遅れすぎてしまった花たちです。しかも、やはり「その1」です。
4月25日撮影 椿

昨年も登場した椿です(4月27日記事(25日撮影)。2009年にも登場しています。
4月25日撮影 パンジー

パンジーです。やはり昨年登場しています。5月13日記事(5月8日撮影)、4月14日記事(4月12日撮影)で、)。2009年にも先の椿と一緒に出ています。
この時(昨年5月13日)にも書いていますが、パンジーやビオラはすごく長持ちします。
上の写真から26日後の5月21日のものです。

別の角度からです。

衰えるどころか繁殖しています。
最近、パンジーを見ていて思うのですが、ひげを生やしサングラスをかけたおじさんに見えるのですが、私だけ?

そして、これがさらにひと月以上経った6月24日のものです。
衰えを知りません。隣の赤い花も撮りました(6月24日)。(後日、花の名を調べます)→ゼラニウム

じつはこの花も長命で

こちら写真は4月25日のものです。
ちなみにゼラニウムは①フウロソウ科テンジクアオイ属の多年草の総称で、①’園芸用のものを広くゼラニウムと呼んでいるようです。さらに、ややこしいことに②フウロソウ科フウロソウ属の属名として使われることがあるようです。
そしてさらに、今日(7月7日)です。

昨夜の嵐(暴風雨)で、かなり乱れていますが、まだ健在です。(ピントが甘いのは、今日も風が強かったからです。けっして腕のせいでは…)
5月2日撮影 チューリップ


5月2日撮影 つつじ


友情出演(5月2日)シダ
4月25日撮影 椿



昨年も登場した椿です(4月27日記事(25日撮影)。2009年にも登場しています。
4月25日撮影 パンジー

パンジーです。やはり昨年登場しています。5月13日記事(5月8日撮影)、4月14日記事(4月12日撮影)で、)。2009年にも先の椿と一緒に出ています。
この時(昨年5月13日)にも書いていますが、パンジーやビオラはすごく長持ちします。
上の写真から26日後の5月21日のものです。

別の角度からです。


衰えるどころか繁殖しています。
最近、パンジーを見ていて思うのですが、ひげを生やしサングラスをかけたおじさんに見えるのですが、私だけ?


そして、これがさらにひと月以上経った6月24日のものです。


衰えを知りません。隣の赤い花も撮りました(6月24日)。(後日、花の名を調べます)→ゼラニウム

じつはこの花も長命で

こちら写真は4月25日のものです。
ちなみにゼラニウムは①フウロソウ科テンジクアオイ属の多年草の総称で、①’園芸用のものを広くゼラニウムと呼んでいるようです。さらに、ややこしいことに②フウロソウ科フウロソウ属の属名として使われることがあるようです。
そしてさらに、今日(7月7日)です。

昨夜の嵐(暴風雨)で、かなり乱れていますが、まだ健在です。(ピントが甘いのは、今日も風が強かったからです。けっして腕のせいでは…)
5月2日撮影 チューリップ





5月2日撮影 つつじ




友情出演(5月2日)シダ
