今日は冒険記は一休み。
その代わりと言ってはなんだけど、こんなランキングを見つけたので、今日はこれについて。
旅先でつい買ってしまうご当地商品ランキング(男性) - goo ランキング
今回の行き先の一つは徳島県。
徳島でもお土産を買ってきたけれど、土産店で、「徳島名物」という文字を見て、私が真っ先に思ったこと。
「徳島名物」略して「徳名(とくめい)」ねえ・・・。
すみません。「相棒」の見過ぎですね。
ついつい「とくめい」という言葉に反応しちゃうんです。
伊丹刑事も、Season1の第5話で「匿名」という言葉に敏感に反応したように、こういう略し方にも反応・・・するかな?
失礼、本題に戻ります。「戻ります」と言うよりまだ入ってなかったですね。(汗)
まず1位と2位。私は、この2つは絶対に外しません。
今回の旅行では、主に徳島で買ったのだけど、名産の「すだち」を使ったお菓子が美味しかった。
2位についても、子供の頃からソフトクリームが大好きなので、徳島でも、柚子のソフトクリームを食べてきた。これもなかなか美味です。
続いて4位と5位。
5位は今回は当然、「さぬきうどん」を買ってきました。
自分だけでなく、実家にも買ってきたので、今度帰る時持って行きます。
4位だけど、近年、「徳島ラーメン」が全国的に知名度を上げつつあるということで、現地で食べたほか、お土産でも買ってきて、実は今日の夕食に食べました。
なかなかいい味だと思いますよ。
10位。これも結構色々なのが出てますよね。
一番今までで良かったのは、3年前愛知県で買った、八丁味噌味の「プリッツ」。
さすがは味噌の本場と言う感じで、濃いながらも口当たりの良い味で、今でも、口の中に感触が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/d9a8a070b6fe6a6e2c69bc8f1e8843f7.jpg)
これがそう。
県内の土産店で売ってますが、私は、帰り間際にセントレアの土産店で買いました。
14位。ソフトドリンクとは違うかもしれないけど、一昨年宇都宮で飲んだ、「レモン牛乳」は美味しかったです。
余りに美味しかったので、パックを捨てずに持って帰ってきました。
今でも引き出しの中に入ってます。
そしてそして、出ましたよ17位!
最近の流行りは、何と言っても「ご当地戦隊」これに尽きるでしょう。
参考までに、こんな名前の戦隊を、私はこれまで見てきました。
「さつま戦隊カゴシマン」(鹿児島県)
「神奈川戦隊ミヤゲンジャー」(神奈川県)
「日光戦隊3(スリー)サルジャー」(栃木県)
こういうのに注目しだしたのがごく最近なので、それ以前に行った場所にもこういうキャラがいるんだろうなあと思うと、それがちょっと残念。
で、今回の旅でも、こんな戦隊を見つけました。
「瀬戸内戦隊四国レンジャー」(四国四県)
「マリン戦隊アクアレンジャー」(同)
因みに、「四国レンジャー」を見て真っ先に思ったこと。
「『【瀬戸内】戦隊』戦隊かあ・・・。もし映像化されたら、やっぱり長官役は津川・・・」
はい、突っ込まれる前に言います。「相棒」の見過ぎでございます。(開き直り?)
これから訪れる先々でも、きっと、面白い「ご当地戦隊」が、観光客の目に止まることでしょう。
最後に20位。私は特に集めていないけど、4年前、岡山県の津山市に行った時は、JR津山駅で記念の入場券を買ってきました。
えっ、何で津山市だけなのって? まあ、分かる人には分かるということで。(笑)
旅先では、観光地巡りと同じくらい楽しいお土産選び。
これからも、お土産という宝(プレシャス)を巡る冒険を楽しんでみたいです。
その代わりと言ってはなんだけど、こんなランキングを見つけたので、今日はこれについて。
旅先でつい買ってしまうご当地商品ランキング(男性) - goo ランキング
今回の行き先の一つは徳島県。
徳島でもお土産を買ってきたけれど、土産店で、「徳島名物」という文字を見て、私が真っ先に思ったこと。
「徳島名物」略して「徳名(とくめい)」ねえ・・・。
すみません。「相棒」の見過ぎですね。
ついつい「とくめい」という言葉に反応しちゃうんです。
伊丹刑事も、Season1の第5話で「匿名」という言葉に敏感に反応したように、こういう略し方にも反応・・・するかな?
失礼、本題に戻ります。「戻ります」と言うよりまだ入ってなかったですね。(汗)
まず1位と2位。私は、この2つは絶対に外しません。
今回の旅行では、主に徳島で買ったのだけど、名産の「すだち」を使ったお菓子が美味しかった。
2位についても、子供の頃からソフトクリームが大好きなので、徳島でも、柚子のソフトクリームを食べてきた。これもなかなか美味です。
続いて4位と5位。
5位は今回は当然、「さぬきうどん」を買ってきました。
自分だけでなく、実家にも買ってきたので、今度帰る時持って行きます。
4位だけど、近年、「徳島ラーメン」が全国的に知名度を上げつつあるということで、現地で食べたほか、お土産でも買ってきて、実は今日の夕食に食べました。
なかなかいい味だと思いますよ。
10位。これも結構色々なのが出てますよね。
一番今までで良かったのは、3年前愛知県で買った、八丁味噌味の「プリッツ」。
さすがは味噌の本場と言う感じで、濃いながらも口当たりの良い味で、今でも、口の中に感触が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/d9a8a070b6fe6a6e2c69bc8f1e8843f7.jpg)
これがそう。
県内の土産店で売ってますが、私は、帰り間際にセントレアの土産店で買いました。
14位。ソフトドリンクとは違うかもしれないけど、一昨年宇都宮で飲んだ、「レモン牛乳」は美味しかったです。
余りに美味しかったので、パックを捨てずに持って帰ってきました。
今でも引き出しの中に入ってます。
そしてそして、出ましたよ17位!
最近の流行りは、何と言っても「ご当地戦隊」これに尽きるでしょう。
参考までに、こんな名前の戦隊を、私はこれまで見てきました。
「さつま戦隊カゴシマン」(鹿児島県)
「神奈川戦隊ミヤゲンジャー」(神奈川県)
「日光戦隊3(スリー)サルジャー」(栃木県)
こういうのに注目しだしたのがごく最近なので、それ以前に行った場所にもこういうキャラがいるんだろうなあと思うと、それがちょっと残念。
で、今回の旅でも、こんな戦隊を見つけました。
「瀬戸内戦隊四国レンジャー」(四国四県)
「マリン戦隊アクアレンジャー」(同)
因みに、「四国レンジャー」を見て真っ先に思ったこと。
「『【瀬戸内】戦隊』戦隊かあ・・・。もし映像化されたら、やっぱり長官役は津川・・・」
はい、突っ込まれる前に言います。「相棒」の見過ぎでございます。(開き直り?)
これから訪れる先々でも、きっと、面白い「ご当地戦隊」が、観光客の目に止まることでしょう。
最後に20位。私は特に集めていないけど、4年前、岡山県の津山市に行った時は、JR津山駅で記念の入場券を買ってきました。
えっ、何で津山市だけなのって? まあ、分かる人には分かるということで。(笑)
旅先では、観光地巡りと同じくらい楽しいお土産選び。
これからも、お土産という宝(プレシャス)を巡る冒険を楽しんでみたいです。