最近の宇宙のニュースでクローズアップされているみたいです。
この星のことのようです。
小学校のときの理科の授業で、
”水金地火木土天海冥”と、習った。
ちょうど小学校の高学年の頃に、NASAが打ち上げた
ボイジャー2号と1号が木星に再接近した頃だった。
ボイジャー2号と1号は、その後土星に接近し、
それぞれ、天王星、海王星に接近して、太陽系の外に
出て行くコースと辿って行った。
また、宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999のアニメが
公開されていて、海王星や冥王星がモデルになって出てきて
いた。
科学的な見地から、
冥王星は惑星でないとの結論になった。
海王星の外側には、実は冥王星に似たような星が
たくさんあるからなのだそうだ。
今回の結果は、
冥王星が、どんな星なのかが解明されてきたからなのだと思う。
惑星の定義がどういうものであれ、冥王星も太陽の周りを
回っているものの一つのことには変わりがないのだから。
それよりも、こういう結果から、みんなが星空に興味を持ってくれたらうれしい。
日本の街では、夜の明かりが明るすぎて、1等星の星すらよく見えないから。
一度、満天の星空がどんなものなのか、見て欲しい。
頭がくらくらするくらい綺麗で、圧倒されるから。