流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
天神島のハマユウ 2022
前回のスカシユリから4週間後に再度訪れた天神島です
今回は ハマユウの花が目的ですが
ちょうどいい感じで咲いてくれていました
青い空に青い海 浜辺に咲く浜木綿
夏風景ですね
1
2
3
4
5
6
7 こちらはハマボウというアオイ科の花です
8 スカシユリもまだ数輪咲いていました
天神島のスカシユリ 2022
毎年この時期になるとスカシユリとハマユウの花が咲く
横須賀市の天神島臨海自然教育園です
海辺に咲く花たちに魅了されて 毎年訪れています
若干スカシユリが早く咲き 少し遅れてハマユウが咲きますが
その中間的な日を見極めれば 両方いい感じで見られます
今年はそのいい感じの日がお天気に恵まれず 逃してしまい
スカシユリの撮影とハマユウの撮影が別々の日となりました
というわけで まずは6月下旬に訪問したときの様子です
この時は スカシユリが もう少しでピークという感じでしたが
ハマユウは ようやく蕾が開き始めたところでした
あと1週間か2週間後には 両者の共演が見られたと思います
1 スカシユリの鮮やかなオレンジ色に魅了されます
既にたくさん咲いていますが まだ蕾も多いので これからピークを迎えます
2
3
4
5
6
7
大賀ハス 2022
早めの梅雨明けを喜んだのもつかの間
このところの連日の雨で 梅雨に逆戻りした感じです
自然が相手なので そんなにケジメ良くはいかないですね
さて今年もお馴染みの公園の大賀ハスの花が咲きました
ハスの花は早朝が見ごろとあって この時期は朝6時前から多くの人が訪れます
近年 花の数が少なくて心配したこともありましたが
今年はまずまずの咲きっぷりです
1
2
3
4
5
6
7
8
9 ハス田の隣の池ではスイレンの花も咲いていました
霧ヶ峰に咲くニッコウキスゲ
早々に梅雨が明け お天気も上々ということで
ありがたい高速道路の二輪車定率割引制度を利用して
霧ヶ峰に咲くニッコウキスゲを見に行ってきました
白樺湖から霧ヶ峰にかけてのビーナスラインは
「一度は走ってみたい絶景ロード」などでよく紹介されます
解放感があって景色も素晴らし道路ですが
バイク乗りにとっては真夏の猛暑から解放される人気のツーリングスポットです
1 白樺湖
2
3
4 霧ヶ峰
5 7月に入ると車山周辺ではニッコウキスゲの花が見ごろを迎えます
6
7
8
9
10 遠くに穂高連峰と槍ヶ岳の姿も望めます
ハマの夏
関東地方は異例の6月中の梅雨明けとなりました
梅雨明け直後から連日の猛暑にうんざり気味ですが
今度は台風が接近してきています
水不足も心配されていますので
被害が出ない程度に雨が降るといいのですが・・・
写真は梅雨明け直前の横浜の様子です
夏空が広がり 強い日差しに照らされ コントラストが鮮やかです
1
2
3
4
5
6
7
8
9