幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

がん患者にステロイド11倍誤投与 山口県立総合医療センター、発覚後にもモルヒネ2倍投与 患者は死亡、起因は否定 ”関係ないと否定できる根拠は多分持っていない”

2023-09-25 12:04:44 | 社会

 山口県立総合医療センター(防府市)で、同市の肺がんの男性=当時(61)=が1月の10日間にわたりステロイド薬を予定の11倍投与され、このミスの発覚後、さらに2月にモルヒネを予定の2倍投与されていたことが24日、分かった。男性はモルヒネ誤投与の2日後に亡くなった。センターは一連の誤投与を認めて謝罪する一方、死亡には起因していないとしている。  
 男性の家族とセンターによると、センターに入院していた男性は自宅療養を希望し1月4日に退院。呼吸困難の緩和目的のステロイド薬を1日あたり3ミリグラム(0・5ミリグラム6錠)処方され、自宅で服用していた。  同10日に外来受診した際、医師は1日あたりの量を4ミリグラム(4ミリグラム1錠)に変更予定だったが、誤って44ミリグラム(4ミリグラム11錠)として12日分を処方。男性は10日間服用した。体調を崩して再入院後に誤りが発覚し、センターは男性と家族に謝罪した。  
 2月1日朝には、痛み止めのモルヒネを30ミリグラムの予定だったのに60ミリグラム投与。同日夜に発覚しセンターは謝罪した。男性は同3日に亡くなった。  センターは誤投与を認める一方、臨床経過などを踏まえ「誤投与による重篤な副作用は生じておらず、死亡には起因しない」とする2月13日付の調査報告書をまとめた。  
 男性の長女(40)=同市=は「最初の謝罪から1週間ほどで誤投与が繰り返され、今もセンターへの不信感が強い」と話す。ステロイド薬はセンター外の薬局で受け取っており、「薬剤師も11倍の量をおかしいと思わなかったのか。誤投与が死因ではないにしても父は多くの薬を苦しみながら飲み、死期が早まったと感じる」と憤る。  
 センターは中国新聞の取材に「誤投与に関して患者さまとご家族の皆さまに大変なご迷惑をおかけし心よりおわび申し上げる。今後、全職員が一丸となり再発防止と安心で満足度の高い医療の提供に取り組む」と説明。担当の医師と看護師には注意・指導し、薬局にも注意を求めたとしている。  
 患者の安全確保に詳しい名古屋大医学部付属病院の長尾能雅副病院長は「ステロイドは1日に使用できる量を10日間にわたって超えており、体に影響が出たとしてもおかしくない」と指摘。「人間なのでミスは起こりうる。人の力と、電子カルテ機能などを組み合わせてミスを事故につなげないようにしなくてはならない。薬剤師から医師への疑義照会も重要なセーフティーネットだ」としている。

感想
 薬局、指導料取っているのに、医師のご処方箋を気付かなかったのです。
薬局薬剤師は「電卓とハサミさえ持っていればできる仕事」と揶揄されるのです。
 薬剤師としての誇りはないのでしょうか?
また薬局の責任は問われないのでしょう?
問われないなら、薬剤指導料を取るなという話です。
 それにしても情けない話です。

 病院は死因と誤投与が関係ないという根拠データ持っているのでしょうか?
自宅療法を希望し、認められたということは症状も軽くなった可能性があります。
 薬の誤投与の後、亡くなったのですから、先ず疑うのは誤投与です。
元気な人がコロナワクチンを打って1~3日に亡くなるケースも多いです。
国は「死因とワクチンに因果関係があるとは言えない」と言っています。
まだ謙虚です。「関係がない」と言い切っていません。

 医師のミスで死亡した、それを処方した薬局のミスでもあります。
それを認めないということは、今度は病院全体のミスになります。
病院長だけでなく、県の責任、県知事の責任になることを理解されているのでしょうか?

 ジャニーズの問題で、当初ジャニーズ事務所は認めませんでした。
それが返って非難を浴びています。
会社として適切に判断できないような経営陣だったら退陣すべきとの声があがったのです。
 メリーさんも800億円の税金を国に納めないといけないので、後2年は代表取締役として残りたいのです。
 性犯罪を知っていたけど、後輩に「ジャニーズさんのところへ・・・」と言っていた東山氏だと親しいので、何とかしてもらえるとして選んだのでしょう。

 起きたことは仕方ありません。
きちんと責任を取ることで、再発防止にも力が入るのです。
責任を取らせないので、おかしなことが続くのです。

クミコさんのブログから 冤罪。 ”大川原化工機の噴霧乾燥機を生物兵器としてでっちあげ”

2023-09-25 11:27:27 | 社会

なんだかんだ言っても、NHKはすごい番組を作る。
昨日のNHKスペシャルは冤罪の話で、冤罪というのが、決して他人事ではないと身震いした。

ある中小企業の作った機械が海外に輸出され、それが生物兵器になっているという疑い。
そんなこと、この機械ではできませんという会社側の説明や実験も、警察公安によって打ち砕かれていく。

このところ「手柄」を上げていない部署の係長は、これを事件にしたい。
手柄を上げ、昇進したいと願う係長と、それに従う部下。
こんなことで、冤罪が起きる。

えっ、まさか、そんなことで。
その「そんなこと」で、三人が逮捕された。
これがコロナ禍の2020年に起きていた。

保身に走る上層部に対し、あまりのことに憤った内部告発の文書が会社に届く。
どこにでも、これって人として許せないと悩む人はいるのだ。
そういう人は、こうして内部告発したり、あるいは自殺してしまう人だっている。

でも、この文書で、局面は変わり、被害者側が逆に損害賠償の裁判を起こす。
逮捕時には黒髪だった社長さんは、眉毛まで白くなっている。

調書もひどいデタラメぶりで、その稚拙さに唖然とする。
その係長という人は、この件で昇進している。
取材から逃げるように去る後姿は、哀れで醜い。
こんな人たち、これまでたくさん見てきたなあ。と既視感。

上層部がきっちりと反省しない限り、自分たちの利益のための冤罪は、これからも繰り返されるだろう、と証言者が言う。
その組織で働く人が言う。

怖いなあ、怖いなあ。
誰にとっても冤罪は遠いことではないのだ。

逮捕されたお一人の方が、怒りと憤りを押し殺すように話される姿が、よりいっそう「組織の怖さ」を伝えていた。

感想

 警察と検察は酷いことを今もしています。
酷いことをした人は出世しています。
つまり出世させたということは、権力者の意向で警察と検察が動いたのでしょう。

 詩織さんの山口敬之準強姦犯(民事)の逮捕状が出ていたのを止めたのが、中村刑事部長、本人も「私が止めた」と言っていました。
それを行ったので、警察庁長官まで出世しました。
これは安倍元首相の意向があったと言われています。

 こんな酷いことを許していて良いのでしょうか?
野党に問題あっても、政権を変えることで、今の政権のおごり高ぶりを認識させることができるのです。

万博誘致アピールの維新、予算膨張でジレンマ…他党からは「困ったら政府に頼ってきた」 ”大阪府民の選択の結果でもあるのでは?”

2023-09-25 09:40:08 | 社会

 2025年大阪・関西万博の開催を巡り、日本維新の会がジレンマを抱えている。かねて「大阪誘致」を党の実績としてアピールしてきたが、準備遅れや建設費の増加が課題となっているためだ。与野党からは、維新に批判の矛先が向けられており、維新内でも次期衆院選への影響を懸念する声が出ている。 
 維新の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は20日の記者会見で、万博の準備が遅れていることについて、「時期がタイトになっているのは事実だ」と述べ、危機感を示した。
 万博の誘致は、党創設者の橋下徹大阪市長(当時)と松井一郎知事(同)が14年に表明し、18年に大阪が開催地に選ばれた。維新は万博を「成長の起爆剤」と訴え、大阪を含む関西を中心とした党勢拡大にもつなげてきた。
 しかし、最近では建設資材や人件費高騰を理由に、目玉となる海外パビリオンの着工遅れが深刻化し、建設費の増加も明らかになっている。
 吉村氏は8月末に岸田首相に万博への協力を要請し、首相は、政府が主体的に関与する意向を明らかにした。9月に就任した自見万博相も「危機感を持って取り組んでいく」と語る。政府は、パビリオンの着工促進に向け、参加国や建設業者との仲介に乗り出した。
 こうした動きを踏まえ、自民党内には、「維新は誘致を自分たちの手柄にしながら、困ったら政府に頼ってきた」(中堅)と指摘する声がある。8月30日には、維新の馬場代表が党会合で「大阪の責任とかではなく、国を挙げてやっていく」と発言し、他党からは「責任放棄だ」との批判も浴びた。
 立憲民主党の泉代表は今月23日、X(旧ツイッター)で建設費の増額に触れ、「維新が握る行政と政府は何をしているのか。国民負担が増している」と投稿した。
 維新は、看板政策として、議員報酬削減などを意味する「身を切る改革」の実績を積み重ねることで、支持を広げてきた面もある。党所属衆院議員2人の公設秘書が市議を兼務していた問題も発覚したばかりだ。党内には、「万博の経費もさらに膨張すれば、『看板倒れ』と言われかねない。次期衆院選での批判材料になる可能性もある」との見方がある。藤田幹事長は20日の記者会見で、万博開催について、「党派を超えて成功させるのが国民の願いではないか。党としてできることがあればサポートしたい」と述べた。

 ◆2025年大阪・関西万博=25年4月13日~同10月13日、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で開催。約150か国・地域が参加する。期間中、約2820万人の来場者を見込んでいる。

感想
 費用の1/3は大阪府民の税金、1/3は関西財界の負担、1/3は国の税金。
参加者が少ないので、大阪の小中高校生を招待するとのことです。これも税金。
どこまで税金を使うのでしょう。
 大阪府民は結局2/3の負担を被るのです。
いやそれだけでなく、関西財界の持ち出しは、これすなわち企業の負担で、賃金Upにつながりません。
 結局儲かるのは土建業者なのでしょう。
そして土建業者からは上手い手で誘致を進めた政治家になにかのキックバックが入るのでしょう。東京オリンピックのように。下手をすると下っ端は捕まりますが。