流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
冬枯れの野道にて
2009-01-31 / 風景
昨日からの雨が上がりかけたとこで ちょっと外に出てみました
冷たく湿った空気が 何となく清々しく感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/ee48cf32e5915f56e6499b8d3c8c940e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/b0556a66bd8b0a23bce57019170da0be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/40/8834fccfa7ec92f3f9591bee39697d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/8a9d8cb358e289ac043fba30a1fb5010.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
冷たく湿った空気が 何となく清々しく感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/ee48cf32e5915f56e6499b8d3c8c940e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/b0556a66bd8b0a23bce57019170da0be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/40/8834fccfa7ec92f3f9591bee39697d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/8a9d8cb358e289ac043fba30a1fb5010.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
白い小梅
あれよ あれよ という間に 1月も終わりになりました
2月 3月は 年度内の仕事に追われて 矢のように過ぎてしまいます
写真ライフも これからいろいろな花が咲きだしますので 忙しい休日になります
白くて丸い花びらの かわいい梅の花を見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/99/8bfc6e9d98609902dde05eba826e7ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/ffd84d79f75f3fa9b93920f6ab0cda06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/fd14bbacc3a7e5f77b12dcf7929dc46f.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
2月 3月は 年度内の仕事に追われて 矢のように過ぎてしまいます
写真ライフも これからいろいろな花が咲きだしますので 忙しい休日になります
白くて丸い花びらの かわいい梅の花を見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/99/8bfc6e9d98609902dde05eba826e7ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/ffd84d79f75f3fa9b93920f6ab0cda06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/fd14bbacc3a7e5f77b12dcf7929dc46f.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
家路
2009-01-29 / 鉄道
このところ多忙により 深夜の帰宅が続きました
今日は 少し早く帰れましたので 頑張った自分にご褒美ということで プチ贅沢をしました
通勤電車ばかりの東京の地下鉄の中で 唯一全席指定の特急列車が走っている路線があります
メトロ・ホームウェイという特急ですが これを使うと我が家までゆったり座れて また優越感を感じながら心地よく帰ることができます
もちろん毎日乗るほどの身分ではありませんので 疲れたときなどに限って たま~にお世話になっています
〔GX200〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ナハト・ムジーク
2009-01-24 / 音楽
一週間の疲れを癒す土曜日の夜は ゆったり音楽を聴くのが好きです
夜の音楽というと シェーンベルクの「浄夜」なんかいいですね
シェーンベルクが無調音楽へと突き進んでいく前の まだロマン派の匂いのする最高傑作です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/855abdd4888d4552bb8a8e860dff833a.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
夜の音楽というと シェーンベルクの「浄夜」なんかいいですね
シェーンベルクが無調音楽へと突き進んでいく前の まだロマン派の匂いのする最高傑作です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/855abdd4888d4552bb8a8e860dff833a.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ナンテン
これまでも 時々登場している植物です
地味な存在ながら 「難を転じて福となす」 といって縁起の良い植物のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/ffbbfe0d2d629a2c9af880a92295f38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/91aa46fb3c19806e32589f75bd763611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/7b39c239a55629219300f2a09358363c.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
地味な存在ながら 「難を転じて福となす」 といって縁起の良い植物のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/ffbbfe0d2d629a2c9af880a92295f38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/91aa46fb3c19806e32589f75bd763611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/7b39c239a55629219300f2a09358363c.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
クリスマスローズ
真冬に しかも日陰でも咲くという 根性のある花です
クレマチスに似ている感じがしますが 同じキンポウゲ科の植物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/c5ef84e007825293a848f67fdff07ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/729de14b481e26cba2ec730347ec48f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/ec6967787955f729cf0d6b01da47a424.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
クレマチスに似ている感じがしますが 同じキンポウゲ科の植物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/c5ef84e007825293a848f67fdff07ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/729de14b481e26cba2ec730347ec48f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/ec6967787955f729cf0d6b01da47a424.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
港の紅白
2009-01-20 / 風景
気がついたんですが 港には なぜか紅白の建造物が多いですね
何か縁起でも担いでいるのでしょうか
港福招来 船客万来 … だったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/6fa8a7bc704e35257fa3db3f4347050f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/d88a53dec03cd6d30f0d5e5f7fc94f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/4bf9bf1db14abfe1aa22dde2cda46e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/d681e5d7caab3d50cbabcb3f639a6850.jpg)
紅白の塗装は 航空法で高さ60m以上の構造物に義務付けられている「昼間障害標識」なんだそうです
ようするに 飛行機に対して 高い構造物があることを分かりやすくしているんですね
〔GX200〕
何か縁起でも担いでいるのでしょうか
港福招来 船客万来 … だったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/6fa8a7bc704e35257fa3db3f4347050f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/d88a53dec03cd6d30f0d5e5f7fc94f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/4bf9bf1db14abfe1aa22dde2cda46e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/d681e5d7caab3d50cbabcb3f639a6850.jpg)
紅白の塗装は 航空法で高さ60m以上の構造物に義務付けられている「昼間障害標識」なんだそうです
ようするに 飛行機に対して 高い構造物があることを分かりやすくしているんですね
〔GX200〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薄暮の梅
曇天で日暮れ間近
写真撮影には向かないコンディションですが 散歩がてらに撮影しました
明るいレンズは こういう時に威力を発揮してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/d5ed9477e1374a647bf1872957b68948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/87ff7b9b78c96389e92133ac1206230b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/b69857f54efb4a12e60dfe0c6d879382.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
写真撮影には向かないコンディションですが 散歩がてらに撮影しました
明るいレンズは こういう時に威力を発揮してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/d5ed9477e1374a647bf1872957b68948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/87ff7b9b78c96389e92133ac1206230b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/b69857f54efb4a12e60dfe0c6d879382.jpg)
〔α700/Tamron SP AF 28-75mm F2.8〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
梅の香 ほのか
早春の日差しの中 梅の香が漂っています
空の色は 心なしかライトブルーへと明るくなったような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/fde1f000a600238039cf0afb9a3240c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/b7bd9533351ca13d06540f678e2ef659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/95759ddfc6c6aff72653b244c4a76294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/c25b178da283261b2a3370448c775dfd.jpg)
〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
空の色は 心なしかライトブルーへと明るくなったような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/fde1f000a600238039cf0afb9a3240c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/b7bd9533351ca13d06540f678e2ef659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/95759ddfc6c6aff72653b244c4a76294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/c25b178da283261b2a3370448c775dfd.jpg)
〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |