ここしばらくフルオーケストラのコンサートには行っていないけれど、いつか生で聴きたい曲の一つ、マーラーの交響曲第2番。
「復活」という名前で呼ばれるのはその第5楽章に詩人クロプシュトックによる賛歌が用いられているからで、1時間を優に超える長大な作品の最後の最後、これが聴きたいから1時間我慢すると言えば言い過ぎだが、オーケストラと合唱が「(キリストが)生きるために死ぬ。そして汝らを神の元へ(zu . . . 本文を読む
マタギの毎年のカタログは常に座右の書の筆頭だが(最近は紙ではなくPDFやデジタルブック)、今年のカタログでずっと気になっていたブランクがあった。
その名も "Barcamare" という、名前からしていかにも船釣り用。最近正式に販売となったようで早速取り寄せてみたのだが、カワハギをやったことのある人なら一発で唸るに違いない。ルアー用のブランクの代用では絶対に出せないこの調子に、マタギの本気度を . . . 本文を読む
栗粉餅や栗きんとんとともに、秋の訪いを告げるもの。
いつも仲通りを歩きながら、通年あるチョコレートケーキの箱(赤いリボン)の横に、青いリボンの掛かった箱が積みあがっているのを見つけると「お、出た!」と店に駆け込むのだが、今年は何だかリボンの色が違う。
だがよく見ると、なかで店員さんが検品なのかシールを貼っているのかカウンターの上に並べているのは、間違いなくそのそれ。
例年より出るのが少し . . . 本文を読む
別に誰かに聞かれた訳でも誰かに宣言しないといけない訳でもないのだが、これが食べられなくなったら悲しいなぁ・・・と思う食べ物。
「キッチンABC」の大盛り豚からし焼肉。
豚バラも大盛りならご飯も大盛り。見よ、この堂々たる佇まい。
キッチンABC 池袋東口店
豊島区南池袋2-16-2 大西ビル 1F . . . 本文を読む
中津川から秋の恵み、第二弾は「すや」の栗きんとん。
名古屋方面に出張に行く機会がほとんどなくなったので、なかなか現地では買えないのだが、こちらで他の店のをあれこれ見かけて買ってはみても、うちではやっぱり「すや」一択。
今年は栗蒸し羊羹も間に合って、やれやれ
すや
岐阜県中津川市新町2-40 . . . 本文を読む
昨年ご縁が出来て、今年も送っていただいた葡萄。
今年はシャインマスカット以外は、うちではお初の葡萄ばかり。
どれも完熟、粒がブルームで霞む。特にマスカサーティーンは、シャインマスカットよりも甘みが濃厚でびっくり。季節の恵みに感謝 🍇 . . . 本文を読む
平日の休日。
以前は電話で取り置きをお願いしていたが、事前にネットから予約できるようになった「すずめや」。
お店の営業時間を気にする必要もなく、決済も事前に済ませられるので、なかなか便利(但し予約できるのは6個入りと12個入りのみ)。
. . . 本文を読む
久々に出社。
出社した時こそ色々片付けようと段取りしていたのに、見かけたからとかお久しぶりですとかいつもTeamsばかりで初めましてとか、次から次へと人がやって来てちっとも片付かん。レアキャラか、俺は
お昼も出遅れて近場で済まそうとTOKIAの地下に入ると、「菊亭」の牡蠣はまだ出ておらず「インデアン」も「きじ」も大行列。仕方なく通り抜けるつもりで歩いて行くと「龍福小籠堂」に行列がない。覗く . . . 本文を読む
このところ都心に出る機会がめっきり減ったが、それでもたまに出なければならない時もある。
先月のこの時は、カミさんの眼鏡を買いに表参道へ。別にお洒落なものが欲しい訳でも何でもなく、ここの圧倒的な品揃えと品質、ゆったりのんびりとフレームを選ぶことができる空間が好きなだけなのだが(今は事前予約制)、フレームとレンズを選ぶのに1回、完成品を受け取るのにもう1回と、都合2回行った帰り、リンツのカフェに寄 . . . 本文を読む
海外に行く後輩に餞別で作った iPhoneケース。
戻ってから1年以上経つので、都合3年半くらいで目には優しい飴色になっているのだが、惜しむらくは汗や汚れで鼻には優しくない状態に
エイジングと言えば聞こえは良いが、ケース自体も割れてしまっているので、全く新しく作り直した。
新調した革(外側)は防水・抗菌を謳っているのだが、また後輩に押し付けてモ . . . 本文を読む
中津川から秋の恵み。栗粉餅と、栗きんとんのおこげ。
今日も日中は外であれこれ作業していたのだが、日陰に入りそこなって日焼けした腕や首がちりちり痛む。けれど陽が落ちると確実に涼しくなったし、見かけるとんぼも少しずつ赤味が出てきた気がする。げに秋近し。
恵那福堂
岐阜県中津川市中津川913-10 . . . 本文を読む
カミさんを連れて(連れて行かれてと言うべきか)定期巡回する園芸店に行く途中、以前から気になる店があった。
そこはクルマの通る道からちょこっと入った路地なのだが、覗くと今日は行列がなかったので、寄ってみた。
左から巨峰と紅茶、ジャンドゥーヤ(ヘーゼルナッツチョコ)とピスタチオ。いずれも濃厚だけれど重くなり過ぎない、絶妙な舌触り。こりゃ毎回寄り道だな。
Gelateria Figurati . . . 本文を読む
先週の日曜日。朝イチで益子へドライブ。
お昼は「道の駅ましこ」でましこ御膳(栃木県産のローストポーク)。
帰り道、東北自動車道の蓮田SA(上り)に寄る。走りながらいつも混雑と見えていたので寄るのは実は初めてだったのだが、フードコートやトイレも綺麗でびっくりする。
先に益子でシャインマスカットと藤稔(ふじみのり)を買っていたのだが、生鮮食品売り場で見た山梨産の大粒があまりに美しかったので . . . 本文を読む