幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

スズキ、200万台リコール 費用800億円見込む ”品質保証は何をやっていたのでしょうか?”

2019-04-12 19:42:12 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000055-asahi-bus_all
4/12(金) 朝日新聞

 スズキは12日、出荷前の自動車や二輪車の検査データの改ざんに関する調査報告書を国土交通省に提出した。それによると、国の指摘で昨秋に発覚した自動車の排ガスや燃費の測定データの改ざんに加え、ブレーキなど安全性能にかかわる検査での不正や、無資格の検査員が単独で最終検査をしていたことが新たに判明。初回の車検を受けていない対象車について、今後リコール(回収・無償修理)を国交省に届け出る方針。対象は約200万台で、費用は800億円程度にのぼる見通しだ。

 午後5時から鈴木俊宏社長が東京都内で記者会見を開いて説明した。

 出荷前のすべての自動車を検査する「全数検査」の工程のうち、ブレーキやハンドル、速度計などでも不正が見つかった。弁護士の聞き取り調査によると、国内の3工場で1981年6月から2019年1月にかけて不正があったという。社内規則で不合格とすべき車を合格にしていた例もあった。

 無資格の検査員が、完成した車の安全を確認する最終検査にあたっていたことも判明。適正に検査したことを証明する検査印は班長などの印章を使わせていたという。

感想
これだけの不正、品質保証はどうしていたのでしょうか?
気付いていたはずです。
現場がかってにやって、品質保証が知らないなら、それも品質保証の問題です。

品質の保証。これを阻止できないなら、存在価値はないのではと言われても仕方がないように思います。

スズキ(検査不正)はインド進出が大成功し急成長しました。
スバル(検査不正)はアイサイト(自動停止)を先駆け、大人気になりました。
日産(検査不正)はごたごた続きです。
品質保証に対するトップの考え方に問題があったから、しかるべきしておきたのではないでしょうか?
トップに問題があっても、品質保証にプライドを持ってやる人が、運悪く組織長にいなかったのかもしれません。
政治と同じ、忖度をしてしまったのかもしれません。
言えることは忖度政治をさせているトップの問題なのでしょう。
勝手に忖度しているから仕方ないのではなく、忖度がない政治、企業運営が求められるのではないでしょうか?

坂上忍 安倍一強の「弊害しか感じない」桜田五輪相辞任にバイキングで批判続出 ”フジテレビ系で安倍政権批判して大丈夫かな?”

2019-04-12 19:18:00 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000057-dal-ent 4/12(金) デイリー
 俳優の坂上忍(51)が12日、司会を務めるフジテレビ系「バイキング」で、東日本大震災の復興よりも自民党議員の方が大事という趣旨の発言で事実上、更迭された桜田義孝前五輪相(69)について、安倍晋三首相(64)一強体制の「弊害しか感じない」と批判した。

 坂上は桜田氏が10日に開かれた自民党の高橋比奈子衆院議員のパーティーで「復興以上に大事なのは高橋さん」と発言したことを「失言というレベルじゃないような気がする」「被災者の方々の気持ちを逆なでするどころの話じゃない」と指摘し、「勉強しなさすぎというかね、知識のカケラも感じない」とアキレ顔。

 桜田氏に限らず、安倍政権の閣僚らから問題が続発することを「つくづく一強時代っていうんですかねえ、裏返せば本当に野党がだらしないと思うんですけど、ホント僕、弊害しか感じないようになっちゃってるんですよね」と嘆いた。

 出演者からも、桜田氏や政権への批判が続出した。

 元衆院議員、元宮崎県知事でタレント・東国原英夫「人間性とか資質が問われる。不見識極まりない」。

 元テレビ東京のフリーアナウンサー・八塩圭子「就職活動で面接で来たとしてもたぶん落とされますよね。ホント資質がないっていうふうに、(首相は)今になって気づいたんでしょうか」、「政権を安定化させるためには何やってもいいのかなっていう。オリンピック・パラリンピック担当大臣ってこんなに軽いポストでいいんだろうか」

 タレント・土田晃之「バカなのはしょうがないと思うんですけど、勉強しないっていうのは話にもならない」。

 アンガールズ・田中卓志「そもそも(被災地の復興に)興味がない人とか、そういうものが透けて見える」

感想
司会の坂上さんが批判したので、周りの出演者もつい本音が出たのでしょう。
でも大丈夫かな?
フジテレビ系の番組で安倍政権を批判して!
出演者や番組デレクターが後で、フジテレビのお偉いさんから言われないか心配です。
産経新聞、フジテレビは政権批判のような報道は避けているような印象を受けています。
避けているというより政権支持の応援をしているように感じています。

「いびつな絆 関東連合の真実」工藤明男著 "人は絆を求める”

2019-04-12 09:33:33 | 本の紹介
・暴力団という“ワリに合わない世界”に入る必要性は一切感じていなかった。

・関東連合のメンバーのなかでも、シノギが上手い者ほど暴力団には入らないし、つき合いもしない。暴力団に上納したり、誰かのために稼ぐという考え方は私たちの中にはない。

・朝青龍(関東連合関係者とのトラブルの後に引退)
 関東連合側が被害者

・市川海老蔵(関東連合関係者とのトラブルで顔に大けが)
 市川海老蔵はこの事件よりも前に、関東連合の上の世代に別の飲食店で脅されて土下座をして誤っているのだが、事件化するには至っていない。
 海老蔵は太一の髪の毛を引っ張り、頭を叩き、後から来たRたちに灰皿でテキーラを飲ませるなど、マスコミに取り上げられたとおり、傍若無人な振る舞いをしていたようだ。
 関東連合側が加害者

・検索エンジンを介した名前の露出を、人為的に消すことは不可能ではない。「逆SEO対策」と言って、通常のSEO(Search Engine Optimizationの着でサーチエンジン最適化の意味)とは逆の発想で、インターネット上で検索結果として出るネガティブなワードをランキングの上位から下位に除外する方法があるのだ。

感想
人は”絆”を求めるものなのでしょう。
その絆は”類は友を呼ぶ”なのかもしれません。

杜子春の話を思い出しました。
ウイキペディアより
あらすじ[編集]
唐王朝の洛陽の都。ある春の日の日暮れ、西門の下に杜子春という若者が一人佇んでいた。彼は金持ちの息子だったが、親の遺産で遊び暮らして散財し、今は乞食同然になっていた。
そんな彼を哀れんだ片眼眇(すがめ、斜視)の不思議な老人が、「この場所を掘る様に」と杜子春に言い含める。その場所からは荷車一輌分の黄金が掘り出され、たちまち杜子春は大富豪になる。しかし財産を浪費するうちに、3年後には一文無しになってしまうが、杜子春はまた西門の下で老人に出会っては黄金を掘り出し、再び大金持ちになっても遊び暮らして蕩尽する。
3度目、西門の下に来た杜子春の心境には変化があった。金持ちの自分は周囲からちやほやされるが、一文無しになれば手を返したように冷たくあしらわれる。人間というものに愛想を尽かした杜子春は老人が仙人であることを見破り、仙術を教えてほしいと懇願する。そこで老人は自分が鉄冠子という仙人であることを明かし、自分の住むという峨眉山へ連れて行く。
峨眉山の頂上に一人残された杜子春は試練を受ける。鉄冠子が帰ってくるまで、何があっても口をきいてはならないのというのだ。虎や大蛇に襲われても、彼の姿を怪しんだ神に突き殺されても、地獄に落ちて責め苦を加えられても、杜子春は一言も発しなかった。怒った閻魔大王は、畜生道に落ちた杜子春の両親を連れて来させると、彼の前で鬼たちにめった打ちにさせる。無言を貫いていた杜子春だったが、苦しみながらも杜子春を思う母親の心を知り、耐え切れずに「お母さん」と一声叫んでしまった。
叫ぶと同時に杜子春は現実に戻される。洛陽の門の下、春の日暮れ、すべては仙人が見せていた幻だった。これからは人間らしい暮らしをすると言う杜子春に、仙人は泰山の麓にある一軒の家と畑を与えて去っていった。

お金があると、そのお金に人が群がってきます。
芸能人の子どもがお金を与えられ、そのお金に集まってきた人を、友だちと思ってしまい、転落のリスクが高くなっています。

人は自分にメリットある人と群がりがちです。
友情でつながるのも、それがその人にとって重要だからでしょう。

スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんは、自分のレベルを高めないと動物の霊などが憑依し、そして同じような動物の霊が憑依した仲間と群がる。だから自分のレベルを高め、動物に憑依されずに守護霊に守られるようにすると、同じような守護霊に守られている人と結びつくと説かれています。