流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
稲妻
2010-07-31 / 自然
あたりが暗くなって ピカピカ ゴロゴロと近づいてきました
どうして空中で 雲の中で 電気が発生するんでしょうかね
あらためて自然って不思議だと思いますね
〔PowerShot G11〕
どうして空中で 雲の中で 電気が発生するんでしょうかね
あらためて自然って不思議だと思いますね
〔PowerShot G11〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
入道雲
2010-07-29 / 自然
最近 午後になると各所で夕立が発生しています
猛暑の中で 上空に寒気が入り 大気の状態が不安定になっているとのことです
集中豪雨は勘弁願いたいのですが 入道雲はダイナミックで美しくて魅力的です
〔PowerShot G11〕
猛暑の中で 上空に寒気が入り 大気の状態が不安定になっているとのことです
集中豪雨は勘弁願いたいのですが 入道雲はダイナミックで美しくて魅力的です
〔PowerShot G11〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
花火大会 Ⅱ
2010-07-28 / 行事
花火の打ち上げ場所までは 直線距離で3~4kmといったところでしょうか
ドーンという炸裂音が 街全体を揺らすように伝わってきます
水中花火は手前のビルに隠れてしまっていますが ビルの夜景も花火のデコレーションの一部です
〔α700/100mm F2.8 Macro〕
ドーンという炸裂音が 街全体を揺らすように伝わってきます
水中花火は手前のビルに隠れてしまっていますが ビルの夜景も花火のデコレーションの一部です
〔α700/100mm F2.8 Macro〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
花火大会
2010-07-27 / 行事
毎日暑い日が続いていますが 夏と言えば花火大会です
広島港での花火大会が行われました
昨年同様 高層の我が住処のベランダからのお気楽撮影です
花火大会は 東高西低と言われ 東日本の方が規模が大きいとのことですが
確かに 関東地方の花火大会に慣れてしまうと ちょっと物足りない感じもします
〔α700/100mm F2.8 Macro〕
広島港での花火大会が行われました
昨年同様 高層の我が住処のベランダからのお気楽撮影です
花火大会は 東高西低と言われ 東日本の方が規模が大きいとのことですが
確かに 関東地方の花火大会に慣れてしまうと ちょっと物足りない感じもします
〔α700/100mm F2.8 Macro〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
仙崎駅
2010-07-26 / 鉄道
仙崎駅は山陰線の長門市から一駅だけの支線の終着駅
かつては 仙崎漁港で水揚げされた海産物の運搬に利用されたようですが
今や駅は無人となり 通勤通学主体のダイヤで1日6往復の列車が運転されるのみです
仙崎は 女流詩人金子みすゞの出身地ということで 彼女をモチーフとしたものが多く見られます
駅の壁のモザイクも遠めに見ると彼女の顔です
下関からやって来た列車は みすゞ潮彩号という名前が付けられています
途中山陰線のビューポイントでは お客さんに風景を見せるために数分間停車するというなんとものどかなサービスが行われています
〔PowerShot G11〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
青海島
青海島は 長門市の北側に横たわり仙崎湾を覆うようにして天然の良港を形成しています
島の北側は 日本海の荒波に洗われ 切り立った断崖になっていて
角島の海岸が平坦で 女性的と言うならば こちらは男性的と言えます
それにしても 海がきれいです
〔PowerShot G11〕
島の北側は 日本海の荒波に洗われ 切り立った断崖になっていて
角島の海岸が平坦で 女性的と言うならば こちらは男性的と言えます
それにしても 海がきれいです
〔PowerShot G11〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
角島 Ⅲ
角島灯台周辺の海辺には 浜木綿が群生しています
ここは夕焼けの名所としても有名です
日暮れまで 広々とした海をながめながら のんびり過ごしたいところですが
次の目的地へと向かいます
〔PowerShot G11〕
ここは夕焼けの名所としても有名です
日暮れまで 広々とした海をながめながら のんびり過ごしたいところですが
次の目的地へと向かいます
〔PowerShot G11〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |