FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

中国珍道中(お土産)

2012-05-15 06:00:25 | 旅行
旅行と言ったらやはりお土産です
お土産は消え物を主とすることを旨としておりますが
ソコはそれ、やはり、消えないものも買ってくるのですな。
買ってきたものなど

これは軍事博物館で買ったもの
すっかり食玩と思い込んで買ったら
トランプだったと言う(笑)
誰かコレで大貧民やりましょう
あ、オレ大貧民弱いからセブンブリッジがいいや

楊貴妃

なんか昔の将軍
空港の売店で見つけて思わず買ったお人形
萌え要素が含まれておりますな
中国が萌を取り入れたら脅威です(笑)

ぼったくられそうになりながら買った筆

同僚Y氏のガールフレンドへのお土産としてチョコを渡したら
お返しに頂いた明太子。
Y氏は、帰国一週間後からのGWで博多まで一風堂(!)のラーメンを食べに言ったのだそうです
(ホントは独立した人のお店に行った)
お土産渡すから上田に着いたらメールするな
と福岡からメールをくれたのですが
到着予測時間になってもぜんぜん、電話が鳴らない
???
で電話見ると2時間も前にメールが来てる!”ありゃ??”
で翌日、起きたら電話くれると言うことで今度は逃さないようにと
プラスチックの箱の上において待ってたんですが10時すぎても電話が来ない
で、おかしいなと電話を見てみると、着信2件
何でよ??????
コッチから電話して、不義理をわびつつ、昼飯(ベンガルでカレー)を一緒にくいがてら
お土産を頂いたのですが、この間ボンディはワタシが出したので、
と言うことで、Y氏がおごってくれました。
駐車場を出る段になって、小銭が無いことに気がつき
駐車場代まで、出してもらってしまったのは内緒です。

C氏が持たせてくれた、お茶
前に貰ったやつは鉄観音と書いてあったけど
烏龍茶ではなくて緑茶でした。すごく美味しかったです。


同じく、脳活休暇で中国地方へ行った同僚のお土産
松葉ガニかあ
長野だと八幡屋の七味味ですね。

中国と言うのは反日感情の強いところもありますが
まあ教育のせいですね。南の方とか、そういうところもあります。
古文化街のように観光客価格のお店もありますが
まあそれは日本人相手だけと言うわけでは無いです
同じ色の帽子かぶった団体観光客はみんな鴨ですね。
教育水準が高いほど、反日感情は低くなります(飽くまで感想ですが)
北京の町は、高層建築が多くモダンなつくりですが
道にはごみがあり、裏通りへ行くと古いというか以前の
ごみごみしたつくりがそのままです。美味くいえないんですが日本で戦前の
建物が残っているのとは少し違います。
ごみや乞食も多く、がっかりさせられることも多いです。
ごみのポイ捨ては止めましょうね。

ヤマダ電機は(日本でもそんなに安くは無いけど)安売り店ではなく
日本製品をメインに扱うお店(まあ、いわば高級店)だったり
北京ではタクシーが韓国車ばっかりで、日本の自動車産業の没落もココまで来たかと唖然としたら
天津ではトヨタばっかりだったりしてね。
まあ北京はトヨタ、VW、現代、シトロエンがしのぎを削っております。
面白いのは日本ではタクシーはクラウンセドリッククラスの車を使いますが
中国ではカローラやその下のクラスの車が多いです。
ですから、荷物が乗り切らず、シートの上に置くということがありました。

今回の旅行でよかったのは、C氏、R女史が案内してくれたので
観光客向けのレストランなどには行かず(まあ少し行ったけど)
その地方のケの食べ物を食べる機会が多かったことかな。
(同僚Y氏の準備のよさもありますけどね-お土産貰ったからリップサービス-)
長城もタクシーで行くなんて、ツアーじゃ考えられないし
軍事博物館も空母もツアーじゃありえない
C氏には大変お世話になってしまったので
込んで日本へ来たときには財布は使わせないようにしましょう
とりあえずみんなで、ウイスキーの工場へでも行こうかと思っています
実現するといいな。

中国珍道中はコレでおしまい
お付き合いいただいてありがとうございました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする