goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20180729

2018-07-29 06:00:41 | どうでもいいこと
いやあ台風ですよ
コロッケ買うのを忘れたんでどうなるかと思いましたが(違
なんと通り過ぎてくれたのかな?

最初の予報
まあ予報円というのは
この中のどこかにいますよ
と言うことで
この丸が台風そのものというものでもないらしいんですが
この絵だとどう見ても
長野県の真上を通っていくようにしか見えません

なんと言いますか、コレだとそんなのえびぞっているようには見えませんね


ハラキリシュートと言いたいけど
番場蛮は左投手なので曲がる方向が反対だ
アニメ版ではなんでハラキリシュート出てこなかったんでしかね
侍ジャイアンツに関しては
原作は1970年オフから1974年シーズン終盤までの物語となっているが、
アニメ版は1972年オフから始まって1973年の1シーズンだけを描いている。
wikipediaより
うーんアニメ版のほうがテンポがあって良いですね


んで、今朝の状況
北陸はフェーン現象でヤバイそうな雰囲気です

さてタブレットで動画を見てたら
2人が声を合わせるdシーンで片方の声が聞こえない
さすが安物内部断線したか
と100均で、新しいのを買ってきます

・・・
やっぱ聞こえない
で、会社の机の転がっていたSonyのを試してみました
聞こえる!
音も大きい!
当たり前だけど音質も良い
はあ、技術の差とは確たるものでありますか
まあコストの差とも言いますわな
こういったものの違いは
音質に違いがあるだけで
ここまで音の大きさに違いがあるとは思いませんでした
結局、上の片方の音声は、断線などで
聞こえていなかったんじゃなくて
音が小さすぎるだけでした
で机をがさがさやったら



そのほかに3つもSonyのヘッドフォンがでてきました
ありゃ?何でこんなものこんなに持ってんだ?
なんか中古買ったときについてきたんでしょうねぇ
すっかり忘れてました
100均のヘッドフォンはとりあえず
予備用として1個だけ手元に残してあとが捨てます

おまけ
こんなツイートが回ってきました。

あーでもCDって一部アナログ使ってなかったっけ
「りデジタル信号を読み取り、これをアナログ信号に戻して音声として出力する」
とおもったら、レス見たらコレはパクツイのようで


こちらが元ツイらしいです
でも、コレを以ってアナログと言うのはちときびしいな
でもLDは映像信号についてはアナログ方式だったよなぁ
wikipediaみると 
DVDのMPEG-2による圧縮ノイズを嫌い、LDの画質を好む人もいる。
とあります。
ワタシには良く分かりません(笑)

せーろく様
行きたかったですねぇ
たぶん総務部門の名刺を捏造しても
申し込み段階で、確認が来て
はねられたかとは思いますが
せーろくさんなら海外出張の際の
社員の安全確保のための情報収集
と言う理由でいけたかも



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする