幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

池袋事故 87歳運転の車は150m暴走 自転車の母娘死亡 ”何故 さん付け?/何故逮捕されない?”

2019-04-21 15:34:00 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000066-mai-soci 4/19(金)毎日新聞

 19日午後0時25分ごろ、東京都豊島区東池袋4の都道で、板橋区の無職、飯塚幸三さん(87)の乗用車が約150メートルにわたって暴走し、歩行者らを次々とはねた。警視庁によると、自転車に乗っていた近くに住む無職、松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)が死亡し、飯塚さんを含む40~90代の男女8人が重軽傷を負った。同庁は飯塚さんが運転操作を誤った可能性があるとみて事故原因を調べている。

 同庁や目撃者によると、乗用車は事故直前、歩道と車道を隔てる金属製の柵に接触。約70メートル先の横断歩道を渡っていた自転車の男性をはね、さらに数十メートル先の横断歩道で松永さん母子をはねた。乗用車は交差点に入って来たごみ収集車と衝突し歩行者を巻き込んだという。最後は対向のトラックと衝突して停車した。

 事故時の信号はいずれも乗用車側が赤だったとみられる。現場にブレーキをかけたような跡はなかった。飯塚さんは「アクセルが戻らなくなった」と話しているという。同乗の80代妻も病院に搬送された。同庁は回復を待って飯塚さんから詳しく事情を聴く。

 捜査関係者によると、飯塚さんは2017年の免許更新の際、認知機能検査を受けていた。運転に問題はないと判断されたとみられるが、近所に住む男性は「飯塚さんは最近、右足をひきずりつえをついていた。駐車場への車庫入れに苦労していた」と話した。

 事故の一部始終を目撃した近くの男性(43)は「車は赤信号のまま交差点に突っ込んできた。ごみ収集車に衝突する際にも、よける様子はなかった」と振り返った。現場では通行人らが「子どもがひかれた」「誰か医療関係の人はいませんか」と叫ぶ声が飛び交っていたという。

 現場は東京メトロ東池袋駅近く。豊島区役所やサンシャインシティがあり、事故時は昼休みなどで多くの人が行き来していた。【安藤いく子、土江洋範、五十嵐朋子】


https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019042001001367.html
池袋事故、操作ミス視野に捜査 母子2人死亡 2019/04/20


乗用車が暴走した事故現場で手を合わせる親子=20日午前8時50分、東京都豊島区(共同通信)
 東京・池袋の都道で乗用車が暴走し、母子2人が死亡、8人がけがをした事故で、エアバッグが正常に作動するなど、乗用車に機器の不具合が確認されていないことが20日、警視庁への取材で分かった。運転席の足元付近に落下物がなく、ペダルに物が挟まって動かなくなるトラブルも考えられないことから、運転操作ミスの可能性を視野に捜査している。
 20日は現場となった交差点に献花台が2カ所設けられ、朝から多くの人が訪れて花を手向け、手を合わせた。
 警視庁によると、乗用車を運転していたのは東京都板橋区の無職飯塚幸三さん(87)。飯塚さんは「アクセルが戻らなくなった」と話している。

追加
神戸のバス事故で1人死亡、運転手逮捕 共同 2019/04/21

 兵庫県警によると、JR三ノ宮駅近くのバス事故で1人の死亡を確認した。県警は自動車運転処罰法違反の疑いで神戸市営バス運転手の男を現行犯逮捕した。

感想
何で”さん”付けなのでしょう?
死亡者が出ているというのに。

「アクセルが戻らなくなった」
もし事実ならリコールに関係します。
他で起きているはずです。
自分のミスを正当化させたいのでしょう。
自分でそう思いたいからなのではと思いました。

アクセルが戻らなければ、ブレーキを踏めます。
車のスイッチを切ればアクセルは関係なくなります。
スピードも出過ぎていました(ゴミ収集車が転倒するほど)。

やはり、年取った場合、運転は要注意です。
かつスピードを出さないことなのでしょう。

追加
新聞社がさん付けや元院長など肩書で読んでいるのは逮捕状が出ていない/逮捕されていないからだと説明しています。
ではなぜ逮捕されないのでしょうか?
三宮の自己で1人死亡で逮捕されています。
池袋では2人亡くなっています。
元お役人の高官なので何か配慮が働いているように感じてしまうのですが・・・。

春日プロポーズ大成功「モニタリング」視聴率13・9% 瞬間最高17・2% ”彼女のことを思っていた/いるのだろうか?”

2019-04-21 12:48:00 | 生き方/考え方
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/04/19/kiji/20190419s00041000123000c.html 2019年4月19日 スポニチ
 オードリー春日俊彰(40)が同い年で交際約10年のドッグカフェ勤務の女性にプロポーズした18日放送のTBS「ニンゲン観察バラエティ モニタリング3時間SP」(木曜後8・00)の平均視聴率が13・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが19日、分かった。瞬間最高は午後10時5分の17・2%で、交際時代を振り返るVTRで写真誌に2ショットを撮られるシーンだった。
 番組の企画で「好きな人を一生幸せにする覚悟を決めるのに10年かかってしまいました」と涙ながらにプロポーズし、成功した春日は放送終了後の18日夜、東京・赤坂の同局で会見を行い「10年間待ってくれて、価値観合うな~」と早くもノロけてみせていた。

 お相手は春日がテレビやラジオ番組で「狙っている女」と表現していたクミさん。タレントのIMALU(29)似でボーイッシュで、明るく気取らない笑顔が魅力の女性だった。

 08年4月、お笑いコンビ「どきどきキャンプ」の佐藤満春(41)の紹介で知り合った。春日は第一印象について「アリかナシでいったらアリ」と上から目線で高評価。シャイな春日が珍しく自ら連絡先を聞き、同年7月に交際に発展した。

追加
https://news.mynavi.jp/article/20190421-812452/
オードリー春日、入籍日&引っ越しは未定「劇的に変わることはない」
マイナビニュース 2019/04/21

若林正恭が「反響はすごいんじゃないの?」と聞くと、春日は「でも言っても、そんな急にいろいろ変わるわけではないですから。すぐに引っ越すというわけでもなく、変わらないよ。むつみ荘に住みながら、いろいろと探していくみたいな」とのことで、「当分むつみ荘よ。だから、なにかが劇的に変わるということはない」と語った。

そして入籍日についても、「どうやって決めるんだろうね。どっちかの誕生日とか、なにか記念日的なものとか、近しいところがないのよ。(春日とクミさんの誕生日が2月であるため、)ほぼ1年後になっちゃう」と明かした。

感想
お祝いムードです。
水を差す気はないのですが、本当に彼女のことを思っていたのだろうかと疑問が芽生えました。

11年間、彼女の好きな思いを感じていながら、結婚する意志を伝えてこられませんでした。
彼女はそれでもずっと待ち続けていました。

穿った見方かもしれませんが、春日さんは「もっとすてきな女性が現れ、その人と上手く行くことを思っていた」のではないだろうかと思いました。
でも、そんな人は現れなかった。
TV番組からプロポーズを取り上げる話があった。
そこでプロポーズした。

女性にとって35歳は出産とか大事な年齢の分岐点です。
また、30歳の貴重な時間を結婚する気がない男性に費やすのは、自分の人生を大きく変えてしまうかもしれません。
なのに、ずっとプロポーズも結婚の意思も伝えていなかったことになります。

初めて手紙を書いた。
彼女からのこれまでの手紙を読み返した。とのこと。
おいおい、返事出さなかったのか!と思ってしまいました。

「好きな人を一生幸せにする覚悟を決めるのに10年かかってしまいました」
幸せにするにはもっとはやくプロポーズすることでしょう。
つまり、相手のことを思うことができなかっただけではないかと思ってしまいました。

春日さんに、春日さんにとってもっと良いと思っていた人が現れなくて良かったと思いました。
覚悟をぜひ実践して欲しいです。
これまで彼女に与えた不安以上の幸せを提供してほしいと思いました。

大成功!
11年も待っていれば、プロポーズOKしてくれるのはわかりきっていると思いました。

追加;
同居も入籍日も未定とのこと。
彼女の不安は本当に結婚でき、一緒に生活できるかです。
婚姻届けを早くだし、そして一緒に生活するための新居を探す。
これが彼女への優しさなのではないでしょうか?
また彼女を幸せにすることではないでしょうか?
「10年かかってようやく幸せにする覚悟ができた」
できていない。行動に移して、覚悟ができたことになると思います。
言葉だけ美辞麗句を並び立てる、どこかの首相のようで、その言葉を実践していません。
やっている感をだしているだけです。
そんなことにならないと良いのですが・・・。