今日はとても蒸し暑かったので、涼しくなれる風景をアップします。
先輩の風太郎さんに敬意を表して、五能線コラボです。
日本海の冬景色の中でも、その荒涼たる海岸沿いは格別でした。
積もりきれない粉雪に描き出された砂の模様や誰もいない漁師小屋が一層と冬の浜辺の寂しさをつのらせます。
風太郎さまにご指摘いただきましたので、一部変更いたしました。
1983年2月 五能線 風合瀬付近
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
60周年の朝、蒲原鉄道 七谷で撮った1カット。
実にしっとりとした空気の中を単行電車がやってくる。
自分の写真人生の中でも、こんなに美しい空気を捉えたのは初めてだった。
1982年10月 蒲原鉄道 七谷付近
※励みになりますので、左側のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
大移動の19日とは対照的に20日の日曜日は、吾妻線内を行ったり来たり。
八ッ場ダムが完成すると、水底に沈んでしまう鉄道景観を115系主体で撮影。
皮肉にも、そのダム湖を跨ぐ予定の橋の上から長野原草津口方面を望む。
鉄道も、田圃も、道路もすべてダムの底に沈んでしまう景観。
そして、名勝吾妻峡。
ここは、ダムの底にならないが線の付け替えで失われる景観。
湘南色の115系と共に未来への記憶としてカメラに収めた。
2012年5月20日 吾妻線 長野原草津口~川原湯温泉、川原湯温泉~岩島
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
今日は、昼間ぐんぐんと気温が上がってこの時季らしい汗ばむ陽気でしたね!
そんなわけで、久々のクラブスクエアはありきたりですけど涼んでいただくために龍門の滝で・・・。
最近、本来デジ一はサブで中版を本格的にやる心算がどっぷりデジ生活に(大汗)
ちょっと緑も綺麗なうちに、どげんかせんといかん!!
2010年5月8日 烏山線 滝~烏山 HASSELBLAD 503CW PLANAR CF80㎜ RDPⅢ400増感
※励みになりますので、左のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
二度目に訪れた冬の蒲原鉄道。
里山の山間にある七谷駅では多くの人が乗り降りする。
電車から降りた人々は、雪の中家路を急ぐ。
夕闇せまる七谷駅。
1982年2月 蒲原鉄道七谷駅
※励みになりますので、左側のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。