2月26日、プノンペンのインターコンチネンタルホテルにて、カンボジア日本人商工会(JBAC)主催のセミナー「守っていますか?カンボジア法令のコンプライアンスあれこれ」が開催されました。商工会会員120名以上が集まり、熱心な質疑応答も行われました。
内容は3部に分かれ、まず会社法に関連して、定金史朗氏(DFDL)より、オンライン登録制度の内容・現在の運用状況、定款、株主総会決議、取締役会決議等の基本書類の内容等について説明されました。次に、労働法に関連して、永田有吾氏(TMI総合法律事務所)より、労働省登録時に取得する各種書類(賃金台帳、従業員台帳等)の内容・管理方法、就業規則の内容、外国人従業員の雇用に必要となる書類等について説明されました。最後に、税法・会計法に関連して、田村陽一氏(KPMG)より、税法上要求される税務登録・税務申告・借入金の登録・Invoiceの発行、会計法等に基づく会計帳簿の作成・保存、適用される会計基準、会計監査の要請対象等について説明がありました。
基本的事項とはいえ、スタッフに任せているケースも多い中で、経営者として把握すべき事項やチェックすべき点等が説明され、大変有益なものでした。
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓

にほんブログ村
内容は3部に分かれ、まず会社法に関連して、定金史朗氏(DFDL)より、オンライン登録制度の内容・現在の運用状況、定款、株主総会決議、取締役会決議等の基本書類の内容等について説明されました。次に、労働法に関連して、永田有吾氏(TMI総合法律事務所)より、労働省登録時に取得する各種書類(賃金台帳、従業員台帳等)の内容・管理方法、就業規則の内容、外国人従業員の雇用に必要となる書類等について説明されました。最後に、税法・会計法に関連して、田村陽一氏(KPMG)より、税法上要求される税務登録・税務申告・借入金の登録・Invoiceの発行、会計法等に基づく会計帳簿の作成・保存、適用される会計基準、会計監査の要請対象等について説明がありました。
基本的事項とはいえ、スタッフに任せているケースも多い中で、経営者として把握すべき事項やチェックすべき点等が説明され、大変有益なものでした。
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓

にほんブログ村