2011年も今日で最後になりました。
この一年、拙ブログにお付き合いいただいた皆様大変お世話になりました。
思い起こせば、2月の父親の死、3月の東日本大震災といろいろありましたが、
もうひとつ、忘れてならないのが7月末に新潟、福島を襲った大雨。
磐越西線は開通したものの、只見線はいまだ不通のままです。
1日も早く復旧することを祈って止まないことと、只見の谷に再び汽笛がこだますることを願って、
この一年を〆たいと思います。
来年は皆様にとって、自分自身にとって良い年になりますように。
また、拙ブログもよろしくお願い申し上げます。
2009年秋の運転に、上越国境でいきなりの雪に見舞われながら錦秋の只見線を堪能しに行ったカットを
数枚アップいたします。
この橋は、無残にも流失してしまいましたね。
只見線で、再びこのような撮影ができる日が一日でも早く来ることを切に願います。
2009年11月3日 只見線
※左上のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
いよいよ明日は大晦日。
ということで、北海道夜行最後の揃い踏みの今日を撮り納めとすべく近所の定位置へ。
狙いは、東北方面の寒波襲来が続いていることから罐の着雪狙いを素振りで・・・。
まずは8010レ、
正統罐ということもあって緊張でエアフィルターシンクロ!(爆)
残念ながら期待の着雪はありません。
そして、練習台のE259を今度はズーム流し。
シンクロはしたものの、1/40sec.だと流れ方が微妙です。
最後の2レは・・・
下り普電と被りそうでしたが、徐行で・・・
徐行の分流れ方が今一でホッチキスが残りましたが、その分シンクロカットをゲット。
二列車ともに罐の着雪はありませんでしたが、それぞれ正統罐でVでした。
流しの方は、少々練習を要する結果となりましたがまあまあの撮り納めでしょうかね!?
2011年12月晦日 東北本線 浦和~赤羽
※左上のにほんブログ村ボタンを、ポチリとよろしくお願いします。
都電撮影で、初めて足を運んだ三ノ輪橋。
そこには、とても活気に満ちた下町の姿がありました。
今回は、ロケハンを兼ねていたので短い滞在時間でしたがそこにはとても元気な下町がありました。
駅周辺は、整備されているものの今風ではなく街の景観にうまく溶け込んでいました。
降車専用ホームと、乗車ホームの間の路地入口に鎮座する弁財天さまが一年365日
チンチン電車を見守ります。
線路を取り囲むように薔薇の花壇が丹精されていて、冬の柔らかな朝陽にその美しさを増して・・・
7000系をお見送り。
ジョイフル三ノ輪橋と名付けられた三ノ輪橋商店街。
アーケード街はその名の通り買い物をする人々の笑顔で満たされていました。
平成の今、こんなに元気なアーケード街が存在していて嬉しくなりました。
2011年12月28日 三ノ輪橋駅界隈
※左上のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
一日早く休みに入った今日、温かな冬の日差しの中で都電を撮りました。
本当は、もっと早くに行こうとしていましたがやはりいつもの悪い癖でそのうちにと思っているうちに
とうとう7500系が引退してしまいました。
7500系はなかなか渋い顔つきで好きな形式だったのですが・・・。(2010年1月撮影)
引退後は、これをベースに1両は都電100周年の花電車に改装されました。
朝一番は、飛鳥山の脇の勾配区間でJRとのコラボ撮影に暫し熱中。
バックに京浜東北線や東北本線、はたまた新幹線が交差する一大鉄道ポイントなのですが、
なかなかそれら全部が一堂に揃いませんでした。ここは次回に再履修で・・・(爆)
今日は、三ノ輪橋から大塚駅前までの区間をロケハンしながらの撮影でした。
残り区間は、そう日を空けずに行きたいと思います。
2011年12月28日 王子駅前~飛鳥山
※左上のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
今日も蒲原鉄道の想い出のコマからアップします。
比較的大きな町を形成していた駒岡。
そんな駒岡の雪解けの景観に、春が近いことを感じた。
川の畔を単行の電車がやってきた。
辺りは大分雪解けも進み、木々も冬枯れから生気を増しつつあるようだ。
せせらぎの水も温みつつ柔らかに流れる。
人々も表に出て、楽しげな話声が聞こえてくる。
駒岡の春は、もうすぐそこまで来ている。
1982年春 蒲原鉄道 駒岡にて
※左上のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。