流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
端っこ巡り いろいろ
再び本州の西端を巡る旅の記事に戻ります
今回の旅のメインは 柳井の金魚ちょうちんと角島灯台ですが
その他周辺もいろいろ巡りました
1 特牛灯台
「特牛」と書いて「こっとい」と読みます
角島に対面する本州側の岬にある小さな灯台です
小さな灯台ですが 明治期に造られた由緒ある歴史的灯台です
灯台へのアプローチは 特牛港から小高い岬の先端まで
少し山登りが必要で その登り口が分からず
うろうろしていたら ちょうどカブに乗ったお巡りさんが通りかかり
怪しい人物に見えたのか「どうかしましたか?」と聞かれてしまいました
「特牛灯台に行きたいんです」と返すと
「岬が違いますよ 灯台はあっちの岬の先端です」
と港の反対側を指さして教えてくれました
どおりで分からないはずです
という訳で 再度教えてもらった岬の先端を目指して歩き 無事たどりつきました
灯台から下りてきたところで また先ほどのお巡りさんに会いました
「分かりましたか?」と聞かれたので
「分かりました 今戻ってきたところです」と答えたところ
良かったというように笑顔を返してくれました
心配してくれたのでしょうか?
それともやっぱり怪しかったのでしょうか?
いずれにしても ありがとうございました
2
3 灯台つながりで更に先に進み
関門海峡を渡り九州へ上陸しました
4 目指した先は 九州北端の部埼灯台です
「部埼」と書いて「へさき」と読みます
こちらの灯台は角島灯台よりさらに古く明治5年に建てられたもので
角島灯台と同様に重要文化財に指定されています
5
6 部埼灯台を見た後 関門橋の直下に位置する和布刈神社にお参りに立ち寄りました
7
8
9 神社の少し先に小さな灯台がありました
門司埼灯台です
10 端っこ巡りのついでに
最近話題の観光スポットに行ってみました
山口県長門市の元乃隅神社です
米国のCNNが日本の最も美しい場所31選として紹介したことで
人気が急上昇したとのことです
11
12
本州の西端を巡る旅シリーズは あと1回続きます
« 座間市のヒマ... | 勝手気ままな... » |