3月20日、プノンペンのカンボジア日本人材開発センター(CJCC)にて、カンボジアの通貨「リエル」を再導入して36年となることを記念する式典「リエルデー」が、カンボジアの中央銀行であるカンボジア国立銀行(NBC)とカンボジア若手起業家協会(YEAC)の共催で開催されました。
原始共産制を標榜したポル・ポト政権は、通貨を廃止し、中央銀行も爆破して破壊してしまいました。ポル・ポト政権がプノンペンを追われた直後の1980年3月20日に、通貨「リエル」が再導入されました。しかし、その後の内戦等の混乱もあって、カンボジアではドル化が進み、金融取引の83%、預金の96%が外貨建て(主に米ドル)となっています。
ドル化は、カンボジアへの海外投資誘致にはプラスの効果があります。一方、中央銀行による金融政策(政策金利や通貨供給量調節等)実施が困難であること、ドルと他通貨(円、ユーロ、中国人民元、タイバーツ等)の為替変動にさらされること等のドル化のマイナス面も目立ってきています。NBCでは、脱ドル化のプラス面として、地方部での金融アクセス改善、外貨準備の強化、通貨発行益の確保、偽札の排除等も訴えています。
NBCでは、脱ドル化を緩やかに進める方針で、公務員給与のリエル建て化、株式市場の建値のリエル使用等、リエルの使用促進を図っています。
(写真はNBCのフェイスブックより)
NBCのフェイスブック
https://www.facebook.com/nationalbankofcambodiaofficial/?fref=nf
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村
原始共産制を標榜したポル・ポト政権は、通貨を廃止し、中央銀行も爆破して破壊してしまいました。ポル・ポト政権がプノンペンを追われた直後の1980年3月20日に、通貨「リエル」が再導入されました。しかし、その後の内戦等の混乱もあって、カンボジアではドル化が進み、金融取引の83%、預金の96%が外貨建て(主に米ドル)となっています。
ドル化は、カンボジアへの海外投資誘致にはプラスの効果があります。一方、中央銀行による金融政策(政策金利や通貨供給量調節等)実施が困難であること、ドルと他通貨(円、ユーロ、中国人民元、タイバーツ等)の為替変動にさらされること等のドル化のマイナス面も目立ってきています。NBCでは、脱ドル化のプラス面として、地方部での金融アクセス改善、外貨準備の強化、通貨発行益の確保、偽札の排除等も訴えています。
NBCでは、脱ドル化を緩やかに進める方針で、公務員給与のリエル建て化、株式市場の建値のリエル使用等、リエルの使用促進を図っています。
(写真はNBCのフェイスブックより)
NBCのフェイスブック
https://www.facebook.com/nationalbankofcambodiaofficial/?fref=nf
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
