幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

沖縄振興費、3000億円割れへ 10年ぶり、辺野古巡る対立影響 ”沖縄県民を苦しめる政策”

2021-12-05 03:10:00 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/0192db5e6738ce3466d1bf21d8672de24b5cc73c 12/4(土) 21:04 共同通信

 政府は2022年度の沖縄振興予算に関し、12年度以来、10年ぶりに3千億円を下回る額とする方針を固めた。政府関係者が4日、明らかにした。政府は来年、本土復帰から50年を迎える沖縄県でインフラ整備が進み、公共事業費を圧縮することが可能だと判断。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る政府と県の対立も影響した。

 玉城デニー沖縄県知事が11月に岸田文雄首相に3千億円台の維持を直接要請するなど、政府、与党に強く働き掛けてきており、県側の反発は必至だ。岸田政権には来秋の県知事選をにらみ、「玉城県政」に揺さぶりをかける狙いもあるとみられる。

感想
玉城知事を支援すると、国のお金が減るから、自民党候補に投票しなさい。
そうしないとお金を減らすよを威力行使しているようです。

沖縄は戦争で多くの住民の犠牲者を軍の命令で出しました。
「戦場に消えた住民〜沖縄戦 知られざる従軍記録〜」 ”住民を強制的に巻き込んだ日本軍”

かつ米軍基地が多く、いまなお犠牲を強いています。
アベノマスクに無駄な480送円をどぶに棄てるように税金を無駄遣いしているのに、なぜ必要なところにお金を出さないのでしょう。

おかしいと言わないと、沖縄県民に犠牲を強いることになります。
独立国だった琉球王国を島津藩が強制的に支配しました。
そして戦争で多くの犠牲者を出しました。
沖縄県民は日本にいるより、琉球王国のままの方が良いと思ってしまわれないでしょうか。
沖縄県民も日本国民として支援の声を上げたいです。

「戦場に消えた住民〜沖縄戦 知られざる従軍記録〜」 ”住民を強制的に巻き込んだ日本軍”

2021-12-05 01:20:00 | 社会
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/96LNPXYG24/ 初回放送日: 2021年8月23日

母親や少年少女まで戦場へ送られ犠牲になった沖縄戦。家族に何があったのか、遺族が長年問い続けてきた詳細が未公開資料から明らかになる。▽語り:国仲涼子▽朗読:ゴリ

76年前、20万人以上が犠牲になった沖縄戦。住民たちは戦闘員以外にも、炊事や看護要員などとして男女の区別なく軍に動員された。家族はどのように軍に組み込まれ、なぜ命を落としたのか。これまで遺族すら知ることができずにいた詳細が、未公開資料から明らかになる。ある母親と少年少女が見た戦場の実態を漫画家・比嘉慂のイラストで再現。戦場に消えていった住民たちの知られざる従軍記録。

感想
日本軍は住民を強制的に戦争に巻き込みました。
物資の運搬の兵士が行うことをさせていました。
砲弾や食事の運搬を行なわせられました。

少年たち(14歳と15歳)も無理やり少年兵にさせられました。

米軍が日本軍に
「沖縄は包囲された。泳いで逃げてきたら助ける」
と言ってきた。
それを聞いた兵士3人が泳いで逃げようとしました。
その逃げた兵士を日本軍が射殺しました。
2人は射殺。
1人は肩を撃たれ、陸に戻ったら日本兵が叩き殺しました。
それを船から見ていた米軍は、逃げた兵士を殺した兵士を銃撃しました。

同じ日本の住民を日本軍を殺したことが多くあったのでしょう。

沖縄だけが、戦地となり多くの住民が亡くなりました。
軍から
「君たちを犬死させない。君たちも靖国神社に祭られる」
と言われたそうです。

大城タケさんも炊事婦として駆り出され戦死しました。
9歳の少年が残されました。
その人が
「死んで何で国のためになるのか。生きてこそ国のためになる」
と墓標に語っていました。

軍は沖縄の住民を犠牲にしました。
戦争は決して行うものではないです。

戦争を言う政治家は自分は死なずに、死ぬのは国民です。
声を上げられるときにあげないと、知らない内に戦争の犠牲になるのは、国民です。

12月5日深夜0時半に再放送されたのを見ました。
ほとんどの人が見ない時間帯に再放送です。