Kamimuraさんの記事を読んで
ワタクシもやすり台を作ってみようと思うものなり
まあ私が作るんだから、アクリル板を買ってきたりはしません(笑)
産業用の大きめの液晶(LCD)のゴミを拾ってきます(笑)

というか修理担当に話をして置いて大きなのの交換があったら
交換したほうを貰うわけです
コイツを分解すると、バックライトがLEDだろうと
CCFL(まあ蛍光灯ですね)だろうと、パネルの後ろに
導光版としてアクリルの板が入っておりまして
その性格上、端面の処理も綺麗です

と思ったら、断面が三角だった
別にいいか

小さいモジュールから取り出したのはこれ
作業台に、しますかね
思い出して、棚を漁ってみたら
こんな板が出てきた

こっちの方がいいか?
#180と#400はこっちで
細かい方は上のヤツを使ってみるか
さて。棚を漁っていると
見慣れないティッシュを充填したケース
何だこれと思っていると
数年前静岡のホビーショーに出して
帰りの運送便で落とされて
破損したPORSCHEのF1だった
YAMATOに5万円くらい請求したんだった
あ、この模型の修理費じゃないですよ
これは底板はずれただけだから
何も貰ってません
出品したほかのメンバーの完成品の補修費用です
5万円と言うのは、営業所の決済で出る限界のようで
それを越えると、交渉など手間が掛かるので
何とか5万円で、割り振った覚えがあります
結局、5万円貰っても何の特にもならないんだよな
ちゃんとワレモノのシール貼ったのにさ

ネジ止めは2箇所だったんですけど
この底板が外れました(笑)
スターターのF1キットって
その技術の粋を尽くして、一体化してまして
せめてコクピットと言うか
シートを別パーツにして、箱車みたいな構成にしてくれれば
強度も保てるし製作も楽なんですが
いまさらそんなこと言っても仕方が無いか
この原型JADEへいったのか
同モデルのキットが出てますね
構成も同じような感じ
原因はエッチングの底板が、ボディ窪みにイマひとつあっていなかったのを
瞬間接着剤で貼っていたせいでしょうな
垂直落下で、敢え無く外れました
産業界では、1mを腰の高さと認識して
1mの高さから落として、機能に影響のないものを
作業中に落下させても大丈夫なものと考えます
今回の落下ですが輸送中に落下させたとしたら
腰の高さからですから1mの落下ですね
Gは1Gと言うか9.80665m/s2 で
落下時間は0.45sec 速度は4.4m/Secでだいたい
時速16km/hになります
時速16km/hっつったら結構な速度ですね
エッチングを削りボディも瞬着を削り落として
今度は、エポキシで貼り付けました
真ん中に板の固定用のネジをつけようと思いましたが
スペースが足りなくてシートに穴を開けてしまいました(笑)


クリアーに窪みがあったので磨きなおし
ありゃまだコンパウンド残ってるな
シートの穴はラッカーパテでうめて
塗装はしないで、白デカールのきれっぱしに
フラットレッドを塗って、これを貼りました

エンジンルームの上のグリルは
平板のエッチングですが
画像を見ると丸いので、焼きなまして加工しました
その割には下のエッチングは
そのままだな
もう少しがんばれ オレ
おまけ
ジャッキーチェンの2013年映画の予告編がなぜか
動画共有サイトの広告で流れておりました
DVDの宣伝かな
ポリスストーリーシリーズらしいけど
ジャッキーはなぜか、ワルサーPPKを使ってます
ん?ちょっと違うぞ
と思って、静止させてみると

ありゃ、マカロフだこれ
何でいまさらマカロフ??
Ohtoroさま
なるほど、酸素系でしたか
たしかに塩ビにも臭素系の難燃剤が入っている場合があります
GPMの記事ではスーパーのプライベートブランドと言うことでしたので
どっちか迷ったんですけど
よく読みなおせば書いてあるかな(笑)
オキシドールは安く売ってますから
こっちの方で効果があれば
保存するにも少量だしいいかもしれませんね
ワタクシもやすり台を作ってみようと思うものなり
まあ私が作るんだから、アクリル板を買ってきたりはしません(笑)
産業用の大きめの液晶(LCD)のゴミを拾ってきます(笑)

というか修理担当に話をして置いて大きなのの交換があったら
交換したほうを貰うわけです
コイツを分解すると、バックライトがLEDだろうと
CCFL(まあ蛍光灯ですね)だろうと、パネルの後ろに
導光版としてアクリルの板が入っておりまして
その性格上、端面の処理も綺麗です

と思ったら、断面が三角だった
別にいいか

小さいモジュールから取り出したのはこれ
作業台に、しますかね
思い出して、棚を漁ってみたら
こんな板が出てきた

こっちの方がいいか?
#180と#400はこっちで
細かい方は上のヤツを使ってみるか
さて。棚を漁っていると
見慣れないティッシュを充填したケース
何だこれと思っていると
数年前静岡のホビーショーに出して
帰りの運送便で落とされて
破損したPORSCHEのF1だった
YAMATOに5万円くらい請求したんだった
あ、この模型の修理費じゃないですよ
これは底板はずれただけだから
何も貰ってません
出品したほかのメンバーの完成品の補修費用です
5万円と言うのは、営業所の決済で出る限界のようで
それを越えると、交渉など手間が掛かるので
何とか5万円で、割り振った覚えがあります
結局、5万円貰っても何の特にもならないんだよな
ちゃんとワレモノのシール貼ったのにさ

ネジ止めは2箇所だったんですけど
この底板が外れました(笑)
スターターのF1キットって
その技術の粋を尽くして、一体化してまして
せめてコクピットと言うか
シートを別パーツにして、箱車みたいな構成にしてくれれば
強度も保てるし製作も楽なんですが
いまさらそんなこと言っても仕方が無いか
この原型JADEへいったのか
同モデルのキットが出てますね
構成も同じような感じ
原因はエッチングの底板が、ボディ窪みにイマひとつあっていなかったのを
瞬間接着剤で貼っていたせいでしょうな
垂直落下で、敢え無く外れました
産業界では、1mを腰の高さと認識して
1mの高さから落として、機能に影響のないものを
作業中に落下させても大丈夫なものと考えます
今回の落下ですが輸送中に落下させたとしたら
腰の高さからですから1mの落下ですね
Gは1Gと言うか9.80665m/s2 で
落下時間は0.45sec 速度は4.4m/Secでだいたい
時速16km/hになります
時速16km/hっつったら結構な速度ですね
エッチングを削りボディも瞬着を削り落として
今度は、エポキシで貼り付けました
真ん中に板の固定用のネジをつけようと思いましたが
スペースが足りなくてシートに穴を開けてしまいました(笑)


クリアーに窪みがあったので磨きなおし
ありゃまだコンパウンド残ってるな
シートの穴はラッカーパテでうめて
塗装はしないで、白デカールのきれっぱしに
フラットレッドを塗って、これを貼りました

エンジンルームの上のグリルは
平板のエッチングですが
画像を見ると丸いので、焼きなまして加工しました
その割には下のエッチングは
そのままだな
もう少しがんばれ オレ
おまけ
ジャッキーチェンの2013年映画の予告編がなぜか
動画共有サイトの広告で流れておりました
DVDの宣伝かな
ポリスストーリーシリーズらしいけど
ジャッキーはなぜか、ワルサーPPKを使ってます
ん?ちょっと違うぞ
と思って、静止させてみると

ありゃ、マカロフだこれ
何でいまさらマカロフ??
Ohtoroさま
なるほど、酸素系でしたか
たしかに塩ビにも臭素系の難燃剤が入っている場合があります
GPMの記事ではスーパーのプライベートブランドと言うことでしたので
どっちか迷ったんですけど
よく読みなおせば書いてあるかな(笑)
オキシドールは安く売ってますから
こっちの方で効果があれば
保存するにも少量だしいいかもしれませんね