カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2016年03月14日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
 配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の地雷被害者 過去20年間で最少

2016年03月14日 | 社会・風土
 カンボジア地雷対策庁(Cambodian Mine Action and Victim Assistance Authority :CMAA)の発表によりますと、2015年の地雷・不発弾による被害者数は、死者18名、負傷93名(うち手足切断23名)と、2014年(死者21名、負傷133名)から減少しました。1996年には、死者911名、負傷者3409名(うち手足切断443名)に達していましたが、20年間の関係者の努力により、死者数を50分の一にまで減少させたことは高く評価されるものです。また、1996年から2015年までの20年間でも、2015年の死亡者数は最低を記録しています。
 CMAAは、1月15日に国家地雷対策戦略2017年~2025年(National Mine Action Strategy (NMAS) 2017-2025)を発表し、引き続き地雷・不発弾対策及び被害者への支援に取り組んでいくとしています。
 なお、死亡者のうち7名は、地雷・不発弾の取り扱い中による事故によるものでした。農村部での地雷・不発弾の取り扱いに関する啓蒙活動は、引き続き重要なものと見られます。CMAAでは、今年も2月15日に、プレアビヒア州で「第17回国民地雷認知の日」の式典を開催し、啓蒙活動に努めています。

カンボジア地雷対策庁(CMAA)のサイト(英文です)
http://www.cmaa.gov.kh/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする