流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
冬到来
小樽では昨日から本格的な雪が降り 今朝は20cmほどの積雪となりました
日中は 降ったり止んだりでしたが 夜になっても降り続いていて さらに積雪が増えそうです
寝雪になるのでしょうか
〔SOL22〕
小樽いろいろ
今日は 冷たい雨が降ったり止んだりしていましたが 夜になって雪に変わりました
明日の朝は雪景色でしょうか いよいよ本格的な冬の訪れです
「小樽いろいろ」と題して晩秋の小樽の彩りシリーズを掲載してきましたが 今回は南小樽の住吉神社とその周辺の様子です
1 住吉神社
2 住吉神社
3 住ノ江界隈
4 住ノ江界隈
5 住ノ江界隈
〔E-PL6/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6〕
小樽いろいろ
このところ小樽では すっきりしない天気がずっと続いています
時雨模様の毎日で 爽快な青空が拝める日はほとんどありません
午後3時頃になると薄暗くなってくるので 冬の到来を感じます
幸いなことにまだ積雪はありませんが 来週から本格的に寒くなるようです
1 小樽公園界隈
2 東雲町から堺町方面
3 旧手宮線
4 小樽駅を出発するSLニセコ号
5 ナナカマドの実
〔E-PL6/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6〕
小樽いろいろ
鮮やかな小樽公園の紅葉です
特に紅葉の名所というわけではありませんが 見応え十分です
1 小樽公園 坂牛邸
2 小樽公園 旧小樽区公会堂
3 小樽公園 レストハウス
4 小樽公園
5 小樽公園
6 小樽公園
7 小樽公園
8 小樽公園
9 ニシキギ
〔E-PL6/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6〕
小樽いろいろ
晩秋の色に染まる小樽の風景を連載します
いずれも2~3週間前の画像ですが このところの寒さで 既にほとんど落葉してしまいました
1 小樽公園界隈
2 小樽公園界隈
3 小樽公園界隈
4 小樽公園界隈
5 小樽公園界隈
6 小樽公園界隈
〔E-PL6/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6〕
小樽いろいろ
10月下旬から11月上旬にかけて撮り貯めた晩秋の小樽市内の画像をアップします
つい半月前までは 街の木々の色づきが鮮やかでしたが 今週に入って 一気に冬模様となりました
まだ本格的ではありませんが 雪が積もり 一部アイスバーン状態となっているため
滑り止めが付いた冬用の靴にチェンジしました
1 小樽運河界隈
2 小樽運河界隈
3 小樽運河界隈
4 小樽運河界隈
5 花園界隈
6 花園界隈
7 花園界隈
8 花園界隈
9 緑界隈
1~6 〔E-PL3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R〕
7~9 〔E-PL6/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6〕
小樽いろいろ
小樽では昨日初雪が降りました
まだ積雪というほどではありませんが うっすらと白くなりました
これからは 低気圧が通過するたびに ぐっと寒くなっていくことでしょう
10月下旬の小樽の風景です
建物に張り付いているツタが紅葉して壁画のように見えます
今年の夏に ようやくガラケーからスマホに移行して 今回の画像は そのスマホで撮ったものです
あの小さな画像センサーとレンズとでは 写りは期待できないと思っていたのですが
なかなかどうして きれいに撮れるので感心しました
最近 安価なデジカメが売れなくなっているようですが 確かにスマホでこれだけ写れば
わざわざデジカメを買う必要はないかもしれませんね
1 天狗山から見た小樽市街地
2 天狗山に咲くシオンの花
3 小樽運河と倉庫群
4 小樽運河と倉庫群
5 日本銀行旧小樽支店
6 港町の倉庫
7 港町の倉庫
〔SOL22〕
2013 ラストツーリング 2
北海道では 今週末から寒気の影響で ぐっと気温が下がり いよいよ平地でも雪が降る予報となっています
今年の冬は 寒さが厳しいとのことですが 北海道越冬初心者としては お手柔らかにお願いしたいものです
今季ラストツーリングの続きです
10月半ば過ぎの様子ですが 山の木々が だいぶ色づいてきています
朝の冷え込みは厳しかった内陸の山間部も お昼には気温も上がり 爽快なラストツーリングが満喫できました
1 喜茂別町
2 喜茂別町
3 定山渓レイクライン(さっぽろ湖)
4 定山渓レイクライン(さっぽろ湖)
5 定山渓レイクライン(さっぽろ湖)
〔α55/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
2013 ラストツーリング 1
東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズを制し 日本一になりましたね
駒大苫小牧が投手の田中選手の出身校だということで
北海道では楽天を応援する人が多かったように感じました
強い巨人を倒しての日本一ですから大したものです
さて 4月に北海道に赴任してから 道内探訪の相棒として大活躍してきた愛車のCB750ですが
11月から冬眠させることとしました
冬眠にはまだ少し早いかなという気もしますが このところ標高の高い峠道など路面が凍結することもあり
早朝からのツーリングに支障を来たすのと ちょうど保険のきりも良かったので 見切りをつけました
ということで 10月の下旬に 今季の締めくくりとして 羊蹄山から洞爺湖方面をラストツーリングしてきました
この日の朝も小樽から定山渓方面に抜ける道路は 数日前に降った雪のため 通行止
倶知安方面に抜ける国道393号線も峠道が凍結していたため 途中で引き返して 余市方面に迂回することとなりました
1 晩秋の羊蹄山
2 羊蹄山
3 洞爺湖町の牧場
4 洞爺湖畔のナナカマド
5 オロフレ峠
6 オロフレ峠から羊蹄山方面
7 半年間の酷使に耐えた相棒(現在はバイク屋の倉庫で眠っています)
〔α55/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
ニセコ高原 晩秋風景 2
ニセコ高原の溶岩台地に広がる神仙沼湿原です
人気のハイキングコースゆえ ハイカーだけでなく一般の観光客も多く訪れます
秋の行楽シーズンとあってか 付近の駐車場は 自家用車 観光バスで いっぱいでした
1
2
3
4
5
6
〔E-PL6/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6〕