幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

外国人実習生、3年で69人死亡 6人は自殺 法務省資料で判明 ”一番大切なことが抜けている!”

2018-12-07 10:50:12 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000000-maiall-pol 毎日新聞 12/6(木)

 低賃金や長時間労働が問題になっている外国人技能実習生について、2015~17年の3年間に69人が死亡していたことがわかった。うち12人が実習中の事故によるもので、6人が自殺し、殺害された人も4人いた。

 立憲民主党の長妻昭・政調会長が毎日新聞ニュースサイト「政治プレミア」に寄稿して明らかにした。技能実習適正化法などに基づき、技能実習を実施していた事業所が報告したものを法務省がまとめた。

 実習中の事故で死亡した12人は「フォークリフトの運転中に誤って横転し、下敷きとなった」「貨物と台車に頭を挟まれた」など作業中の事故が大半をしめる。「水道工事中に掘削中の溝が崩れ、生き埋めになった日本人従業員を助けようとして巻き込まれた」などの事例も報告されている。

 自殺は明記された6人以外にも、「踏切内に進入し電車にはねられた」「殺虫剤を飲んで死亡」など自殺の可能性のある事例もあった。殺害された4人のうち2人は同僚の技能実習生に刺されたものだった。

 技能実習生は全国に約26万人いるとされ、劣悪な労働環境が問題化している。17年には7000人以上が失踪した。長妻氏は寄稿で「死亡事案だけが初めて明らかになったが、死亡の背景や責任の所在は明らかになっていない。今回の新制度は技能実習制度を土台にしている。現状把握が著しく不十分だ」と指摘している。

感想
人を機械のような手段とみて制度作りと運用がされてきたのではないかと思いたくなってしまいます。

日本での生活に希望と夢を持ち来られたと思います。
家族の期待も背負っておられたでしょう。

しかし、多くの人が亡くなっています。
本人の無念さ、家族の悲しみは深いです。
日本に対する印象も悪いでしょう。

労働者ではなく、その人が人としてより良い生活を日本で送っていただく。
その見返りとして貴重な労働力を提供してもらう。
この順番を忘れないことだと思います。

亡くなった方の保証はきちんとされたのでしょうか?
特に仕事での死亡は、日本人なら労災の適用です。
されていないのではないかと思います。
日本人の”心”が問われているように思いました。

日産で新たな検査不正=ブレーキなど、昨秋から4度目 ”やってるぜ 日産!”

2018-12-07 10:40:00 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000051-jij-bus_all 時事通信社12/6(木)

 日産自動車で、新車の出荷前に実施する完成検査で新たな不正が見つかったことが6日、分かった。ブレーキなどの検査で不適切なケースが判明し、対象車種のリコール(回収・無償修理)を検討している。日産では昨年秋以降、品質不正が相次いで発覚しており、今回で4度目。品質管理体制の甘さが改めて露呈した格好だ。

 日産は詳細を明らかにしていないが、新たな不正は社内の自主点検で発覚した。月内にも公表する方向で国土交通省と協議している。

 日産は昨年9月、国内工場で実施する完成検査を無資格の従業員が行っていたと公表。その後も不正を続けていたことが判明し、100万台以上の大規模リコールに発展した。今年7月には完成検査の中で実施する燃費・排ガスに関する抜き取り検査でも不正が見つかったほか、今年9月にも別の改ざんなどが明らかになっている。

 日産は今年9月、検査不正の再発防止策を盛り込んだ第三者委員会の報告書を国交省に提出。その際に同社の品質管理トップは「うみは出し切った」と不正の終息を宣言していた。 

日産、10万台リコールへ…新たな検査不正で 読売

 日産自動車は6日、出荷前に行う完成車の検査で新たな不正が見つかったとして、近く国土交通省に対してリコールを届け出る方針を固めた。新たな不正はブレーキなど安全性に直結する部品の検査で発覚したといい、事態を重くみた日産はリコールに踏み切る。
 関係者によると、リコールの規模は10万台超になる見通しだ。日産はすでに国交省と調整を進めており、早ければ来週にも届け出る。日産はリコールの対象となる車の製造期間や車種などを精査している。
 新たな不正は国内の一部工場で見つかり、定められた手順とは異なる方法で検査が行われていた。ペダルブレーキの検査の際に、サイドブレーキを使っていたとみられる。ハンドルに関する検査でも不正が行われていたという。

感想
品質保証をやってきた立場から考えてみました。

監査で全てを見つけることは不可能です。
仕事をやっている人がSOP通りに行っているかの自覚が重要になります。
自分の仕事が不正かどうかというより、SOP通りなのかの確認が必要になります。

それともっとも大切なことは、「正直に言ってもばっせられないとの風土とトップの姿勢」です。
それがないと、人は言いません。

これまでのケースはトップ層の姿勢(考え方)に問題があったのではないでしょうか?
ゴーン氏のことを問題にされていますが、それはゴーン氏だけではなく日産自動車自身の問題であったと思います。
司法取引で一人を”生け贄”にすれば解決する問題ではないと思います。
司法取引で罪を逃れた人は、その人の考え方が変わらないかぎりまた同じことを繰り返してしまいます。

それにして国土交通省の査察で見つかるレベルが自分たちで見つけられなかったのは、品質保証のお粗末なところと言われても仕方がないと、自覚を持ちたいです。

熊本県の化血研さんの40年間の問題を、厚労省は実際に製造所を査察していても発見できなかったのですから。
また、和歌山県の山本化学工業の問題点も見つけることができなかったです。
査察で見つけるのは偶然と、査察者の能力と強い意思、そして時間も必要になります。

「話し方のプロが大切にしているたった1つのこと 言葉の温度」馬場典子著 ”伝え方技術を学び成長!”

2018-12-07 10:25:25 | 本の紹介
・言葉の温度は、心を素にしながら、声のトーンや大きさ・話し方や聞き方・言葉遣い・ニュアンス・間・表情など、コミュニケーションの“総合力”なのです。

・伝える仕事を通して、私自身にはこんな変化が起きました。
 ・自分の意見が持てず、自信もなかったのに、自分の考えを持ち、伝えられるようになった。
 ・人の目や評価が気になってばかりいたのに、自分で判断できるようになってきた。
 ・人と接するときには不安がつきまとっていたのに、楽しみも見いだせるようになった。
 ・自分のことを欠点も含めて受け入れられるようになり、人にも優しくなった。
 ・人に頼ったり相談したりできるようになり。一人で抱え込みにくくなった。
 ・難しい問題も、シンプルに考えられるようになった。
 伝える力、コミュニケーション力が、人間力まで上げてくれました。

・素の自分のままではハードな場面では、プレゼンター・リーダー・先輩など、”役割“と割り切れば、気持ちも、コミュニケーションも宅になるかもしれません。

・心があれば伝わる。だからこそ、心の向きと目指すゴールが大切です。

・「伝える心」「伝える技術」「伝わる声」を磨くことで、コミュニケーション力は確実に上がります。

・「いってきます」には「行って、帰ってきます」という意味が込められている。「いってらっしゃい」は「行って、帰っていらっしゃい」という意味だそうです。

・口・舌・顔の筋肉をほぐすエクササイズ
 ・耳をほぐす
 ・舌をぐるぐる回す
 ・唇を震わせる
 ・巻き舌をする
 ・下あごを緩める

・たったワンポイントで声を響かせるポイント
 ・気持ち猪木(下あごを少し前にずらす)
 ・目を見開く
 ・モデル立ちする(片方の足のつま先を45度開く)

・「だら・でれ・どろ」「らだ・れで・ろど」「だぞ・ざど」「どざ・ぞだ」×3回(早口は必要ありません)

・重心の位置で声は変わる
 ・前に重心があると主張のある声
 ・後ろに重心があるときは、力みのない豊かな声

・ナレーションの技術
 ・高低(音の高さ・低さ・抑揚)
 ・緩急(話すスピード)
 ・強弱(音の大きさ・小ささ)
 ・間
            高い
    明るい     ↑     元気
    易しい     ↑     楽しい
    大らか           勢い
ゆっくり    ←←      →→    速い
    説得力          力強い
    知性      ↓     切れ者
    安心感     ↓     勇気
            低い

・内容を理解して、どう読むのかを考えてから、声に出す。

・文末まできっちり言い切る。

・固有名詞になれておく
 ・数字と固有名詞は 絶対に間違えてはいけない。そこには原稿に印をつける。

・ポジティブな言葉選び

・いまいち ⇒今ひとつ
 ・いちいち ⇒わざわざ
 ・〜のせい ⇒〜のおかげ
 ・〜でいい ⇒〜がいい
 ・変わっている⇒個性的、キャラが立っている。

・間違えやすい日本語
 ・煮詰まる ⇒まもなく結論が出る状態
 ・敷居が高い ⇒不義理をして会わせる顔がない
 ・役不足 ⇒自分には物足りない小さな役目
 ・耳障りがよい ⇒「耳当たりがよい」「聞こえがよい」を使う
 ・一段落 ⇒いちだんらく と詠む
 ・すいません ⇒すみません が正解
 ・お名刺をお渡ししても・・・
  自分の名刺に“お”を付けない。
 ・了解しました ⇒上の立場から下の立場へ伝える言葉のため、目上の方には使えません。「かしこまりました」「承知しました」

感想
コミュニケーションにおいて、話し方はとても重要なのだと思います。
話し方一つで、コミュニケーションが良くなるのだと思います。
アドラー心理学では、全ての悩みは対人関係から生じていると言います。
コミュニケーションが良くなることで、多くの対人関係の悩みが解消したり、低減するのでしょう。
著者はコミュニケーションが良くなったことが”人間力”Upにもつながったと実感されているそうです。
”言葉の温度”
それはきっと、自分の”心の温度”でもあるのでしょう。
言葉も気持ちが込められていないと伝わらないと思います。