FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

ジョイアと善光寺

2014-10-06 06:00:09 | ウマイもの
さて、名作フランス映画を見たあとは
ジョイアで食事
え?旅情はアメリカ映画だろうって?
いや、10/11からは新午前10時の映画祭
のプログラムは「恐怖の報酬」であります
(この話はまた後日)
10月に入ってから、ジョイア混んでることが多いです
結構なコトです
長崎さん曰く”お盆のときより忙しいです”

アミューズ
イチジクが美味い

カルパッチョは鯛と鯵
チキンを巻いたのであるのだが
インボルティーノとは言っていなかった
なんていったか失念(スマン)
トリッパのトマト煮込み
ソースを残さず食べられるようにスプーン付き

パスタはかぼちゃを入れたトルテリーニ
イタリアのマンマ直伝
”おばあちゃん、こんなに太ってます”と手を広げて説明してくれました(笑)
長崎さんはイタリア時代、12月に入ると
トルッテリを毎日200個くらいづつ作っていたそうです
そんなに出るのか?と思いきや
冷凍しておいて、ホリデーシーズン(クリスマス)に出すのだそうです
ナターレのご馳走じゃないですけど
中国の旧正月は家族で水餃子
ロシアは新年(ロシア正教暦かしら)に「ペリメニ」というロシア風水餃子を
モンゴルには深淵お料理では無いですが「ボース」という水餃子があるそうで
こういった餃子みたいな料理は冬のものなんですかね
まあ確かにトルッテリの冷製ってのは、ちょっと想像が付きませんけど
それと、トルッテリとラビオリってどう違うのかしら?

メインについてきた
オクラの仲間の野菜 Star Of David(スターオブデイヴィッド)
検索してみると結構一般的に流通しているみたいだけど
これ、発音しだいでは問題にならないのかしら?


鴨ありますといわれれば
当然鴨を頼みます
美味いです
オレンジソースでちょっとフランス風

ブラッドオレンジのソルベ
チョコレートを入れたババロア
水谷さん謹製 のフランス菓子
長崎さんが”なにかフランスのデザート作ってよ”
といったら作ってくれたとのコト
これまた名前失念(笑)
美味しかったです

長崎さんともう少しイタリア時代の話
”イタリア人のコックって、すごいですよ、高校出立てで、ボクよりずっと手が早いですもの”
トルッテリ、一時間に100個作るとしたら、イタリア人は300個くらい作れるのだそうです
”ただすぐ飽きて別のことしたがるんですよ”
なるほどねぇ マンガや映画に出て来るイタリア人みたいですな

終わって善光寺の表参道を
歩きますが明日(10/5)はなにかイベントがあるようで
トィーゴ前の広場にも、PAやらステージの準備がされてます
明日、台風大丈夫かしら
去年は別のイベントが雨にたたられたしなぁ

おまけ
別件の探しものの結果出てきたキット
ウエスタンのコレクターと言うわけでもないのに
なぜか集まってきた(笑)
オフ会でせーろくさんに譲ったアストンの屋ね付き版


あけてみると、オープン版のインストが一緒に入ってる
あや、せーろくさんごめんなさい
アレにはインストが入ってないですね
無くても一緒か(笑)


小物

このフロアパネルのモールドがウエスタンの売りですね
 広げてみるとウェとなりますが
プロポーションはいいので思わず買ってしまうのとがあります
注意しましょう
持ってないやつですとFerreariの308なんかは
カタログで見ると、すごくかっこよくて
もし、現物を見たら、買ってしまいそうです(笑)
せーろくさんよろしくです



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする