FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

BTTF

2012-05-01 06:00:58 | ウマイもの


午前10時の映画祭
バックトゥザフューチャーを見てから
ジョイアへBTTFってPGレイティングあったんだな
しらなかった

新玉葱のスープとクロカンテ
クロカンテってどう食べるのが正解?

コールドビーフ、信州サーモンのマリネ 蛍烏賊
生ハム、鴨の塩漬け、ブロッコリーのムース、カプレーゼ

パスタはガルガネッリ
一回キタッラのような手法でひも状にしたものを
もう一回くっつけて、板状にして丸めてるらしい

メインはポーク
選べというと普通は魚を選ぶんですが、
骨付きということでポーク

セミフレット、紅茶のパンナコッタ、ムース
真ん中にあるのはマカロン

終わってパスタ担当Nさんが"どうでした?"
何でもガルガネッのための機械(というか冶具)を自作したとのコトで
ソレを見せてくれました。
効いてみるとガルガネッリってすごく手間が掛かるんですな
帰り際に、花見のことを聞かれたので、某駅の話を少し
今年も行ってみるかな。

映画はなつかしのBTTF
コレ楽しい映画ですよ、せりふは全部伏線になっていて
ソレを全部ちゃんと回収している。
いやあ楽しい映画でした
1985年というと
F1世界選手権
ドライバーズ・チャンピオン アラン・プロスト(マクラーレン)
コンストラクターズ・チャンピオン マクラーレン・TAGポルシェ
ロードレース世界選手権
500cc フレディ・スペンサー
250cc フレディ・スペンサー
全日本ロードレース選手権
500cc 平忠彦
TT-F1 辻本聡
モータースポーツ関係はこんなかんじ
スペンサーダブルタイトル取ったんだなあ
この年以降、250ccがまたワークスの戦場になるんだよなあ
1985年というと何は無くてもコカコーラのカンザス計画ですが
当時はコーラを好んで飲まなかったので
何が替わったのかさっぱり分かりませんでした。
インターネットどころか、携帯電話すらない時代ですな
デロリアンは模型などではキレイに成形されていますが
リアのダクトというかノズルなどは
ドクのお手製なのでアップになると溶接後が
ばっちり見えたりして、いやあ楽しい映画でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする