北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

41作目

2017-02-12 16:20:00 | 特撮作品鑑賞
今週からスタートの「宇宙戦隊キュウレンジャー」
最初に名前を聞いた時、41作目だけど、「宇宙戦隊」ってネーミングががまだ使われていなかったことに、驚きと意外な気持ちを覚えた。
前作の「動物戦隊(ジュウオウジャー)」もそうだけど、メインの視聴者層である子供の目線で考えれば、シンプルで分かり易い方がいいからね。
「獣電戦隊(キョウリュウジャー)」、「天装戦隊(ゴセイジャー)」、「炎神戦隊(ゴーオンジャー)」、「轟轟戦隊(ボウケンジャー)」あたりは、大きいお友達としても「何それ?」だったから。

まだ全員が揃っていないけれど、レッドが第1話でメンバーに加入するというのは、過去に何度もあった定番の展開。
「戦隊風紀委員」(男子が私で女子がチャーリーさん)としては、レッドが、所謂「チャラ男」だったらドン引きするところだったけど、どうやらレッドとしては正統派と言ってよいキャラのようで一安心。
やや猪突猛進気味のような気もするが、同じ猪突猛進型でも、「独りよがりで協調性に欠ける」というタイプではなさそうなので、安心して観ていられるかな。

ただ、レッドはそうだけど、風紀委員としては、グリーン=ハミィの言葉遣いが気になる。
彼女が多用する「ウケる」ってのは、「馬鹿にしている」という意味だそうだけど、若者だけでなく、どうかしたら、私と同年代の人でもそんな物言いをする人がいる(私よりも年上の女性の知人でも、一人そういう人が・・・)ので、これはちょっと何とかならんかなあと。

最近知ったんだけど、キュウレンジャーをサポートする「ラプター283」の声を担当しているM・A・Oさんって、「海賊戦隊ゴーカイジャー」で、ゴーカイイエロー=ルカ・ミルフィ役だった市道真央さんのことなんだとか。
ルカとは全然違うキャラのようだけど、どんな存在として描かれていくんだろう?
そのうち彼女がメインのエピソードなんかもありそうだな。

色々思ったことはあるけれど、とりあえず第一印象は良好なので、一年間楽しんで観ていけそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点回帰

2017-02-12 10:24:12 | ロケ地巡り



久しぶりにここへ行ってみた。
「遠足」として恒例化して以降、仲間と一緒には行っていない(いつかは連れて行きたいと思っている)のだが、私が、ロケ地巡りに興味を持つきっかけになった、港区芝浦にある「シーバンス」という複合型オフィスビル。





おさらいをすると、私が初めてここに行ったのは、約十四年前、2002年11月3日(日)。
当時交流のあった仲間達とたまたまこの場所に来てみると、そこで、あるドラマのロケが行われていた。
何のロケだろうと思って近づいてみると、そこには、水谷豊さんと寺脇康文さんの姿が。
そう、ここで行われていたのは、この年にテレビシリーズ化された「相棒」のロケ。
シーズン1第9話「人間消失」という回なので、機会がありましたら、ぜひDVDでご覧いただければと思います。





「相棒」もさることながら、ここは、東映特撮作品でも、これでもかというくらい使われている場所。
とりわけ戦闘シーンにおいて、建物の外観とこの広場に見覚えがあるという方も多くいらっしゃると思います。





今回、初めて建物の中へ入ってみた。
日曜日だったので営業している店は少なかったけれど、一つのショッピングモールが形成されています。








開放感溢れるアトリウムに、こうした植物が彩りを添えて、落ち着ける場所となっています。
現場作業員と思われる男性数名が、コンビニで買った弁当を食べて寛いでいたけれど、多くの店が開いている平日なら、もっと多くの人で賑わうのだろうと思います。











再び外へ。
いちいち作品名は挙げないけれど、近年の東映作品でも何度となく使われていている定番のロケ地です。








「シーバンス」は、「N館」と「S館」があり、これまでは「N館」しか行ったことがなかったけれど、今回初めて「S館」側に回ってみた。
外観はよく出てくるけれど、建物の中が使われたことはないのかな・・・?

この記事のタイトル「原点回帰」は、別に深い意味はないのだけど、ここら辺で、ロケ地巡りに興味を持つきっかけになった場所へ行って、ロケ地に対する自分の思いを再整理してしてみたいと思ったことから付けました。
次回の「遠足」は、少々遠方へという案が出ているので難しいかもしれないけど、いつかここは、仲間達と一緒に行きたいと思っています。

ここの最寄駅は浜松町駅だけど、今回は、晴天で気温も高かったことから、品川駅からここまで歩き通しました。
地図を見ずに気まぐれで歩いたので少々迷ったけれど、それもまた楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする