北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

南国の景色

2008-05-16 19:38:55 | 道外旅行記
ちょっと間が空いてしまいましたが、四国冒険記も残りわずか。ここで再開、徳島編です。





高松から高速バスで徳島へ移動し、JR徳島駅前で下車すると、いきなり目に止まったのが、このヤシの木。
南国らしい光景ですよねえ。
10年前、高知に行った時に見て以来だけど、こういうのを見ると、遠くまで来たんだなあと実感します。





この建物は、徳島駅から徒歩10分の所にある「阿波おどり会館」。
その名のとおり、阿波おどりに関するミュージアムなんだけど、実はそれだけではない。
写真のビルの背後に山が見えるかと思いますが、実はこの山、「眉山(びざん)」という、徳島市を代表する観光地で、ロープウェーで登ることができるのです。

ということで、早速、Let's Go!です。





会館の5階まではエレベーターで移動し、そこでロープウェーに乗車。
ロープウェーと言っても、スキー場によくある、10人程度が乗れる小型のゴンドラで、これが、1回に2台同時運行で、観光客を山頂まで導いてくれます。

こんな風にロープウェーに乗り込もうとすると、入れ違いに幼馴染の女性が降りてきて・・・なんてことを想像するのは・・・私だけですよね。(?)
何のこっちゃとお思いかと思いますが、「ダイナマン」の第17話で、阿蘇山のロープウェー乗り場で、ダイナブラック=星川竜が、偶然幼馴染の女性とすれ違うシーンがあるんです。ついついそれを思い出しちゃいました。(笑)





ロープウェーの中から撮った写真。
この位置から眺めていると、「ウルトラQ」の第2話で、巨大化した猿が突然姿を現してロープウェーを襲撃するシーンを思い浮かべるのは・・・私だけですかね。重ね重ね失礼しました。(爆)





山頂に到着しました。
何だか、今回の冒険では高いところにばかり登ってますね。
でも、こういう景色は大好きなので、これからも色々な所で味わってみたいです。
上の写真に写る大きな川は、「四国三郎」の別名を持つ「吉野川」。
鳴門へ移動する際に間近で見たけど、その雄大な景色に圧倒されました。
よぉ~く見ると、海の向こうに島のような影がチラッと見えますが、これは多分淡路島だと思います。





場所を変えて、別な位置からもう1枚。





山頂を歩いていると、こんな建物を見つけました。
何かと思って近づいてみると・・・





どうやら、第二次大戦における、ビルマ戦線に関する施設のよう。
中に入ってみたところ、戦争や、平和への祈りをこめた展示物が多数設置されていて、色々と考えさせられるところがありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊のお知らせ

2008-05-16 19:25:56 | 本&CD
またまた新刊のご紹介です。
著者ご本人様のメッセージつきの関連ページをご覧下さい。

【『太陽戦隊サンバルカン』バルパンサー・豹朝夫役・小林朝夫さんの新刊ご紹介】

●「大人のためのフィンランド式勉強法」(KKロングセラーズ・刊)
●「親子で楽しく学ぶフィンランド式脳力アップBOOK」(フォーメンズ出版・刊)

学習塾がなく「楽しく生きよう」「楽しく学ぼう」が基本のフィンランドの勉強法には、ビジネス・学校の勉学・子育て・生活全般に役立つ“知識”を活かす秘密が盛りだくさん。この事実に着目した“国語の神様”こと小林朝夫先生が、「発想力」「論理力」「表現力」「批判的思考力」「コミュニケーション力」を鍛えるテキストを考案。楽しみながら脳力をアップさせる驚異の「フィンランド式カルタ」と「脳力アップBOOK」に、あなたもチャレンジしてみませんか!?

●関連ページ→http://homepage.mac.com/sunvulcan_revival/book_an/book_an_3.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする