ウドンは、1618年から1866年までカンボジアの王都でした。小高い山の頂上に、今もたくさんの仏塔が立っています。8年ぶりに再訪しました。ちなみに、讃岐うどん等の「うどん」という名称は、その昔この王都から日本に持ち帰られた麺があり、この王都の名「ウドン」から転じたものという説もあります。
国道5号線でプノンペンの北へ車で約1時間のところです。屋台やレストランに囲まれた駐車場から急な階段を登ります。結構きついです。苦労して上まで登ると素晴らしい景色が広がっています。雨期が終わった時期だったので、きれいな緑の景色が楽しめました。山上には、真新しいものから苔むした古いものまで、仏塔と仏像が尾根道沿いに並んでいます。クメールルージュに破壊されたと言う大仏様は、8年前は屋根もなく寂しいお姿でしたが、今はすっかり修復されて、お参りする方が後を絶ちません。
ふもとのローカルレストランや屋台で、ちょっと食事をするのも楽しめます。良い運動にもなりますので、プノンペン郊外の軽い観光コースとしてお勧めです。
ブログ「カンボジア経済」2008年2月21日「山の上の王都 ウドン」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/76ef260c152ad08fb598719af86a31b2
急な階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/2310641e7f246b8744d5ee1d01b73c2e.jpg)
山頂のパゴダからは素晴らしい景色が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/83dec7ee339a5eb30500a9ba88033180.jpg)
大仏様もしっかり修復されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/4116c3572941276d12362bed07fc15ea.jpg)
尾根道沿いにたくさんの仏塔が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/ce7abcd452b90f7ea1c279a56b4697f6.jpg)
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村
国道5号線でプノンペンの北へ車で約1時間のところです。屋台やレストランに囲まれた駐車場から急な階段を登ります。結構きついです。苦労して上まで登ると素晴らしい景色が広がっています。雨期が終わった時期だったので、きれいな緑の景色が楽しめました。山上には、真新しいものから苔むした古いものまで、仏塔と仏像が尾根道沿いに並んでいます。クメールルージュに破壊されたと言う大仏様は、8年前は屋根もなく寂しいお姿でしたが、今はすっかり修復されて、お参りする方が後を絶ちません。
ふもとのローカルレストランや屋台で、ちょっと食事をするのも楽しめます。良い運動にもなりますので、プノンペン郊外の軽い観光コースとしてお勧めです。
ブログ「カンボジア経済」2008年2月21日「山の上の王都 ウドン」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/76ef260c152ad08fb598719af86a31b2
急な階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/2310641e7f246b8744d5ee1d01b73c2e.jpg)
山頂のパゴダからは素晴らしい景色が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/83dec7ee339a5eb30500a9ba88033180.jpg)
大仏様もしっかり修復されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/4116c3572941276d12362bed07fc15ea.jpg)
尾根道沿いにたくさんの仏塔が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/ce7abcd452b90f7ea1c279a56b4697f6.jpg)
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ](http://overseas.blogmura.com/cambodia/img/cambodia88_31.gif)