った天才児がいる。
(少なくともボクはそう思っているのだが)

中学一年の女の子だが、

大地震により入学して2日間通っただけで休校になってしまった。

通い慣れた学校や塾には進んで行っていた。

決して不登校ではなかった。


とはいえ、彼女はもともと引きこもりがちだった。

家では、本を読んだりゲームに没頭しているようだった。


反面、ほとんどの図書館の本は読破していた。

そのため、知識はずば抜けて秀でている。

恐らく大学生にも引けを取らないであろう。

政治経済、文化、とりわけ歴史に関しては大人も舌を巻くほどの知識を披露した。


ボクは彼女を見て、

通常の学校に通わせ、塾に通わせるだけではせっかくの才能を潰してしまうと思っていた。


彼女は地震による休校期間もほとんど家に引きこもって過ごしていた。

余震に怯えていることは想像に難くない。


ボクは彼女を何とか外に引っ張りだし、

違った世界を見せてやりたかった。

幸い今ボクがいるところのは優れた美術館が近くにある。

加えて今バラフェアをやっていてコンサートやいろんなイベントが催されている。


    美術館から見る庭園の風景(これもまた一枚の絵のよう)


渋る彼女をやっと引っ張り出した。

彼女はいつも最初は無口だ。

問いかけにも無反応である。


だが、ひとたび何かに興味を示すと人が変わったように饒舌になる。

美術館に入るのも最初は拒絶反応を示した。

だが、中に入ると、一つ一つの作品を喰い入るように鑑賞し始めた。


そして、見終わって売店に行くと、意外にも自ら絵の本を買い求めたではないか。

帰宅すると、これまた意外にも自ら絵を描き始めた。


   さっさっと鳥の絵を描きあげてしまった(意外なタッチにビックリ!)

親も、今までこういうことはなかったという。



これだ!と我が意を得た気持ちになった。

五感に訴える。

彼女の頭脳を開花させるには、経験させてやることが重要なのだ。

本で得た知識を実際の現場、現物を見せ、身体で経験することで本物となっていく。


彼女はまだ海外の経験がない。

一日も早く海外にも連れ出したい。

あらゆる世界を見せ、体験することで彼女がどういう反応を示し、どう開花するか楽しみである。


明日から学校が再開する。

塾は被災し閉校となったという。

むしろ好都合だ。

学校さえ行かなくてもいいような気がする。


彼女の底知れぬ才能に武者震いさえ覚える。

生かすも殺すもこれからなのだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする