流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
浜寺公園 由緒ある臨海公園の秋の一日
ブログの更新が はかどらないため 1ヶ月半前の写真を今頃アップしています
少々季節はずれの感もありますが ご容赦願います
浜寺公園は 大阪府堺市にある臨海公園です
明治6年に開設され 昭和初期にかけて海浜リゾートとして大変賑わったとのことです
現在のようにアミューズメント・パークなど無かった時代 海水浴が市民のレジャー活動の主流だったのでしょう
戦後 前面海域が工業地帯として埋め立てられるとともに 護岸が整備され 美しい海浜は消滅してしまいました
当時の面影を残す松林が保存され 日本の名松100選に選ばれています
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
①~⑥ 〔α55/DT 18-250mm F3.5-6.3〕
⑦⑧ 〔α55/DT 35mm F1.8〕
浜寺公園駅 築100年超の私鉄最古の駅舎
浜寺公園駅は 大阪府堺市にある南海本線の駅です
駅舎は1907年に建造されたもので 現存する私鉄最古の駅舎だそうです
設計は 東京駅の設計者である辰野金吾氏によるもので 登録有形文化財に指定され
また「近畿の駅百選」にも選定されています
日本最古の公立公園として明治初期に開設した浜寺公園(後日アップ予定)に隣接する駅として開業したもので
戦前までは 大阪圏のマリンレジャースポットとして栄えたとのことです
今は 各駅停車の電車だけが停まる長閑な雰囲気が漂う駅ですが
この優美な佇まいから 開業当時のにぎわいが感じられます
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
〔α55/DT 18-250mm F3.5-6.3〕
秋の夜長のみなと神戸 Ⅲ
秋の夜長を続けているうちに 季節は立冬を過ぎてしまいました
最後は 元町駅とメリケン波止場の間にある南京町です
横浜と長崎にも中華街がありますが 古い港町の象徴でもあります
中華料理のお店が 通りを挟んでずらっと建ち並び 昼も夜も大勢の観光客が訪れます
①
②
③
④
⑤
〔α55/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
秋の夜長のみなと神戸 Ⅱ
神戸港で最も早く拓かれたメリケン波止場からハーバーランド界隈の夜景です
メリケンとはアメリカンという言葉が語源で 開港当時アメリカ領事館が埠頭の近くにあったことからこの名称が付けられたとか
神戸港の歴史を感じます
①
②
③
④
⑤
⑥
〔α55/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕