狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

かぜとかぜ 82系回顧

2024年12月08日 15時23分23秒 | 国鉄・JR 近畿
一日遅れのアップで

高校の頃
鉄道雑誌の付録についてきたダイヤグラムで調べ
交換駅居組で撮った
上りまつかぜと下りはまかぜ

1977年師走 山陰本線 居組

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スチーム濛々

2024年08月11日 10時00分53秒 | 国鉄・JR 近畿
確か現役大学受験に失敗した年の春
傷心旅行途中の京都駅
涙雨そぼ降る1番線に
蒸気暖房のスチームを濛々と棚引かせながら
進入する荷物列車

山陰ホームには急行丹後か
そして東海道ホームには
未だ現役だった名車急行型153系流用の
新快速も懐かしい
大好きだったゴハチの力強い姿に
来年がんばれよ!と励まされた
1980年 弥生 京都駅1番線 Nikon F2photomicSB K‐Ⅱ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餘部暮色

2024年07月06日 12時10分40秒 | 国鉄・JR 近畿
日本海の上に微かに残照
刻々と夕闇に包まれゆく餘部に
下り列車が滑り込んできた

2024年 水無月 山陰本線 餘部 Nikon D5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ三都物語 京都編

2024年07月04日 13時49分40秒 | 国鉄・JR 近畿
マイ三都物語最終日は京都
朝お気に入りの妙心寺塔頭で庭園が有名な退蔵院へ

枯山水で心の洗濯をし
梅小路の蒸機に会いに行く

特別展示はC581号機のお召装備
かつて都におわした天皇へ思いを馳せ
お気に入りの急客機三銃士に挨拶をして
だんだん帰りの新幹線の時間が気になりだしたので

少しづつ駅に近づきながらも真夏の京風情に触れたく
燃える百日紅鮮やかな永観堂を覗く

京の栄華を宮さまと宗教に求めつつ
かつての栄光を静かに佇む蒸機に感じた
上品な京都歩きとなった
2009年 葉月 妙心寺退蔵院 梅小路 永観堂 OLYMPUS E30


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追想 涙雨の餘部

2024年06月25日 09時07分56秒 | 国鉄・JR 近畿
現役大学受験に失敗した春
傷心旅行として山陰ショートトリップへ
これから始まる浪人生活は果たして1年間だけで済むか?
漕ぎだす新たな人生の厳しさが身に染みる
そんな荒々しさと半面一緒に傷心を分かち合ってくれるような
涙雨に煙る餘部旧橋梁を足早に下っていくはまかぜ
1980年3月 山陰本線 鎧~餘部 Nikon F2 photomicSB with KR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする