幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

クミコさんのブログより 「ツバメの便り 」 ”心の余裕”

2016-07-21 10:30:00 | 生き方/考え方
http://ameblo.jp/kumiko926/entry-12182671881.html?frm_src=favoritemail 2016-07-21

いつも通る大通り。
頭上をツバメがしゅわっと飛んだ。
良く見るとガレージの奥にツバメの巣。
そして4つの小さな頭。
ヒナが四羽。

私が立ち止まって見ているせいか、親鳥が牽制するように飛ぶ。
このガレージ、バス会社のもので、これまでいくつかの巣が取り払われたこともあった。
ああ、もう、ここにツバメは帰ってこれないんだなあ。
でも、そりゃあそうだ、車にフンがかけられるのは大変な問題だ。
そう思って、なかばあきらめてたら、今年もまたツバメは巣を作った。

そして。
この会社のひとたちは、それを許した。

四羽が頭をそろえた巣の下を見ると。
新聞紙みたいな紙が敷かれている。
そこには、上から落ちてきたたくさんのフン。
車は、そこだけ避けるように配置されている。

このニンゲンの配慮、あったかさ。
なんてうれしい。
このバス会社のバス使わなきゃ、なんて思う。
ツバメに優しいなら、きっとニンゲンにも優しいはず。

で。
ツバメのヒナは、もうかなりデカくなって、そろそろ巣立ちのよう。
こんな都会で、一生懸命育てた育てられた命。
がんばれ。
がんばれ。

そうそう。
千葉駅の構内にもツバメの巣があった。
そりゃあもう混雑する構内の柱の上。
見つけたときは、うれしかったなあ。
こうして。
ツバメの便りが届くと、幸せな気持ちになるなあ。

感想
バス会社の人の優しさ。
ツバメのヒナの成長を見続けているときっと幸せな気持ちを持たれているのだと思います。
優しくするとは、自分を幸せにすることなのでは。
自分を幸せにしたいなら、人を幸せにすることが一番の近道なのかもしれません。