FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Believe it or not.

2014-10-08 06:00:56 | 43
GPMがFaceBookとTwitterに投稿した記事

ヤプログの禁止タグが入っていて
FaceBookとTwitterの埋め込みができませんので
写真とテキストをコピーしておきます

Do you have older kits with discoloured vacforms?
The two shown in the photo are from Automany Ferrari 275GTBs
and three weeks ago they both looked like the one on the right.
The one on the left has been soaking in a 50/50 solution of supermarket
own-brand household bleach* and water and left on a window sill.
Pretty impressive results we're sure you agree and the material has lost none of its flexibility.

*Please wear rubber gloves and don't splash in your eyes!
スーパーマーケットのプライベートブランドの家庭用の漂白剤を
水で倍に薄めて、漬け込んだら、黄ばみが取れた
と言う記事です
マジですかね、これがいけるなら、再生できるキットずいぶんありますよね
クリアーかけておけば、再度黄ばむことも避けられるかな
漂白剤と言うのが、塩素系なのか、酸素系なのか
アメリカ帰りの人に聞いて見ると
ハイターみたいなのが主流と言うことなので
おそらく塩素系なんでしょうね
プロバンスのPorsche906のキットを何台も見てきましたが
ほとんど、黄ばんでます。
黄色に黒だか紺のストライプのヤツだけは
黄ばんでないみたいですけど
昔これの再生パーツを1000円食らう出だせば売れるんじゃないかと思いましたが(笑)
再生するときに、ポリパテ使う人いるでしょ
ワタシ上手くいったことないんですよ
気泡が出来たりして、上手くいかない
やってる人はいとも簡単に、やってますけどね
粘度は高くて流れてくれないみたいなんですが
どうやればいいんでしょうか?

黄ばみといえばデカールですが
デカールも漂白剤につけると
黄ばみが取れるそうです、やったと言う話もよく聞きます
で、黄ばんでるデカールの端を切って
酸素系漂白剤と塩素系漂白剤に漬けて見ました
なんかすぐに泡が出たので
あわてて止めました
端だったので、溶けてもいいから
最後まで見届ければよかったかな
で、もうひとつの方法として有名なのは
直射日光にさらすと言うこと
Before

After


まあ完全とは言いがたいですが
ワルシュタイナーは金ですから
これくらいあせてくれれば十分


こういう、ブラックライトを使って
紫外線当てればもっと効率がいいかな?
ネイル用の紫外線ランプもあるけど
あれはちょっと高いし、制約が大きすぎますね
紫外線ランプを用意しようと思っている理由はもうひとつ


ダイソーがUVレジンを出したのでした
とりあえず試してみます

お湯まるくんでかたどり

レジン流して 型ごと窓に貼り付けて
一日放置

こんな感じ
オイラが流し込みの天才でもない限り
発泡もしないし、流れもいいです
ただ固まっても、柔軟性があります
これが、硬化不良なのか
こういうものなのかはもう少し
試してみないとわかりません

おまけ


うれしや ダイソーのマウスが復活
ワイヤー付ですけどね
ワタクシ、仕事ではこのマウスを使っております

おまけの2
ウエスタンのFerrari308GTS
ワタクシもっておりました
酷い風邪を引いて、ホビーフォーラムへいけなくなったときに
せぶちゃんが見舞いにくれたんだと思います
わすれててすまん




しかしなんともいえない
良いカタチであります

でもさま
バイクはねぇ まあ、危ないは危ないです
気をつけるということしかやりようが無いですね




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする