FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20190102

2019-01-02 06:00:38 | ウマイもの
何度もお話いたしますが
大晦日の晩は何を食べますか
御節は年越しの御馳走ってのは、田舎の風習ですかね
調べたところでは、昔は年越しの御馳走だったんだけど
幕末に段々と重箱に詰める料理となり、新年にお客様を迎えるときに振舞う料理となり
戦後のデパート戦略が今の御節の形態を作った。
というところのようです
デパートの少ない、田舎だと昔風習のままなのかしら

2016年ごろのデータを元にグラフ化したもの
表とグラフ(殴
やっぱ元日が多いですね。
じゃあ、大晦日何食べるの?
お寿司とかオードブルですかね
意外と多いのがすき焼き
すき焼きは、肉を最もまずく食う方法だ
どっかのすかした漫画がそんなことを言っておりましたが、
うーんそうかなぁ 料理としてのすき焼きって美味しいけどね。
ちなみのその漫画で持ち上げられているビールメーカーの人と話をしましたが
”あの人ちょっとおかしい”だそうです(笑)

ラシェット、ルンゴ、ラガッタ どの店も
御節やっているみたいで散弾銃 三段重の豪華版もあるみたいです
ラガッタの小林シェフと話をしたのですが、
2-3人前でいくというので
ああそりゃそれであと、お寿司でも取れば大晦日それでいいモンね
といったら
まさにそんな感じだそうです。
で、蕎麦ですよ。
正月休みのいいところは平日休みなので
刀屋にいけることですね

かもそばの小

漬物

天麩羅

まいたけ

でかい(笑)

別の日

薬味

もり蕎麦中 (普通より少ない 小→中→普通→大盛り)
大盛りは1kgくらいある。普通で400g 
海苔嫌い(笑)

天麩羅
てんぷらを頼むか、かも煮を頼むか
まあかも煮と言っても鶏肉なんですけどね。
お蕎麦はここが一番好きかな。
東京だとまつやですけどね。

そうだ大晦日は、年越しの魚食べるんだった。
新巻鮭が嫌いでねぇ。
ゆでたのがいやなだけかも
焼けばいいのかな
そんなわけでワタシはもっぱら、鰤です。
うちの辺りは養殖が盛んなので

鯉を年越しの魚にするということもあります。

年を越したら元旦はお雑煮。



うちの辺りは角餅を煮ます、煮るというか、角餅を焼いて、それを汁に入れて少し煮ます。
この画像は毎年使うことにします(笑)

おまけ
マグロのアラ

この季節はスジにも脂が乗って
マグロの身は良いんですが、筋で酢の物を作ると
あまりいのができません



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする