幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

33種類の支給ミス判明=加算漏れで総点検―年金機構 ”責任者の認識の甘さ!”

2017-12-21 02:27:07 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000071-jij-pol 時事通信12/20(水)

 日本年金機構は20日、元公務員の妻らに対する基礎年金の加算漏れが9月に発覚したのを受けて実施した総点検の結果を公表した。

 加算漏れのように事務処理手順などに構造的な欠陥を抱える問題はなかったが、年金受給者らの配偶者情報の登録誤りなど、33種類の人為ミスによる支給漏れや過払いが判明。機構は年金管理システムの改修などを行い、2018年度中に対象者を特定する。

 20日開かれた社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の年金事業管理部会に報告した。

 機構は10年1月の設立から今年3月までに公表済みの、支給漏れや過払いにつながる全ての事務処理ミス1万902件を点検。同じ内容が10件以上あるミスを33種類に分類した。ただ、支給漏れや過払いの対象者の全容を把握できておらず、人数や影響額は不明という。 

感想
「加算漏れのように事務処理手順などに構造的な欠陥を抱える問題はなかったが、年金受給者らの配偶者情報の登録誤りなど、33種類の人為ミスによる支給漏れや過払いが判明・・・」

33種類もあり、全容も把握していないとのことです。
これはミスというよりも、”構造的な欠陥”を抱えていると理解すべきだと思います。
かつ、今まで気づかなかったということは、Plan Do Check ActionというPDACAのサイクルのCheck機能も弱かったという構造的な仕組みにも欠陥があったことになります。
それなのに、そう認識にしない責任者には問題を把握しきれない能力不足があるのではなと思ってしまいました。




JAL、3億8千万円の振り込め詐欺被害に ”上司への確認は?”

2017-12-21 02:12:18 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171220-00000057-jnn-soci TBSニュース 12/20(水)

 日本航空によりますと、今年9月、航空機のリース代およそ3億6000万円を支払い先の担当者になりすました人がメールで送ってきた偽の請求書にもとづき、香港の不正な銀行口座に振り込みました。送金した財務部門の担当者は、「航空機のリースを止められる可能性もあり、確認の前に支払いを優先してしまった」と話しているということです。

 また、アメリカの支店の担当者が、7月から8月にかけて、貨物の積み込みなどの委託料およそ2400万円を不正な口座に振り込んでいました。

 日本航空は警視庁と香港警察などに被害届を提出したということです。

感想
こんなことがあるのですね。

新規の振込先だと確認はしないのでしょうか?
それとリース先は前も振り込んでいるので口座は分かっているはずですが。
なぜ、こちらから本来のリース会社に確認しなかったのでしょうか?

報道された内容以外にたくさんのミスが重なっていると思います。
JALにはきっと確認手順があったと思います。
それに従わずに行ったと思われます。

ミスをしたら、それを次に生かすことですが、同じことを繰り返しています。
ミスの生かし方にも課題がありそうです。

http://blog.goo.ne.jp/egaonoresipi/e/48e96153b84da493663cfad524dbba17?fm=rss
「失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織」マシュー・サイド著 "ミスの報告は処罰しない!”

新幹線台車亀裂 異常察知後3時間運行 あと3cmで破断も ”普段と違う を大切に!”

2017-12-20 12:42:08 | 社会
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20171220000.html (神戸新聞)
 博多発東京行き新幹線の台車に亀裂が見つかった問題を巡り、19日の会見で「脱線など大事故につながる恐れがあった」と認めたJR西日本。いくつもの異常を乗務員が察知しながら、なぜ約3時間も運行を続けたのか。乗客ら107人が犠牲になった2005年の尼崎脱線事故以降、「安全最優先」を掲げてきたはずのJR西の一連の対応に、専門家らからは厳しい批判が相次いだ。

 問題の新幹線「のぞみ34号」は博多駅出発(午後1時33分)の約20分後に小倉駅を発車する際、乗務員が焦げた臭いに気付いた。同3時15分すぎに岡山駅から添乗した保守担当社員もうなり音を確認したが、東京指令所が「走行に支障がない」と判断し運行を続けた。

 鉄道の技術に詳しい工学院大学の曽根悟特任教授は「岡山駅や新大阪駅などで停車した際、台車部分の点検もできたはず。なぜしなかったのか」と指摘。新幹線に乗務した経験があるJR関係者も「台車は列車走行の安全上、極めて重要な場所。今回は異常を知らせる警報ランプが点灯していなかったようだが、車掌による床下点検などはできたはずだ」と乗務員らの対応を疑問視する。

 この日のJR西の説明では、台車側面の亀裂があと約3センチ広がっていれば台車が破断していたことが明らかになった。「破断となれば、高い確率で脱線などの大事故が起きる。高速走行する新幹線が脱線すれば、多くの死傷者が出る可能性が高い」と曽根特任教授。

 さらに、岡山駅から乗った保守担当社員が停車駅での点検を進言したが、結果的に“黙殺”された可能性があることも判明した。曽根特任教授は「尼崎脱線事故を教訓とする会社にあってはならないこと」とした上で「事故の少ない新幹線は『在来線とは違う』との社内意識が国鉄時代から根強く、尼崎事故の反省や教訓が新幹線に浸透していない」とJR西が抱える構造的な課題にも言及した。

 尼崎脱線事故で妻を亡くした西宮市の山本武さん(68)は「異常があれば原因が分かるまで列車を走らせないのは当たり前。台車の亀裂までは分からなくても、危険性があるのに運行を続けるなんて考えられない。尼崎脱線の教訓を生かさず、同じことを繰り返している」と語気を強めた。(小西隆久)

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/171219_02_kannkeishiya_3.pdf
○小倉駅発車時、7、8号車付近でパーサーおよび客室乗務員より「焦げたようなにおいがする」との申告があり、車掌による車内点検を行いました。車掌はその旨を東京指令所の指令員に報告しました。

○14:30 頃、指令員が岡山支所に対して車両保守担当社員の出動を指示しました。

○福山~岡山駅間走行中、パーサーがお客様(30 代男性)から 13 号車車内にモヤがかかっている旨の申告を受けました。パーサーからの報告を受けた車掌長は指令員に報告しました。

○岡山駅から車両保守担当社員が添乗して確認したところ、13~14 号車間で「うなり音」を確認しましたが、指令員とのやりとりのうえ、指令員が走行に支障するような音ではないと認識し、運転を継続しました。においは若干ありましたが、継続的なものではございませんでした。

○車掌は、においがしたりしなかったりという状況だったとのことであり、運転に支障がある状況とは認識しておりませんでした。


【参考】のぞみ 34 号各駅時刻
博多(13:33発)小倉(13:49着13:50発)広島(14:34着14:35発)福山(14:59 発)
岡山(15:15着15:16発)新神戸(15:49発)新大阪(16:01 着16:03 発)


感想
”普段と違う”今回は、
・こげた匂い(小倉駅)
・うなり音(岡山駅)
・保守担当社員が点検進言(新神戸または新大阪駅)
・JR東海への引き継ぎの際に「異常なし」と伝達(もやや異音については一切触れていなかったことも判明した)

https://mainichi.jp/articles/20171214/k00/00m/040/150000c
新大阪駅でJR東海の運転士や車掌に交代し、京都駅を出た直後の同4時20分ごろ、車掌が異臭を確認。指令に報告し、名古屋駅で車両点検をすることになった。
 同5時ごろ、点検で継ぎ手と車輪の間の「歯車箱」付近の油漏れが見つかった。小倉駅で異臭に気付いてから、約3時間がたっていた。

今回の亀裂は初めてのこととか。
経験がないことを100%防ぐことは不可能です。
その場合、大切なことは”普段と違う”ことが起きた時、どう対応するかです。
それに対応する力が特にJR西日本は弱かったのでしょう。

福知山脱線事故は、ATS設置遅れもありましたが、”人に厳しすぎる”対応が問題でした。
今回は、普段と違うこと、そして報告された事象への対応が不十分だったことかと思います。

航空業界ではCRMとして、
・気づいたことは報告する
・機長は報告されたことを検証する
・機長は乗員が報告しやすい風土/環境を創る
を徹底的に行っているそうです。

安倍首相、松本人志さんらと会食 "安倍首相 芸能人との会食時間はあっても、沖縄県知事と会う僅かな時間もなし!”

2017-12-19 09:20:08 | 社会
http://news.livedoor.com/article/detail/14035980/ 2017年12月15日 時事通信社

 安倍晋三首相は15日夜、東京都内の焼き肉店で、お笑いコンビ、ダウンタウンの松本人志さんやアイドルグループ、HKT48の指原莉乃さんらと会食した。
 首相は昨年、松本さんが出演するフジテレビのバラエティー番組「ワイドナショー」にスペシャルゲストとして出演していた。 

感想
その人がどんな人かを見る場合、その人の行動とお金の使い方を見ればわかると言われています。
安倍首相にとって、沖縄県知事と会う10分もなく、芸能人と食事する1~2時間はあったのでしょう。

沖縄県知事が上京されたのは14日でした。
そして芸能人と食事されたのは15日夜。
沖縄県民の訴えは、お笑いコンビ、ダウンタウンの松本人志さんやアイドルグループ、HKT48の指原莉乃さんとの会食よりも、安倍首相にとっては軽いものだったのでしょうか?
もしそうなら、沖縄県民への侮辱ではないでしょうか?

よく女性が「彼はとても忙しいから、逢う時間やLineの返信時間がない」と言う場合がありますが、どんなに忙しくても逢う時間の10分やLineへの返信の10秒が取れない人はありません。
その人にとって逢うことが価値があるかないかだけだと思います。

森友学園に8億円のディスカウント、加計学園に多くの助成金、各国にお金のバラまき・・・。
そして、生活保護最大5%削減、増税など。
内閣支持率が3割台に下がったとのことです。
選挙で”甘いささやき”を信じて投票した人はそれを支持されたことになるのですが・・・。

「七田式超右脳英語トレーニング」七田眞著 "このトレーニングにもっと早く出会っていれば・・・”

2017-12-17 12:02:22 | 本の紹介
パート1
ある日突然、聴ける、しゃべれる!
1)目標を定める
2)実行可能な目標を設定する
3)基本英会話のマスターは2000語で十分
4)語学習得は何よりリスニングから始まる
5)“イメージ学習”が右脳を開く
6)高速学習でイメージ力が育つ
7)脳の最新の研究を英語学習に生かす
8)「音読」こそ最強の学習法
9)2つのシステムをを使った英語学習が最も効果的
10)入力の絶対力を多くする
11)高速視・聴・読トレーニング
12)“筆記”で仕上げる
13)10年も英語を学んだのに話せないのはなぜ?

パート2 
3倍速CDで英語脳に変わる

感想
なるほど!と思いました。
このトレーニング方式でやってみたかったと思いました。

これまでやって来たのはよくない学習だったようです。
英会話はやってきましたが、なかなか自分のものになっていません。涙