いやあカメラを壊してしまいました


ズームスイッチが壊れてしまいました
修理して半年の命でしたな
金返せ(違
部品を取替え取替え
元の部品はケースだけみたいな草薙素子少佐(TX66)でしたが
コレもうだめだろうなぁ
Sonyの電源をONしてもレンズが出ないタイプのデジカメは
何度か取り上げておりますがTX33が最終型
2016年の記事で使った画像

うへぇと思ったものですが
今の値段

うへぇ・・・
ボキャブラリーが貧困
亜米利加の知り合いに英語版でも言いからと買ってきてもらおうと思ったことがあるんですが
やっぱりアメリカでも値段が上がっていて断念しました

価格は似たようなものですな
売れていないところを見ると、人気があるからというわけでもなさそうです
まあしばらくはBackup用のカメラでしのぎましょう
スマホにしないのは、今のスマホ画像がやたらでかいんですよ
きれいなのはきれいなんですけどね
ワタシみたいにVGAしか使わないと
ズームとかいらないかんじ
取ってそのまま必要なところだけを切り出せばOK
いやそうやったり縮小したりするのが面倒くさいんですよ(笑)
今のスマホ、画像処理はできるけど縮小するソフトは入っていないんですよ
DLするのも面倒ですしね


一番使っているのはコレ
ちょいと重いんですがまあ運用に支障はないです


安かったので買ったBackUPp2号
色がなぁ(笑)
このあたりまでは撮影モードからスイッチひとつで
画像閲覧モードにいけてすごく便利
草薙はタッチパネルでソフト化してて
スイッチ類を画面表示していないと不便
あーこうしてみるとSonyのデジカメの歴史はコストダウンとの戦いだなぁ
メカスイッチや独創的な構造がどんどん失われて
他社とあまり変わらなくなってしまってる
残念なことです
コンシューマー製品だから仕方がないね


電池の形状からすると
BackUPの中では一番新しいかもしれない
これは草薙の最初の修理のときに買ったやつだから2012年あたりかなぁ
レンズが出るヤツは好みじゃないのね
で、中古買いましたよTX66
お値段は全開の修理と同じくらいorz
全開修理の際に修理せずに中古を買う
選択肢は検討したんですけど
修理に出せば一応全部見てもらえる(はず)ので
と思ったんですが、壊れた

ダメージあるとはいえハコ付き

全部そろってポリ袋にも入っております
でも同根バッテリが2個付いているところを見ると
ひょっとしたら、あっちこっちからかき集めているのかも
昔ヤフオクで、古いナイフを出している人がいて
シース(鞘)が別のプロジェクトで復刻されたものが付いていたので
”これ、ナイフとシースで時代があってませんよね”
と質問したら
”シース見ただけで年代が分かるんですが(笑)”
と返されてしまいました
例によって寝落ちして、その回答に更なる質問を
重ねることが出来なかったのが残念です(笑)

色は紫 パープルと言うのがいいのか
まあ、メドベージェワ選手も長野パープル食べたしな(違
色があれだから売れ残っていたのでしょうか
状態は良いです
今まで使っていたピンクと比較すると

色補正がかかって
ピンクがすごく薄く映っております
まあそれくらいの色です
とりあえずコレ使ってみましょう


ズームスイッチが壊れてしまいました
修理して半年の命でしたな
金返せ(違
部品を取替え取替え
元の部品はケースだけみたいな草薙素子少佐(TX66)でしたが
コレもうだめだろうなぁ
Sonyの電源をONしてもレンズが出ないタイプのデジカメは
何度か取り上げておりますがTX33が最終型
2016年の記事で使った画像

うへぇと思ったものですが
今の値段

うへぇ・・・
ボキャブラリーが貧困
亜米利加の知り合いに英語版でも言いからと買ってきてもらおうと思ったことがあるんですが
やっぱりアメリカでも値段が上がっていて断念しました

価格は似たようなものですな
売れていないところを見ると、人気があるからというわけでもなさそうです
まあしばらくはBackup用のカメラでしのぎましょう
スマホにしないのは、今のスマホ画像がやたらでかいんですよ
きれいなのはきれいなんですけどね
ワタシみたいにVGAしか使わないと
ズームとかいらないかんじ
取ってそのまま必要なところだけを切り出せばOK
いやそうやったり縮小したりするのが面倒くさいんですよ(笑)
今のスマホ、画像処理はできるけど縮小するソフトは入っていないんですよ
DLするのも面倒ですしね


一番使っているのはコレ
ちょいと重いんですがまあ運用に支障はないです


安かったので買ったBackUPp2号
色がなぁ(笑)
このあたりまでは撮影モードからスイッチひとつで
画像閲覧モードにいけてすごく便利
草薙はタッチパネルでソフト化してて
スイッチ類を画面表示していないと不便
あーこうしてみるとSonyのデジカメの歴史はコストダウンとの戦いだなぁ
メカスイッチや独創的な構造がどんどん失われて
他社とあまり変わらなくなってしまってる
残念なことです
コンシューマー製品だから仕方がないね


電池の形状からすると
BackUPの中では一番新しいかもしれない
これは草薙の最初の修理のときに買ったやつだから2012年あたりかなぁ
レンズが出るヤツは好みじゃないのね
で、中古買いましたよTX66
お値段は全開の修理と同じくらいorz
全開修理の際に修理せずに中古を買う
選択肢は検討したんですけど
修理に出せば一応全部見てもらえる(はず)ので
と思ったんですが、壊れた

ダメージあるとはいえハコ付き

全部そろってポリ袋にも入っております
でも同根バッテリが2個付いているところを見ると
ひょっとしたら、あっちこっちからかき集めているのかも
昔ヤフオクで、古いナイフを出している人がいて
シース(鞘)が別のプロジェクトで復刻されたものが付いていたので
”これ、ナイフとシースで時代があってませんよね”
と質問したら
”シース見ただけで年代が分かるんですが(笑)”
と返されてしまいました
例によって寝落ちして、その回答に更なる質問を
重ねることが出来なかったのが残念です(笑)

色は紫 パープルと言うのがいいのか
まあ、メドベージェワ選手も長野パープル食べたしな(違
色があれだから売れ残っていたのでしょうか
状態は良いです
今まで使っていたピンクと比較すると

色補正がかかって
ピンクがすごく薄く映っております
まあそれくらいの色です
とりあえずコレ使ってみましょう