いやあ毎日暑いですねぇ
いまどきの若い者は暑さに弱くてけしからん
わしらはクーラーなしで生活しておった
と、いう人がいるそうです(ツイッターで聞いただけですけど)
まあ、老人のたわごとなんですが
ワタシ、浪人、大学生時代に東京・千葉(市川)で下宿生活していたんですが
最初の2年は扇風機もなしで過ごしておりました

このあたりに住んでいたんですが
いや東京の夏はマジでタヒねると思いました
Gooの天気は過去のデータを見られる
(コレもツイッターで知りました)ので
当時の東京の気温を調べてみました

30度を下回る日もあった
と言うよりは7月は下旬に入る19-20日ごろから暑くなりだして
8月も

30度を下回る日もけっこうあった。
記憶に間違いが無ければ、この年特に低温だったと言うことはないです
窓全開にして扇風機を最強で回せば
けっこうしのげたものです
最後の夏は1987年

7月はけっこう早めに30℃を越える日があったけど
初旬は20℃代前半

8/2はナーんと24℃ですよ
一回どこかの43SHOPの人と話をしたんですが
昔はよく夕立があって、温度が下がって
夜はすごしやすいってことがあったような気がします
それと、真夏でも雨の日ってのがあってその日は
気温が低かった。
まあワタシが東京近辺で過ごしたのはわずか5年ですので
それだけを取り出してすべてだと言う気はありませんが
少なくとも、この5年は扇風機があれば
なんとかすごせたものです。
長野の気温はと言いますと

1983年の8月

1987年の8月
こうしてみるとこのあたりから暑くなり始めたのかしら
1988年に仕事で仙台に引っ越したけど
鉄筋アパートの4F だったので夏でも涼しかった
冷房の必要は感じなかったなぁ
まあ当時は長野だと盆の3日しのげればなんとかなると言う感じ
ちなみに平成の米騒動のあった1993年

30℃を越えたのはわずか3日のみ
米に関しては、土用三朗ともうしまして
土用の18日間の間に3日晴れた日があれば
その年の米は豊作ということrしいです
うちの米は作況100くらいだったと記憶しております
この年の最低値が74でしたから
かなりの良い数値と言って良いのではないでしょうか
ワタシの住んでいるあたりは晴天率が高い土地で
感慨のためのため池が多いくらいなので
まあ天気は良いです
古い車の維持も比較的楽で
おかげで古いジムニーの生存数が(違
で、今毎日35℃でしょう
今年は例年に無く暑いのは確かですけど
毎年こんな感じで7月から30℃越えてるじゃないですか
東京の平均気温確かに上がっているんですよ
ところがアメリカのロスアンジェルスは

ほとんど変動がないんです
なんで?
つまりは地球は温暖化しているかもしれないけど
この暑さは温暖化が直接の原因ではないと言うこと
温暖化によって、海流や空気の流れが変わっての結果かもしれないけど
温暖化によってもたらされた暑い空気などではない
と言うことですね
コレ誰か原因調べてくれませんか
さてコレだけではなんなので
ずいぶん前ですがカスターニャのピザ

サラダ

季節野菜のピザ

ナッツのセミフレッドとブラッドオレンジのソルベ
美味しかったです
いまどきの若い者は暑さに弱くてけしからん
わしらはクーラーなしで生活しておった
と、いう人がいるそうです(ツイッターで聞いただけですけど)
まあ、老人のたわごとなんですが
ワタシ、浪人、大学生時代に東京・千葉(市川)で下宿生活していたんですが
最初の2年は扇風機もなしで過ごしておりました

このあたりに住んでいたんですが
いや東京の夏はマジでタヒねると思いました
Gooの天気は過去のデータを見られる
(コレもツイッターで知りました)ので
当時の東京の気温を調べてみました

30度を下回る日もあった
と言うよりは7月は下旬に入る19-20日ごろから暑くなりだして
8月も

30度を下回る日もけっこうあった。
記憶に間違いが無ければ、この年特に低温だったと言うことはないです
窓全開にして扇風機を最強で回せば
けっこうしのげたものです
最後の夏は1987年

7月はけっこう早めに30℃を越える日があったけど
初旬は20℃代前半

8/2はナーんと24℃ですよ
一回どこかの43SHOPの人と話をしたんですが
昔はよく夕立があって、温度が下がって
夜はすごしやすいってことがあったような気がします
それと、真夏でも雨の日ってのがあってその日は
気温が低かった。
まあワタシが東京近辺で過ごしたのはわずか5年ですので
それだけを取り出してすべてだと言う気はありませんが
少なくとも、この5年は扇風機があれば
なんとかすごせたものです。
長野の気温はと言いますと

1983年の8月

1987年の8月
こうしてみるとこのあたりから暑くなり始めたのかしら
1988年に仕事で仙台に引っ越したけど
鉄筋アパートの4F だったので夏でも涼しかった
冷房の必要は感じなかったなぁ
まあ当時は長野だと盆の3日しのげればなんとかなると言う感じ
ちなみに平成の米騒動のあった1993年

30℃を越えたのはわずか3日のみ
米に関しては、土用三朗ともうしまして
土用の18日間の間に3日晴れた日があれば
その年の米は豊作ということrしいです
うちの米は作況100くらいだったと記憶しております
この年の最低値が74でしたから
かなりの良い数値と言って良いのではないでしょうか
ワタシの住んでいるあたりは晴天率が高い土地で
感慨のためのため池が多いくらいなので
まあ天気は良いです
古い車の維持も比較的楽で
おかげで古いジムニーの生存数が(違
で、今毎日35℃でしょう
今年は例年に無く暑いのは確かですけど
毎年こんな感じで7月から30℃越えてるじゃないですか
東京の平均気温確かに上がっているんですよ
ところがアメリカのロスアンジェルスは

ほとんど変動がないんです
なんで?
つまりは地球は温暖化しているかもしれないけど
この暑さは温暖化が直接の原因ではないと言うこと
温暖化によって、海流や空気の流れが変わっての結果かもしれないけど
温暖化によってもたらされた暑い空気などではない
と言うことですね
コレ誰か原因調べてくれませんか
さてコレだけではなんなので
ずいぶん前ですがカスターニャのピザ

サラダ

季節野菜のピザ

ナッツのセミフレッドとブラッドオレンジのソルベ
美味しかったです