昨日からまだ1箇所しか進んでいません
全く、さっさと巻いてしまえば良さそうなものですが、今日も色々と出入りが多く、落ち着いて巻き巻きする時間が取れませんでした。
写真はトップから数えて3番目、昨日のと同じ#8ガイドの下巻き部分ですが、中心部分は同じ巻き幅(Cスレッドで各色4周分)にしているのに、ブランクの径が違うので、少し表情が違います。本当はブランクの径の変化に合わせて巻き幅を変えるべきなの . . . 本文を読む
ガイドラップの下巻きをしています。
今日も日中は色々と雑務に追われ、ブランクの前に座ったのは夜になってからでした。ガイドを巻くのもずいぶん久しぶりの気がします。
下巻きのベースの色はCharcoal (#441)です。真ん中にWhite (#002)とDark Green (#5896)でアクセントを入れました。この後ガイドを置いてDark Greenで上巻きをしますので、また少し表情が変わる . . . 本文を読む
色々と考えたのですが、今回のガイドは、ダブルラップで行くことにしました。
今回の投げ竿、もともとはシングルラップでさっさと巻いてしまおうと思っていたのですが、先日仮組みをした際、想像していた以上にブランクがしなることが分かり、色々と考えた末、ブランクを傷つけないためにもダブルラップで行った方が良いだろうという結論に達しました。
ここのところライトなロッドばかり組んでいたので、ダブルラップにする . . . 本文を読む
投げ釣り用のラインを買いました。
色々探したのですがなかなか店頭には売っておらず、結局ナチュラムの通販で買いました。ゴーセンのPEライン「砂紋スペシャル」で、道糸0.8号、力糸5号がノットレスで繋がったテーパーラインです。
これまでシーバスやエサ釣りで使ってきたPEは大抵1号か1.5号でしたが、0.8号というのは感覚的に随分と細い気がします。これであの投げ釣り用の錘をぶん投げて本当に大丈夫かと . . . 本文を読む