少し経ってしまいましたが、先週末のばん物撮影記です。
朝一の羽越線での撮影を終えていよいよこの撮影行2つ目のメイン「ばんえつ物語」です。
D51498による同列車の運行は、5月で終わります。
最初は、夕陽で有名な馬下(まおろし)です。
今回の撮影行の最後はここの夕陽で〆たいところですが・・・
梅雨のこの時期は難しそうです。おまけに風が強くて水鏡もNG。
気を取り直して、次にコマを進めます。
鹿瀬の鉄橋手前で、爆煙に逢えました。
精悍な499仕様の引きしまった顔周りが好きです。
結局良い煙は今回ここが最初で最後になるのですが、
後編は追って・・・。
※いつもの通り、左側のにほんブログ村ボタンを宜しくです
今日は、土曜日の撮影記をお休みして大阪駅のことを・・・
ついこの間、大阪駅が大変身しましたが前の京都駅と言いなんだかしっくりきません。
あんなに高い屋根を付けて雨が降り込むだろうし、
それこそ大きな地震に対応しているのかと心配になったり・・・
そもそも外観が駅らしくないしと電関人は思います。
昔の大阪人に親しまれた駅ではダメだったのでしょうか?!
車両と一緒で奇抜さよりも、機能美を感じさせてくれるそんなデザインが良いかと。
ゴハチの牽くブルトレや北陸方面の485系、山陰からのディーゼル特急が
ひっきりなしに出入りしていた頃の大阪駅が好きです。
1977年3月29日 大阪駅にて
※左のにほんブログ村のボタンをポチッとお願いいたします。
土曜日の撮影分よりアップします。
行き掛けの駄賃ではなく、電関人にはメインディッシュ(笑)の貨物2本。
どちらとも比較的綺麗なローズピンク更新機で嬉しかったです。
117号機の4061レはほぼフルコンでした。こいつを鳥海山バックで撮りたいです!!
変り映えしないアングルで恐縮ですが4075レは121号機でした。
1両目2両目と若干コンテナが歯抜けです。
4年前のDD53の頃に比べると画面左の木が育ってこのアングルも
だんだん厳しくなってきました。
最後におまけカットでRDP3さまが気にされていた羽前椿の小屋のホーロー看板は
残念ながら金鳥の文字のみでした。踏切傍には水原さんがいたような・・・(爆)
羽前椿の寄りのカットをアップしておきます。
2011年5月28日 羽越線 京ヶ瀬付近にて (おまけは米坂線 羽前椿にて)
※左サイドバーのにほんブログ村ボタンをポチッと宜しくです。
昨日は久々の夜な夜な出撃隊で遠征しておりました。
旧型客車3両を国鉄色のDE10が牽くローカル列車そのものを
風光明美な米坂線で捉えたく、
行きの駄賃で羽越線でEF81の貨物とレトロ花回廊を撮ってから
磐越西線に入り、D51ばんえつ物語を追っかけてから米坂線に転戦しました。
今日は、そのうち羽越線阿賀野川橋梁を渡るレトロ花回廊と
米坂線の羽前椿辺りに広がる田園風景の中を行くレトロ花回廊をアップします。
朝一番の撮影地はここ羽越線の阿賀野川橋梁です。
EF81の貨物を撮って、レトロ花回廊を待つ間小雨が降ったり止んだりでした。
前面ナンバー上の手摺から下げたHMがいつもと違って新鮮でした。
もう一枚は、米坂線転戦1発目の羽前椿あたりの田園で防風のためか屋敷森のような
木立が点在していてこれを題材にDE10のHMが目立たないようにサイドから狙いました。
最初と最後に若干雨に降られたものの、時々薄日もさす天気でした。
2011年5月28日 羽越線京が瀬付近、米坂線 羽前椿付近にて
※左サイドバーのにほんブログ村のボタンをお願いします。
今日遂に関東地方も梅雨入り宣言が出ました。
そして、南から台風2号も日本に向かってます。
今週は、もう少し雨ネタにこだわってみます。
これも梅雨時期ではなく、秋雨なのですが・・・
旧性能車がまだ全盛だった頃の西鉄宮地岳線の1コマです。
鐡友と二人で電車に揺られて、西鉄宮地岳線を訪れましたが
生憎雨に降られて、暫く古賀ゴルフ場前駅で雨宿りしながらの
撮影になりました。
1977年9月25日 西鉄宮地岳線 古賀ゴルフ場前にて
※相変わらずのお願いですが、左側のにほんブログ村のボタンを宜しくです。