今日も前回に続き赤ベコシリーズは、ED73です。
旧ベース(米軍駐屯地)が立ち退いて公園地に再造成される前のこと、ここ牛頸川一帯でいろんなアングルを試しています。
福岡の2月ですから、17時半を回るとかなり暗いです。
24系25型100番代投入間もないころでしょうかね?この寝台側の窓サイズが小さくなり妻面が平妻になったのが当時の国鉄のセコさを
如実に表していて嫌いでした。
ED72と違い、ED73の全長の短さが分かります。
1977年2月19日 鹿児島本線 白木原(現大野城)~南福岡(現在は 春日)ED731000(機番不明)4レはやぶさ
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
DD51の貨物も全国で数えるほどになっているのですが、またこの改正で減りますね。
かつて風光明媚な山陰本線にも区間運用の貨物列車が何本か見られましたが、
電関人が撮った頃には既に最末期だったのか、長くても10両は繋いでなかったように記憶しております。
古いスキャンデータで、ややクォリティにかけますが、ワフ+ワラ+ワラ+ヨというミニ編成の貨物。
特に西地区の貨物はこんな感じでした。
輸送効率が全ての鉄道輸送。分かっているけど寂しいものです。
1981年10月撮影 山陰本線 田儀~小田 DD51貨物(列番不明)
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
何の暗号でもありません(爆)。
撮影は、現役での大学受験失敗傷心旅行か合格凱旋旅行かのいずれかですので1980年もしくは1981年のこと。
山崎駅の京都寄りのストレートにて(なんちゃらストレートとか人の名前が付いているとか・・・)。
午後の貨物にこんな、有蓋車無しの貨物列車がありました。
緩急車から始まり、細身やマッチョなタキが連なりその後ろにトラ数両チキがいてまたタキそしてヨ。
なんだか吉本芸人の戯言ギャグのような編成です(笑)
罐はロクマルと見紛うばかりの初期ロットのロクゴーです。
改正まであと3週間。
鬼が出るか蛇が出るか・・・。
1980年(?) 東海道本線 山崎~向日町 EF6539号機貨物(列番不明)
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
久々の本シリーズはED73で。
電関人が写真を撮りだした頃には、すべて1000番代改造後であったED73。
このチビマッチョな罐が優等列車を牽く姿はなかなかの見ものだった。
博多駅などで、14~5両の列車を牽き出す際には身ぶるいにもみてとれるように身体を揺さぶりながら出ていく。
梅雨の鬱陶しい頃、雨に煙る鹿児島本線を団体の臨急を牽いて1002号機が駆け抜ける。
電関人は、あまりの興奮にシャッターを早切りしてしまっている。
1976年6月 ED731002号機7112レ 鹿児島本線 白木原(現大野城)~南福岡(現在は春日との区間)
※励みになりますので左側のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
昨日のプチ遠征最大の目的はこれ。
大宮工場にて検査を受けてピカピカになった新潟のホキ2両がマッチョ機EH200にエスコートされて国境を越えて
配置駅へと配給で帰って行きました。
電関人の本心は、こんなマッチョ機+華奢な貨車というアンバランスの組み合わせを上越国境に求めてみたく・・・
でも、そんなアホなコストの掛け方もできず大人しくオカポンでいただくことになりました(笑)
貨車のエンドとポールがほぼ揃ってしまいましたが、その辺はご愛嬌ということで・・・。
2013年2月23日 高崎線 岡部~本庄 EH20014+ホキ1720+1434 配8789レ
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。