流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
いざ 鎌倉 Ⅱ
鎌倉は 中世に栄えた歴史の町と近代に拓けた海浜リゾートの町との両面を持った 一種独特なところです
東京 横浜の至近にありながら この町だけが別の時を刻んでいるような感じがします
史跡というと 中高年の観光客を連想しますが 鎌倉を訪れる観光客は 老若男女+外国人 と多彩です
建長寺 鎌倉宮 にて
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
東京 横浜の至近にありながら この町だけが別の時を刻んでいるような感じがします
史跡というと 中高年の観光客を連想しますが 鎌倉を訪れる観光客は 老若男女+外国人 と多彩です
建長寺 鎌倉宮 にて
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
いざ 鎌倉
まずまずの天気となった11月最後の土日 今週末をもって季節は秋から冬へと移ります
関東地方では 最も紅葉が遅い鎌倉も そろそろ木々が色づいてきているということで
今日は R3を鎌倉まで転がすことにしました
自宅から鎌倉までは30km以上の道のりになりますが 土日の鎌倉は 渋滞がひどいので
自転車の方がむしろ効率良く回ることができます
源氏山公園及び建長寺 にて
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
関東地方では 最も紅葉が遅い鎌倉も そろそろ木々が色づいてきているということで
今日は R3を鎌倉まで転がすことにしました
自宅から鎌倉までは30km以上の道のりになりますが 土日の鎌倉は 渋滞がひどいので
自転車の方がむしろ効率良く回ることができます
源氏山公園及び建長寺 にて
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
皇帝ダリア
皇帝ダリア 最近よく見かけます
高い背丈と大柄な花がトロピカルで 晩秋の寒空には似つかわしくなく アンバランスな感じです
花の色はきわめて上品ながら 花のつき方は乱雑と 不思議な植物です
ブログやホームページに掲載されている写真を拝見しますが だいたいみなさん同じ構図になってしまいますね
〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
高い背丈と大柄な花がトロピカルで 晩秋の寒空には似つかわしくなく アンバランスな感じです
花の色はきわめて上品ながら 花のつき方は乱雑と 不思議な植物です
ブログやホームページに掲載されている写真を拝見しますが だいたいみなさん同じ構図になってしまいますね
〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
六本木ヒルズ
2008-11-26 / 風景
今日は少し仕事が早く終わったので 帰宅の道すがら 六本木ヒルズに寄ってみました
昨年も訪れたのですが 今頃の時期からクリスマスにかけて イルミネーションの飾り付が行われています
一時期ヒルズ族なんていう言葉が流行りましたが この辺を歩いている人たちは みんなオシャレでカッコ良く
自分との人種の違いを まざまざと見せつけられます
〔PowerShot A650 IS〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
石割山
2008-11-25 / 山
連休の初日 土曜日に登った山です
標高は1413mですが 登山口が既に1000mくらいありますから 実質登る高低差は400m程度です
軽登山ながら 山頂からの眺めは すばらしいの一言
寒くない時期だったら 夕方から朝まで一晩過ごして 夕焼け 朝焼けに染まる富士山の写真を撮ってみたいものです
① 登山開始からいきなりの階段 どこまで続いているのか
② 登りきったと思ったら その先にも更に階段 オエ~
③ 階段は途中まで その先は登山道を登ります 途中少しきつい所もありますが 1時間もすれば山頂に到着です
④ 山頂からは雄大な富士山の姿が望めます 手前の湖は山中湖 すそ野の茶色くなっている部分は自衛隊の演習場
⑤ 視線を右に移すと 忍野八海で有名な忍野村 その先の山並は南アルプスです
①~③ 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
④⑤ 〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
標高は1413mですが 登山口が既に1000mくらいありますから 実質登る高低差は400m程度です
軽登山ながら 山頂からの眺めは すばらしいの一言
寒くない時期だったら 夕方から朝まで一晩過ごして 夕焼け 朝焼けに染まる富士山の写真を撮ってみたいものです
① 登山開始からいきなりの階段 どこまで続いているのか
② 登りきったと思ったら その先にも更に階段 オエ~
③ 階段は途中まで その先は登山道を登ります 途中少しきつい所もありますが 1時間もすれば山頂に到着です
④ 山頂からは雄大な富士山の姿が望めます 手前の湖は山中湖 すそ野の茶色くなっている部分は自衛隊の演習場
⑤ 視線を右に移すと 忍野八海で有名な忍野村 その先の山並は南アルプスです
①~③ 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
④⑤ 〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
代々木公園
2008-11-24 / 公園
しばらく続いた好天もひと休み 関東地方は午後から雨になりました
昨日 一昨日と体力を消耗したので 今日はまさに水入り
明日からの激務に耐えるべく 体力温存の一日です
写真は代々木公園です
代々木公園は 新宿と渋谷の中間に位置する広大な公園で
1964年に開催された東京オリンピックの時の選手村の敷地が公園化されたものです
隣接して明治神宮の広大な敷地があり 合わせると23区内では皇居に次ぐ大きな緑地になります
通勤では 地下鉄でいつもこの公園の下を行き来しているのですが 今回初めて足を踏み入れてみました
小さい女の子とお母さんがギンナン拾いをしていました
食材としては魅力的ですが 匂いが強烈ですし 手がかぶれますので 手間が大変です
新宿の都庁展望室からの渋谷方面の眺め 中央の緑地が代々木公園と明治神宮
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
昨日 一昨日と体力を消耗したので 今日はまさに水入り
明日からの激務に耐えるべく 体力温存の一日です
写真は代々木公園です
代々木公園は 新宿と渋谷の中間に位置する広大な公園で
1964年に開催された東京オリンピックの時の選手村の敷地が公園化されたものです
隣接して明治神宮の広大な敷地があり 合わせると23区内では皇居に次ぐ大きな緑地になります
通勤では 地下鉄でいつもこの公園の下を行き来しているのですが 今回初めて足を踏み入れてみました
小さい女の子とお母さんがギンナン拾いをしていました
食材としては魅力的ですが 匂いが強烈ですし 手がかぶれますので 手間が大変です
新宿の都庁展望室からの渋谷方面の眺め 中央の緑地が代々木公園と明治神宮
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
日向の里ポタリング
天気予報では 曇りがちの一日となるはずでしたが 今日も気持の良い日本晴れ(最近使わない言葉?)
昨日は登山 今日は自転車と 貧乏性の性格なので 晴れの日は じっとしていられないのです
今日は 丹沢山系の最前面に位置する大山(おおやま)の麓にある山里
伊勢原市の日向(ひなた)地区までチャリを転がしてみました
大山(おおやま) 古くから信仰の山として崇められてきました
ケーブルカーで途中まで登れます
大山山麓に抱かれた日向の里をR3で行く
日向の里の風景 ロハスです
茅葺の屋根が珍しい日向薬師(重要文化財)
白髭神社 こちらも茅葺屋根です
〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
昨日は登山 今日は自転車と 貧乏性の性格なので 晴れの日は じっとしていられないのです
今日は 丹沢山系の最前面に位置する大山(おおやま)の麓にある山里
伊勢原市の日向(ひなた)地区までチャリを転がしてみました
大山(おおやま) 古くから信仰の山として崇められてきました
ケーブルカーで途中まで登れます
大山山麓に抱かれた日向の里をR3で行く
日向の里の風景 ロハスです
茅葺の屋根が珍しい日向薬師(重要文化財)
白髭神社 こちらも茅葺屋根です
〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
紅葉三昧
2008-11-22 / 風景
関東地方は 昨日に引き続き 雲ひとつない目の覚めるようなお天気でした
今日は 富士山周辺で軽登山とハイキングを楽しんできました
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
今日は 富士山周辺で軽登山とハイキングを楽しんできました
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
新宿高層
ちょっとした用事があって新宿方面に出かけました
青い空に 白いビルがよく映えます
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
青い空に 白いビルがよく映えます
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
黄葉
古民家の庭先に植わっていたモミジ
赤くなる過程で黄色くなるのかと思っていたら さにあらず
これ以上赤くなることなく 散ってしまいます (昨年の観察から)
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
赤くなる過程で黄色くなるのかと思っていたら さにあらず
これ以上赤くなることなく 散ってしまいます (昨年の観察から)
〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |