北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

蚊の習性

2019-09-23 18:00:12 | 日々のもろもろ

今日はグッと気温も下がり、この秋初めてストーブを点けてしまいました。

でも、明日以降は天気も回復するようなので、またしばらくは点けなくていいかも。

そんな秋めいた陽気の中、三連休中日の昨日、自然豊かな場所を歩いてきたら、まだ虫達が元気にしていて、首と、両手甲の三か所ほど刺されてしまいました。

痒みは大したことないけど、腫れが引くまでは一~二週間はかかるかな・・・。

 

そこで、というわけでもないのだけど、またまた自宅でクイズの本を読み返していて見つけた面白い問題を二つ。

 

Q1「蚊は、一度血を吸うと、同じ血液型を好んで吸う習性がある。」

 

Q2「違う血液型の血を立て続けに吸った蚊は、死ぬ。」

 

どっちももっともらしい気もするけれど、冷静に考えると、Q1の方は、だったら蚊は血を吸う前にその人間が何型かを感じ取ることができるのかとか、Q2の方は、そのとおりだったら、蚊が血を吸った瞬間に命を落として地面に落下するのを目撃したなんて話を一度は見聞きしてそうだけど、そんな話は聞いたことがないぞという疑問が湧いてきます。

というわけで、正解はどちらも「×」。

確かにそんなわきゃないんだけど、極限ともいえる緊張感でこのような問題を出題されると、つい「○」に走ってしまいそうだなあという心理は、理解できます。

今年の蚊のシーズンはもう終わりだけど、来年は虫よけをしっかりと徹底しなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴミルク味

2019-09-23 07:59:30 | グルメ・スイーツ

 

先日根室へ行ったとき、道の駅で見つけて買ってきた、「オランダ煎餅」イチゴミルク味。

「オランダ煎餅」というのは根室の名物で、根室市内では、市内にあるお菓子店で販売されているのが有名で、そこで販売されているのは、特に味付けというのはないのだけど、今回買ったイチゴミルク味というのは、そこの製造販売ではありませんので、お間違えなきよう。

(有名なのも今度買ってこなきゃ・・・)

 

 

御覧のとおり、「オランダ煎餅」には、何種類かの文様が描かれています。

元々これは、江戸時代にオランダ商館があった、長崎県平戸市から根室に伝わったものとされており、平戸市では、この、ボコッと小さな穴が開いたような文様が、「オランダ人の靴跡」と言われているそうです。

 

 

 

普通煎餅というと、硬くて割るのが難しいというイメージがありますが、オランダ煎餅の最大の特徴は、こんな風に、グニャリと簡単に曲げられるくらいの柔らかさ。

湿気を持ち弾力のある柔らかい食感を持つことが最大の特徴で、職人さんたちの工夫による焼き加減から生まれるものだそうです。

根室市内だけでなく、釧路や札幌でも購入可能だそうなので、お土産としてもオススメです。

因みにこの「イチゴミルク味」ですが、使用しているミルクは、根室市内ではなく、お隣の別海町の牧場のものだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする