https://news.yahoo.co.jp/articles/315068c3554734f0e2f206097594c210a15a063c 5/21(金) 18:40 QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
菅政権の正体に迫るドキュメンタリー映画『パンケーキを毒見する』の公開日が7月30日(金)に決定。世界を襲う新型コロナウイルスの対応を任された日本のリーダーの姿にシニカルな視点で迫る「政治バラエティ映画」が公開される。
休業を余儀なくされているライブハウスへの補償を求め、菅義偉官房長官への直訴を行ったDJ NOBU
この作品は、『新聞記者』『i-新聞記者ドキュメント-』で、官邸政治の闇や菅義偉首相(当時官房長官)をウォッチしてきたスターサンズが菅政権の正体に迫るものだ。秋田県のイチゴ農家出身の菅氏は、上京後に段ボール工場で働き、国会議員の秘書、横浜市議会議員、衆議院議員と、一歩ずつ階段をのぼってきた経歴の持ち主。首相就任時は、世襲議員ではない叩き上げの首相の誕生に対する期待の声は大きかったが、質問や批判をのらりくらりとかわしてまともに答えようとせず、そこにコロナ対応のまずさも手伝って、支持率は右肩下がりになっている。
タイトルの「パンケーキ」は甘党の菅氏の大好物。菅氏は就任早々、大手メディアの政治担当記者と“完全オフレコ”との前提で「パンケーキ懇談会」を行い、「パンケーキを食べるかどうか?」という“踏み絵”を迫った。世間では、官房長官時代の「令和おじさん」や、東京新聞の望月衣塑子記者との会見でのバトルが有名だが、彼はいったい何を考えているのか、安倍政権との違いとは何か、コロナ対策で国民の命を預けるに値する人物なのか──これまでの国会答弁を徹底的に検証し、ポーカーフェイスの裏に何が隠れているのかを探る。
作中には、石破茂氏、江田憲司氏らの政治家、前川喜平氏などの元官僚、ジャーナリストや各界の専門家が登場。菅義偉という人物と、菅政権が何を目指し、どこに行くのかを語り尽くす。作品のトーンは、いたずらに異議を唱えたり、スキャンダルを暴こうとするものではなく、ブラックユーモアや風刺アニメを愉しみつつ、さまざまな角度から浮き彫りにされる菅政権と日本の“変なところ”を考えるもの。バラエティ要素が盛り込まれた政治ドキュメンタリー映画となっている。
感想;
上映館
紹介ビデオ
パンケーキを毒見する。こんな日本に誰がした。
政治に関心がなく選挙に行かなかった美術系学生がこの映画を見た後、「必ず選挙に行く」と答えたそうです。
こういう映画が放映できる日本はまだ救いがあるのかもしれません。
大手のマスコミは一切、案内していないようです。
菅政権の正体に迫るドキュメンタリー映画『パンケーキを毒見する』の公開日が7月30日(金)に決定。世界を襲う新型コロナウイルスの対応を任された日本のリーダーの姿にシニカルな視点で迫る「政治バラエティ映画」が公開される。
休業を余儀なくされているライブハウスへの補償を求め、菅義偉官房長官への直訴を行ったDJ NOBU
この作品は、『新聞記者』『i-新聞記者ドキュメント-』で、官邸政治の闇や菅義偉首相(当時官房長官)をウォッチしてきたスターサンズが菅政権の正体に迫るものだ。秋田県のイチゴ農家出身の菅氏は、上京後に段ボール工場で働き、国会議員の秘書、横浜市議会議員、衆議院議員と、一歩ずつ階段をのぼってきた経歴の持ち主。首相就任時は、世襲議員ではない叩き上げの首相の誕生に対する期待の声は大きかったが、質問や批判をのらりくらりとかわしてまともに答えようとせず、そこにコロナ対応のまずさも手伝って、支持率は右肩下がりになっている。
タイトルの「パンケーキ」は甘党の菅氏の大好物。菅氏は就任早々、大手メディアの政治担当記者と“完全オフレコ”との前提で「パンケーキ懇談会」を行い、「パンケーキを食べるかどうか?」という“踏み絵”を迫った。世間では、官房長官時代の「令和おじさん」や、東京新聞の望月衣塑子記者との会見でのバトルが有名だが、彼はいったい何を考えているのか、安倍政権との違いとは何か、コロナ対策で国民の命を預けるに値する人物なのか──これまでの国会答弁を徹底的に検証し、ポーカーフェイスの裏に何が隠れているのかを探る。
作中には、石破茂氏、江田憲司氏らの政治家、前川喜平氏などの元官僚、ジャーナリストや各界の専門家が登場。菅義偉という人物と、菅政権が何を目指し、どこに行くのかを語り尽くす。作品のトーンは、いたずらに異議を唱えたり、スキャンダルを暴こうとするものではなく、ブラックユーモアや風刺アニメを愉しみつつ、さまざまな角度から浮き彫りにされる菅政権と日本の“変なところ”を考えるもの。バラエティ要素が盛り込まれた政治ドキュメンタリー映画となっている。
感想;
上映館
紹介ビデオ
パンケーキを毒見する。こんな日本に誰がした。
政治に関心がなく選挙に行かなかった美術系学生がこの映画を見た後、「必ず選挙に行く」と答えたそうです。
こういう映画が放映できる日本はまだ救いがあるのかもしれません。
大手のマスコミは一切、案内していないようです。