HDDレコーダを入れて以来
こんなコトはなかった
月曜から夜更かしを毎週録画しているのですが
なんと ワタクシの一押し女優 武田梨奈さん主演のドラマ
ワカコ酒のSeason4が同じ時間帯に
うーんYoutubeで、見逃し配信ないかなぁ
と思っていたら
なんと手塚先生の「どろろ」がBS11でスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/120661c303cdb4a41caa822d4cb01fd8.jpg)
お時間はこんな感じ
一年365日、一日24時間あるのに
どうしてみるべき番組がこう重なるのか
まずはワカコ酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/8bd2a10ebfc8c2a00b72783fa90a01c5.jpg)
Season4ですよ
よくまあ、4シーズンも続いたものです
以前にとり上げたときの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/c6b88dab854f71fd3b746a15aa329007.jpg)
孤独のグルメもそうですが、ワンクール10本とか12本で
小刻みに続くのがいいですね。
テレ朝が「科捜研の女」通年放送するってハナシですけど
脚本大丈夫かな
よく考えたら、昔は人気のドラマはSeasonナントカとか言わずに
延々と続くんでしたな
太陽にほえろとか西部警察とか よく続けられたなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/1bebbd2f9d7578c7794a6cebb65b9c66.jpg)
第一話のお話
マグロは酒より飯にあう
だから酒のつまみとしては下手のものであり
食通がまじめに語るほどのものではない
といったのは、北大路魯山人ですが
まあワタシは食通ではないのでマグロがすきでもいいでしょう
通ぶるわけではないんですが、マグロに関しては、トロよりも赤みのほうが好みです
大トロは嫌いというより、目利きが難しいのね
サシがきれいに入った「さく」を買ってきて
いざ切って食ってみたら脂の味しかしなかったとかね
まあ、お店で食べる分にはそんなコトはないんだろうけど(笑)
当の魯山人本人はかなりマグロが好きだったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/88ad313156a65cbf1b1e3f7aa07147bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/b868a5759cad9f8a7d94c5aed531b1ea.jpg)
キャスト
武田梨奈さんといえばなんと言ってもこれですね
ワタシの一押し女優です
一押しですが録画できないので円盤買うことにします。
で、もう一本どろろですよ
この際映画版のことは忘れましょう(笑)
あれはさぁ、柴咲コウさんがキレイすぎるんだよね
で、新作ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/22489f81521409bd59b855ac5f416631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/67911650940eee5bcd9445bfe467f523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/a441008647592052e146f2556270de1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/087e040d74398edf1291b59846b07938.jpg)
1969年4月6日から9月28日なで放映されたシリーズ
これがですね杉井/出崎コンビによるもので途中で路線変更されてますけど
ラストがね
最後の魔物を倒した百鬼丸は失われた身体の部位をすべて取り戻す
だけどその最後に取り戻したものが・・・
ってちょっと深くなってていいシリーズなんですが
あれを前提としてどう料理するのかが見たかったですねぇ
円盤?これはかいません
正月の特番でZガンダムの映画シリーズ一気放送を
録画してみたんですが、やっぱ乗れない
ガンダムってアレだけきれいに終わっていて
主人公は視聴者の視点では活躍しているけど
俯瞰してみれば、戦争の大勢に影響を与えていない
主人公があの戦争にときに存在しなくても
連邦は勝っていた。という事実がね
Zいこうだと、設定がリアルというか細かくなるんだけど
最後はラスボスを倒すという
ガンダム以前のヒーローロボットモノのフォーマットに戻ってしまっているんですね
大きな戦争の端っこで生き延びようとするもの
の足掻きとかをか書かなくなっちゃってんですよ
それに設定を細かくすると、制作された年代の
モノやファッションを反映するから
日がたってから見ると古臭く感じる
Zはバブル前の景気がよくなりhが締めの頃のファッションが取り入れられているので
特にそう感じます
で、こんかいワカコ酒とどろろ 誰かに録画してもらって
DVDでもらおうと思ったのですが
これがBS入れていない人が多い
はーそんなモンですか
ワタクシはケーブルTVなのでそんなこと考えたことも無かった
それにDVDドライブつきのというか
番組をDVDに焼くことが出来るTVやレコーダーを持っていないという人が多い
TV番組はHDDにとって見たら消しちゃう
とっておくということはしないんですね
いやあこれおほど視聴習慣が変わっていようとは
どっとはらい
こんなコトはなかった
月曜から夜更かしを毎週録画しているのですが
なんと ワタクシの一押し女優 武田梨奈さん主演のドラマ
ワカコ酒のSeason4が同じ時間帯に
うーんYoutubeで、見逃し配信ないかなぁ
と思っていたら
なんと手塚先生の「どろろ」がBS11でスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/120661c303cdb4a41caa822d4cb01fd8.jpg)
お時間はこんな感じ
一年365日、一日24時間あるのに
どうしてみるべき番組がこう重なるのか
まずはワカコ酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/8bd2a10ebfc8c2a00b72783fa90a01c5.jpg)
Season4ですよ
よくまあ、4シーズンも続いたものです
以前にとり上げたときの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/c6b88dab854f71fd3b746a15aa329007.jpg)
孤独のグルメもそうですが、ワンクール10本とか12本で
小刻みに続くのがいいですね。
テレ朝が「科捜研の女」通年放送するってハナシですけど
脚本大丈夫かな
よく考えたら、昔は人気のドラマはSeasonナントカとか言わずに
延々と続くんでしたな
太陽にほえろとか西部警察とか よく続けられたなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/1bebbd2f9d7578c7794a6cebb65b9c66.jpg)
第一話のお話
マグロは酒より飯にあう
だから酒のつまみとしては下手のものであり
食通がまじめに語るほどのものではない
といったのは、北大路魯山人ですが
まあワタシは食通ではないのでマグロがすきでもいいでしょう
通ぶるわけではないんですが、マグロに関しては、トロよりも赤みのほうが好みです
大トロは嫌いというより、目利きが難しいのね
サシがきれいに入った「さく」を買ってきて
いざ切って食ってみたら脂の味しかしなかったとかね
まあ、お店で食べる分にはそんなコトはないんだろうけど(笑)
当の魯山人本人はかなりマグロが好きだったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/88ad313156a65cbf1b1e3f7aa07147bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/b868a5759cad9f8a7d94c5aed531b1ea.jpg)
キャスト
武田梨奈さんといえばなんと言ってもこれですね
ワタシの一押し女優です
一押しですが録画できないので円盤買うことにします。
で、もう一本どろろですよ
この際映画版のことは忘れましょう(笑)
あれはさぁ、柴咲コウさんがキレイすぎるんだよね
で、新作ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/22489f81521409bd59b855ac5f416631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/67911650940eee5bcd9445bfe467f523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/a441008647592052e146f2556270de1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/087e040d74398edf1291b59846b07938.jpg)
1969年4月6日から9月28日なで放映されたシリーズ
これがですね杉井/出崎コンビによるもので途中で路線変更されてますけど
ラストがね
最後の魔物を倒した百鬼丸は失われた身体の部位をすべて取り戻す
だけどその最後に取り戻したものが・・・
ってちょっと深くなってていいシリーズなんですが
あれを前提としてどう料理するのかが見たかったですねぇ
円盤?これはかいません
正月の特番でZガンダムの映画シリーズ一気放送を
録画してみたんですが、やっぱ乗れない
ガンダムってアレだけきれいに終わっていて
主人公は視聴者の視点では活躍しているけど
俯瞰してみれば、戦争の大勢に影響を与えていない
主人公があの戦争にときに存在しなくても
連邦は勝っていた。という事実がね
Zいこうだと、設定がリアルというか細かくなるんだけど
最後はラスボスを倒すという
ガンダム以前のヒーローロボットモノのフォーマットに戻ってしまっているんですね
大きな戦争の端っこで生き延びようとするもの
の足掻きとかをか書かなくなっちゃってんですよ
それに設定を細かくすると、制作された年代の
モノやファッションを反映するから
日がたってから見ると古臭く感じる
Zはバブル前の景気がよくなりhが締めの頃のファッションが取り入れられているので
特にそう感じます
で、こんかいワカコ酒とどろろ 誰かに録画してもらって
DVDでもらおうと思ったのですが
これがBS入れていない人が多い
はーそんなモンですか
ワタクシはケーブルTVなのでそんなこと考えたことも無かった
それにDVDドライブつきのというか
番組をDVDに焼くことが出来るTVやレコーダーを持っていないという人が多い
TV番組はHDDにとって見たら消しちゃう
とっておくということはしないんですね
いやあこれおほど視聴習慣が変わっていようとは
どっとはらい