柔道の中継が長引いたので『平清盛』の放送が遅れまくりである。
だいたい、あれだけBSで中継しているのに、『NHKニュース7』の中に五輪中継が組み込まれているのだろう?『ニュース7』を定時(7時~7時30分)で放送して、その後、五輪を中継すべきである。おそらく、柔道の日本選手が7時~7時30分の間に登場するからであろう。
普段、スポーツ中継やドラマの最中でも、重大事件が起きると、報道に切り替えるのに、五輪は特別らしい。少なくとも、通常ニュースよりは上であるようだ。生中継でないと視聴率が取れない?番組タイトルも『NHKニュース7&オリンピック中継』とある。プライドや信念のないのなら「NHK」を取ってしまったほうがよい。
今日の本来の『平清盛』の放送予定は平時の8時より1時間遅れの9時からであったが、結局10時2分の放送開始となった。
迷惑な所(あかん所) その1
メダルの期待が大きく、日本伝統の競技なので、テレビ局も力が入る。しかし、連日、柔道(水泳もですが)の長時間の中継。他の競技も中継して欲しいものだ。
あかん所 その2
判定が怪しい。今までで一番疑問に感じた判定は、シドニー五輪100kg超級決勝の篠原×ドゥイエ戦。ドゥイエが内股に対して篠原は内股すかし、明らかに篠原の技が決まった(一本)のに、ドゥイエ技有りの判定。(柔道関係者やマスコミの騒ぎと裏腹に、篠原は潔かった)
その後も、技の決まり度(一本、技有り、有効)の判定や、掛け逃げや消極性などの指導の判定、投げたかどうかより背中を付けたかどうかのレスリング的判定の横行、返し技重視の判定の横行など、疑問の判定や制度は数え上げたらきりがない。
今日の男子66kg級では、とんでもないことが起こった。延長戦でも決着がつかず、旗判定にもつれ込んだ。判定は青旗3本で韓国選手の勝ち。ところが、ジュリーから再審するよう要請があり、再度の旗判定の結果、海老沼選手の勝ちに。この旗判定の前にも、海老沼の有効の判定が取り消されている。
技の判定の再審ならともかく、勝ち負けの判定が覆るとは。
あかん所 その3
たった5分の試合時間で終わってしまうのは、あまりにも厳しい。特に、強豪と当たって負けてしまうのは不運である。その救済措置として、敗者復活戦が導入されたと聞いている。
その勝ち上がり者と、準決勝敗退者とで3位を争う。しかし、準決勝敗退者は2名、敗者復活戦勝ち上がり者2名おり、準決勝敗退者A×敗者復活戦勝ち上がり者Ⅹ、準決勝敗退者B×敗者復活戦勝ち上がり者Yを行うだけなので、3位が二名できてしまう。「3位決定戦」と称しているが、これではおかしい。
【補足】
現在の敗者復活戦は、ベスト8進出者のみとなっているようです。なので、準決勝進出者のアン選手(優勝者)に敗れたが2回戦敗退なので、敗者復活戦に出場はできませんでした。
だいたい、あれだけBSで中継しているのに、『NHKニュース7』の中に五輪中継が組み込まれているのだろう?『ニュース7』を定時(7時~7時30分)で放送して、その後、五輪を中継すべきである。おそらく、柔道の日本選手が7時~7時30分の間に登場するからであろう。
普段、スポーツ中継やドラマの最中でも、重大事件が起きると、報道に切り替えるのに、五輪は特別らしい。少なくとも、通常ニュースよりは上であるようだ。生中継でないと視聴率が取れない?番組タイトルも『NHKニュース7&オリンピック中継』とある。プライドや信念のないのなら「NHK」を取ってしまったほうがよい。
今日の本来の『平清盛』の放送予定は平時の8時より1時間遅れの9時からであったが、結局10時2分の放送開始となった。
迷惑な所(あかん所) その1
メダルの期待が大きく、日本伝統の競技なので、テレビ局も力が入る。しかし、連日、柔道(水泳もですが)の長時間の中継。他の競技も中継して欲しいものだ。
あかん所 その2
判定が怪しい。今までで一番疑問に感じた判定は、シドニー五輪100kg超級決勝の篠原×ドゥイエ戦。ドゥイエが内股に対して篠原は内股すかし、明らかに篠原の技が決まった(一本)のに、ドゥイエ技有りの判定。(柔道関係者やマスコミの騒ぎと裏腹に、篠原は潔かった)
その後も、技の決まり度(一本、技有り、有効)の判定や、掛け逃げや消極性などの指導の判定、投げたかどうかより背中を付けたかどうかのレスリング的判定の横行、返し技重視の判定の横行など、疑問の判定や制度は数え上げたらきりがない。
今日の男子66kg級では、とんでもないことが起こった。延長戦でも決着がつかず、旗判定にもつれ込んだ。判定は青旗3本で韓国選手の勝ち。ところが、ジュリーから再審するよう要請があり、再度の旗判定の結果、海老沼選手の勝ちに。この旗判定の前にも、海老沼の有効の判定が取り消されている。
技の判定の再審ならともかく、勝ち負けの判定が覆るとは。
あかん所 その3
たった5分の試合時間で終わってしまうのは、あまりにも厳しい。特に、強豪と当たって負けてしまうのは不運である。その救済措置として、敗者復活戦が導入されたと聞いている。
その勝ち上がり者と、準決勝敗退者とで3位を争う。しかし、準決勝敗退者は2名、敗者復活戦勝ち上がり者2名おり、準決勝敗退者A×敗者復活戦勝ち上がり者Ⅹ、準決勝敗退者B×敗者復活戦勝ち上がり者Yを行うだけなので、3位が二名できてしまう。「3位決定戦」と称しているが、これではおかしい。
【補足】
現在の敗者復活戦は、ベスト8進出者のみとなっているようです。なので、準決勝進出者のアン選手(優勝者)に敗れたが2回戦敗退なので、敗者復活戦に出場はできませんでした。