流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
レンゲソウ
田んぼに咲くレンゲソウです
我が家から 自転車で30分ほど行ったところで 撮影してきました
田んぼにレンゲソウを植えるのは 根っこの根粒菌を利用して土中に窒素を取り込むため・・・
と 中学校の頃(かな?)に習いましたよね
確かに昔は春になると どこの田んぼにもレンゲソウが咲いていたのですが 最近はあまり見かけなくなりました
というのも化学肥料が普及したせいで わざわざレンゲソウを植える必要がなくなったとのことです
以前は当たり前のごとく見られた愛らしい花もだんだん貴重な存在になりつつあるようです
①
②
③
④
①② 〔α700/SONY 100mm F2.8 Macro〕
③ 〔PowerShot A650 IS〕
④ 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
フジ
藤の花が撮りたいと思い どこかいい場所はないかと思案していましたが
結局 いつもお世話になっている公園に出かけてみました
ここには 房の長いものと短いもの そして花が薄紅色のものの3種類がありました
昨年は 剪定をしたせいで まったく期待はずれで 今年はどうかなと心配していましたが なんとか大丈夫のようです
房の下の方がまだ開花していませんので あと数日したら見ごろになりそうな感じです
朝日の下で・・・と思い 早朝に出かけたのですが あいにくの曇り空で 少し心残りです
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
エビネ Ⅱ
こうして薄暗い鬱蒼とした森の中でひっそり咲いている姿は いかにも控え目でマニアックで
エビネブームなんて いかにも日本人好みなのかな という気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/04aa084d0dee6e44f95648049b82a7e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/5c9eff70bd4d9188f3992b255808e0ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/a41d26845f66ac751610bb13d6cf2a21.jpg)
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
エビネ
エビネは日本古来の蘭の一種で 根っこの形がエビに似ていることから 海老根と名付けられたとのことです
1970年代のエビネブームにより 山中のエビネが乱獲、売買され 一時は絶滅の危機に瀕してしましいました
最近は厳しく保護されているのと ブーム自体が去ったため 少しずつ回復しているようです
写真は野生ではなく 里山を利用して作られたエビネ園の様子です
一年でこの時期だけ一般公開されます
森林浴もたっぷり堪能できます
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
ツツジ
ツツジもそろそろ最盛期を過ぎつつありますね
遠目にはきれいですが 花がだいぶ痛んできています
それにしても 天気悪すぎ!
週末は3週続けて 曇りか雨ですよ・・・
週末フォトグラファ泣かせの春ですね
ということで しばらく寝ぼけた写真が続きます
神代植物公園 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
ハナニラ
休み前に 体力を消耗しそうです
今日の画像は ハナニラです
ニラというだけあって ニラと同じユリ科の植物で やはりニラのような匂いがします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/42dc14ffbe913941483e13057032f13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/2bbfff968bec6a37131a5d942c7b6dc5.jpg)
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
シロフジ
あまりお目にかかることのない白い藤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/daced685278e3ef39d20c431337a8e82.jpg)
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
ツツジ
桜の次の主役は ツツジでしょうか
これからゴールデンウィークにかけて 見ごろになりますね
よく剪定され 形が整えられ 芸術品ようです
新宿御苑 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
« 前ページ |